※応募期間終了しております。
現在募集中のコンテスト情報はこちら
-
幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール 2024年
幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報です 大人も参加できるものは、ぜひお子さんと一緒に参加してみてくださいね☆ 締切月別に掲載中(応募期間にご注意ください) 詳細はリンク先にてご確認くだ ...
小学生まんが大賞
応募資格:2024年3月31日(しめきり)時点で、満12歳以下の小学生。応募資格を満たしていれば、2人以上の小学生で協力して1つの応募作品を作っても構いません。
締切:2024年3月31日(日)(当日消印有効)
主催:集英社
もずく川柳コンテスト2024
「学校編」小学校、中学校、高校、大学、専門学校など、学校単位(クラス単位、部活単位なども可)でご応募いただくと、優秀作品に選ばれた学校(クラス、部活)には、もずく10年分(個人の最優秀賞と同等数)を実物贈呈、および出張授業をいたします。
応募条件:お子さまから大人の方まで、どなたでもご応募いただけます。
(学校編は、学校単位、クラス単位、部活単位など自由)
締切:2024年3月31日
主催:カネリョウ海藻
3.11川柳コンテスト
部門:一般の部/小・中・高・大学生の部
締切:3月24日
主催:公益社団法人Civic Force
第7回 こんな公園あったらいいなコンクール
締切:2024年2月26日
募集対象:小学6年生まで
参加費:無料
主催:砧公園サービスセンター
第18回 アースデイin円山動物園 子ども絵画コンクール
締切:2024年2月29日
主催:アースデイin円山動物園実行委員会
のといろあつめ ぬりえコンテスト
応募資格:日本国内にお住まいで、かつ賞品のお届け先が日本国内の方
締切:2024年2月29日まで延長
主催:奥能登ウェルカムプロジェクト推進協議会事務局
キッズドリームシューズぬりえコンテスト
締切:2024年3月17日
対象:小学6年生以下のお子さま
主催:ジーフット
令和5年度 「社会のモラル・ルール・マナー」4コマまんがコンクール
締切:2024年3月15日
主催:松山市青少年育成市民会議
ありがとうの手紙コンテスト
応募資格:犬と暮らしている方、過去に暮らされていた方
応募期間:2023年11月22日~2024年2月22日
主催:犬のしあわせ実行委員会
ロマンチックください!野間灯台3行ラブレターコンテスト
応募期間:2024年2月14日 ~ 2024年3月17日
主催:野間埼灯台ポータル化実行委員会
更級日記千年紀文学賞
<小中学生の部>更級日記では、和歌が大きな役割を果たしているため、小中学生の部では短歌を募集する。
「空」をテーマとした短歌
応募受付期間:2024年2月1日~2月29日必着
主催:市原市、市原市教育委員会
さくらねこ短歌コンテスト
テーマ:「さくらねこ」
「さくらねこ」とは、不妊手術済みのしるしに耳先をさくらの花びらの形にカットした猫のことです。この耳のことを「さくら耳」といいます。 ※さくらねこについて詳しくはこちら
締切:3月15日
主催:公益財団法人どうぶつ基金
ユーフーズねぎレシピグランプリ2024
※キッズ部門あり
応募期間:2024年1月23日0:00(火)〜2024年3月23日23:59(土)
応募方法:インスタグラムにて
主催:ユーフーズ
コドモドラムコンテスト
参加資格:2024年3月時点で、小学生であること。
※本選大会当日に、年齢確認ができるものをご提示いただきます。
参加料金:
A:予選動画審査 一般価格¥800 アプリ会員割引価格¥700
B:地区本選大会 一般価格¥3,300 アプリ会員割引価格¥3,000
主催:島村楽器株式会社
第3回全日本こどもの歌コンクール
募集期日:2024年3月1日(金)~3月10日(日)必着
募集対象:3歳以上の未就学児~中学生
参加費:9,000円~22,000円
主催:一般社団法人全日本こどもの歌教育協会
「東北のへそ」地域(宮城県大崎地域、秋田県雄勝地域及び山形県最上地域)の魅力が伝わる風景や食べ物、イベントなどの写真を募集
2024年1月15日(月曜日)から2024年2月29日(木曜日)
応募方法:「東北のへそ」公式アカウント(@tohoku_hesostagram)
主催:宮城県北部地方振興事務所、秋田県雄勝地域振興局、山形県最上総合支庁
PETIT BATEAU x KYOTOGRAPHIE 子ども写真コンクール「しあわせのみなもと」
参加資格:日本国内在住の小・中学生のお子様
※応募は保護者の方が代理で行ってください。
締切:2024年3月31日(日) 23:59
主催:株式会社プチバトージャパン
小学生わくわく感動写真展
参加資格:小学生(応募時)
締切:2024年3月8日
主催:公益財団法人 宝塚市文化財団
FORTNITE いばらきコンテスト
使用可能ツール: FORTNITE クリエイティブモード または Unreal Editor For Fortnite(UEFN)
対象:全国の小学生~大学生(専門学生)
提出締切:2024年2月18日
主催:茨城県
手づくり紙芝居コンクール
締切:2024年2月18日
主催:いの町紙の博物館
第7回 「クルマのリサイクル」作品コンクール
部門:標語・ポスター
参加資格:日本在住の小学生
締切:2024年2月29日
主催:公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
小中学生トコトンチャレンジ2024
対象:小学校3年生~中学校3年生(2024年4月時点の学年)
募集期間:2023年12月1日~2024年3月3日
●ゲームクリエイター部門新設
主催:株式会社誠文堂新光社
第10回ピッチング&スイングスピードコンテスト
小学生の各学年と中学生女子の各部でピッチングとスイングのスピード(km)の合計値を競います。
エントリーは期間中お一人様1回限りとなります。
開催期間:2024年1月6日(土)〜2月4日(日)
開催場所:全国のヒマラヤ指定58店舗
参加条件:小学生1年~6年の男女・中学生女子
主催:ヒマラヤ
第3回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール
募集期日:2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
募集対象:小学生~中学生以下(全国より応募可)
主催:絹谷幸二 天空美術館(積水ハウス株式会社)
第16回「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテスト
募集対象:大人の部(高校生以上)、子供の部(中学生以下)
締切::2024年1月31日
主催:鐵鋼スラグ協会
メガネをかけた人の似顔絵コンテスト
参加対象:小学生・幼稚園児(2024年4月の新入学生・入園児も含みます)
似顔絵の描かれた画用紙裏面に必要事項をご記入の上、お近くのメガネのプリンスまでご持参ください。
締切:2024年1月31日
主催:(株)ムラタ メガネのプリンス
知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2024
テーマ:んなで楽しむキッチン・ダイニング空間
参加資格:小学生・中学生・高校生
募集期間:2023年12月22日(金)〜2024年2月5日(月)
※締切は必着になります
主催:公益社団法人 インテリア産業協会
こまっくーイラストコンテスト
対象:小学生
締切:2024年2月13日
主催:縄文の学び舎・小牧野館
2024・ZERO展
応募資格:オリジナルの未発表作品で、平面立体を問わず素材・表現は自由とします。また、出品者の年齢国籍等は問いません。ただし[子どもの部]は中学生以下。
出品料:
※出品点数が1点でも2点でも同額。
[本展]一般10,000円/学生5,000円
[0号展]5,000円(学割なし)
[子どもの部]2,000円
締切:2024年1月31日
展示会概要:
2024年3月14日(木)〜3月19日(火) 10:00〜18:00
宝塚市立文化芸術センター 入場無料
※全入選作品を展示します
主催:ニューアート・ZERO会
あったらいいな♪ こんな木の製品!夢のアイデア募集
身の回りにあるもので、「あったらいいな」木製品のアイデアを募集します。
締切:2024年1月31日
主催:三重県
第3回ミライ社会へのユメ絵画展
募集期日:2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)
募集対象:小学生
主催:赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室
未来の絵コンテスト
募集テーマ:未来の姫路城、未来の姫路ツアー体験、未来の姫路のまち
締切:2024年1月31日
主催:一般財団法人 Social Eight
「JA香川県高松盆栽の郷」小学生絵画コンテスト「こんな盆栽があったらいいな」
応募資格:小学校(義務教育学校等含む)、特別支援学校の小学部に在籍する児童・生徒
締切:2024年1月31日
主催:JA香川県
第11回ソレコン〜タカハソレノイドコンテスト〜
応募資格:モノづくりが好きな人なら誰でも(グループも可)
受付期間:2024年1月10日(水)〜2月13日(火)
主催:タカハ機工
日本新薬こども文学賞
応募される方が小学生以下はこどもの部、中学生以上は大人の部となります。
締切:2024年2月11日
主催:日本新薬株式会社
春の夢&可愛いデザイン:MiriCanvasクリエイティブ・日本デザインコンテスト
募集期日: 2024/02/12
参加費: 無料
コンテスト公式サイトのURL: https://www.miricanvas.com/s/2075
主催: MiriCanvas DesignHub
NuRIE大賞
応募期間:2023年6月7日(水)~2024年1月31日(水)
応募条件:日本在住者/年齢制限なし/一人で仕上げた作品でも複数人で仕上げた作品でも可
対象商品:NuRIEシリーズ全アイテム(NuRIEmaki、NuRIEori、NuRIEroll、NuRIEbook)
主催:株式会社マルアイ
ケンケンキッキ 第28回ぬりえグランプリ
締切:2024年1月31日
主催:株式会社小松製作所
コピックミニイラコン
応募期間 2023年12月1日〜2024年1月31日
主催:トゥーマーカープロダクツ
うどん小説・エッセイコンテスト
作品募集受付期間:2023年12月22日(金)~2024年1月31日(水)
受付方法:「ノベルアップ+」で投稿
主催:ホビージャパン
『暁の神威』3Dデザインコンテスト
応募期間: 2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)
発表 : 2024年2月頃
募集対象・年齢・国籍は不問、意欲のある方全て・個人・団体どちらでも参加可能
募集作品:3Dモデリングやアニメーション制作などができる統合3DCGフリーソフト 【 Blender 】 を使用した神威キャラクターの3Dアニメーションや龍の3Dキャラクター作品を募集します。
・3Dアニメーション部門 龍神結社 神威 5人のキャラクターアニメーションを作ろう!
・3D龍デザイン部門 オリジナル龍を3Dでデザインしよう!
主催<br>KAMUI PROJECT
全国中学生高校生YTJPキャラクターコンテスト
募集期間:2023年11月14日~2024年1月31日
募集対象:中学生・高校生(2023年度卒業予定含む)
参加費:無料
主催:YOUTH TIME JAPAN project
まちからアート 仮囲いデザインのアイディアコンテストVol.3
応募資格:
応募時点の年齢が29歳以下であること
東京都内に在住・在勤・在学であること
※国籍、プロ、アマチュア、個人、団体など一切問いません。
※未成年者においては、その者の親権者または未成年後見人の同意を得ている必要があります。
※グループの場合、メンバー全員がこの条件を満たす必要があります。
締切:2024年1月31日
主催:フェイスネットワーク
Pokémon Trading Card Game イラストレーションコンテスト 2024
締切:2024年1月31日
主催:株式会社クリーチャーズ
第3回みんなの人権・映像フェスティバル
募集期日:2024年1月9日締切
募集対象:どなたでも。2022年1月1日以降に制作された作品。1人または1団体3作品まで
主催:世界人権宣言大阪連絡会議
中区って「イイネ!」フォトコンテスト2023
募集期日:令和5年7月10日(月)~令和6年1月26日(金)
募集対象:(1)小学生以下部門(2)中高生部門(3)一般部門
主催:中区役所
データサイエンス アイデアコンテスト
募集期間:2023年12月20日〜2024年1月31日
応募資格:高校生,高専生,データサイエンス系の学部・研究科に在籍する大学生・大学院生、データサイエンスを活用した事業を行う25歳以下のみで構成される法人組織に所属される方。※個人・団体を問わない
主催:兵庫県立大学情報科学部 セールスサイエンスセンター
川でビジネスアイデアコンテスト2024
対象:埼玉県内の水辺をイメージしたアイデアを応募してくださる方はどなたでも可
締切:2024年2月12日
主催:埼玉県
STEAM JAPAN AWARD 2023→2024
対象:中学生・高校生
募集期間:2023年10月31日(火)~2024年1月31日(水)
主催:STEAM JAPAN AWARD実行委員会
おもしろミニ保険大賞コンテスト
締切:2024年1月31日
主催:一般社団法人日本少額短期保険協会
おもしろWebアプリをデザインしよう!コンテスト
期間:2023年12月13日 ~ 2024年1月26日
主催:カゴヤ・ジャパン
高校生ecoアイデアコンテスト
締切:2024年1月31日
主催:産経新聞社
足利大学 「技術・アイデアコンテスト 2023」
「Arduino」や「Raspberry Pi」等のマイコンで制御する制御対象物を製作し,その技術とアイデアを<br>競います。(マイコンの種類は問いません。)
応募資格:高等学校並びに中等教育学校の高校相当学年の生徒 (個人・グループのいずれでもよい)
募集期間 2023年12月1日(金)~2024年1月26日(金)必着
主催:足利大学
第10回 数理工学コンテスト
テーマ:身の回りの事象や社会的な問題に対して、
1.数学や物理などの数理的な考え方を用いてモデルを行い、対象や問題の性質を説明する。
2.統計的なデータ分析を行い、問題を解決するための有益な情報を取り出す、あるいは興味深い解析結果を導く。
募集期間:2023年11月1日~2024年1月31日※消印有効
応募資格:中高生・大学生受験生の個人もしくはグループ
主催:武蔵野大学
2050年理想の生活・社会像 Beyond SDGs 全国作文コンテスト
応募資格:学校教育法に定める小学校・中学校・高等学校、またはそれに準ずる学校に在籍する日本国内在住の小学生・中学生・高校生
締切:2024年1月末
主催:金沢工業大学
第4回銭湯俳句コンテスト
五・七・五の十七音からなる「銭湯」にちなんだ俳句。
ただし、必ずしも「銭湯」の語句を入れる必要はありません。
季節ごとに締め切り、通年開催します。
- 春(立春~立夏前日)2023年2月4日~5月5日
- 夏(立夏~立秋前日)2023年5月6日~8月7日
- 秋(立秋~立冬前日)2023年8月8日~11月7日
- 冬(立冬~立春前日)2023年11月8日~2024年2月3日
主催:日本銭湯文化協会
今年のにほんごコンテスト2024
「今年のにほんご」2024年テーマは五十音図の「あ段」で始まる「にほんご」です。
<あ段>
清音:あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ
濁音:が・ざ・だ・ば・ぱ
拗音:きゃ・ぎゃ・しゃ・じゃ・ちゃ・ぢゃ・にゃ・ひゃ・びゃ・ぴゃ・みゃ・りゃ
その言葉にまつわる小さな物語やエピソードも添えてください。
締切:2024年2月10日
主催:加賀市・(一社)山代温泉観光協会
防衛省サイバーコンテスト2024
開催:2024年2月25日(日) 9時00分 ~ 21時00分
締切:2月11日(日)
参加資格:日本国籍を有する個人※防衛省・自衛隊の職員は、参加できません。
コンテストの型式:オンラインによるクイズ形式のCTF (Capture The Flag) 形式
主催:防衛省
第23回 版画絵はがきコンテスト
部門:(1)中学生以下の部(2)一般の部(高校生・大学生も含む)
締切:2024年1月31日
主催:大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館
飛鳥絵はがきコンテスト
飛鳥の風景をテーマにした史跡や社寺、公園、田園風景、自然景観、生活風景などの『写真』もしくは『スケッチ、CG、イラスト』
締切:2024年1月31日
主催:国営飛鳥歴史公園
第2回 民話朗読コンテスト in 茅ケ崎 2024
応募資格:
・小学生の部 1年~6年
・一般の部 中学1年以上
・海外在住子どもの部 6歳~16歳
※お申し込み時点の学年の部門にお申し込みください。
申込締切:2024年1月31日
朗読音声データのメール送付:2024年2月4日(日)まで
参加費(審査料):1作品につき……2,200円(4作品まで応募可能)
主催:民話朗読コンテスト事務局
第13回あだちワンダフルCMグランプリ
締切:2024年1月31日
募集対象:どなたでも可
主催:足立区
Gakkenニューブロック 作品コンテスト2023第3期
2023年12月15日(金)~2024年1月31日(水)
主催:学研ステイフル
第9回JDPA小・中・高校生ペイントコンクール
テーマ 「いろ色」
応募資格:国内在住の小学生・中学生・高校生
(2024年4月現在小学校に入学予定のお子様も含みます)
締切:2024年1月31日
【小学6年生まで】寄付のイラストコンテスト2023
募集期日:2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)
募集対象:イラスト部門、ぬりえ部門の2部門から選んで応募をしてください。応募は各部門につき1作品まで。
イラスト部門:対象年齢は小学校6年生まで。A4用紙(297×210mm)以上、A3用紙(420×297mm)以下の用紙を使用(八つ切り可)
ぬりえ部門:対象年齢は小学3年生まで。ホームページより専用ぬりえ素材をダウンロードして、申請用紙と一緒にご応募ください。
参加費:無料
主催:ふじぽんキッズ・チームGOEN
しろっぴーフォト&イラストコンテスト
締切:2024年2月6日
雪だるまフォト部門(個人の部/団体の部)
イラスト部門(未就学の部/小学生の部/大人の部)
主催:白石区市民部地域振興課
第1回膜構造コンテスト
募集期間:2023年9月4日から2024年1月26日
募集テーマ:宇宙×膜構造建築「宇宙~inflation~」
応募資格:日本国内の専門学校、短大、大学、大学院生
主催:⼭⼝産業株式会社
Pokémon Trading Card Game イラストレーションコンテスト 2024
応募期間: 2023年10月12日(木)(日本時間22:00)~2024年1月31日(水)(日本時間22:59まで)
応募年齢:
日本、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは、18歳以上の合法的な居住者が対象となります。
アメリカでは、18歳(アラバマ州とネブラスカ州では19歳、ミシシッピ州では21歳)の合法的な居住者が対象です。
主催:株式会社クリーチャーズ
学生ルール形成アイデアコンテスト2024
参加資格:サークルやゼミ、研究室など組織化された団体に所属し、日本国内の大学・大学院の学生3人以上を含むチームであること。
日本に在住する日本の大学・大学院の学生であれば国籍は不問です。
審査基準
前時代的な価値観にアンチテーゼを唱える学生ならではの視点を評価し
参加申し込み期間 2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)
プレゼンテーション資料受付期間 2023年11月1日(水)~2024年2月9日(金)
主催:EYストラテジー・アンド・コンサルティング
KNBラジオCMコンテスト2024
応募資格:富山県内外、プロアマ、年齢不問
締切:2024年1月31日
主催:北日本放送
第2回Z–1グランプリ
2023年12月1日(金)~2024年1月26日(金)必着
テーマ:「いつでも食べたい、地元食材で私のオリジナル雑煮!」
参加対象:全国の小・中学生、高校生
※個人、グループどちらでも可
※応募は、1人または1グループにつき1点のみ
主催:公益社団法人全国調理師養成施設協会
専門学校生向け「Spring & Summer 2024 Tシャツデザインコンテスト」
対象:応募時点で専門学校に在籍している学生
締切:2024年1月11日
主催:REXT
第14回高校生デザインコンテスト
応募内容:「星」をテーマにしたペンダントトップをデザイン
応募資格:2024年4月時点で日本国内の高等学校ならびに専修学校高等課程に在籍する生徒
締切:2024年1月22日
主催:専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ 高校生デザインコンテスト事務局
小・中・高生のためのエコノミクス ビデオコンテスト
応募締切日:2024年1月21日(日)
募集対象:小学4~6年生の部 中学1~3年生の部 高校1~3年生の部
主催団体:一般社団法人CEEジャパン
伊勢うどんフォトコンテスト
応募資格:日本在住の方はどなたでも
応募期間:2023年12月15日(金)~2024年1月19日(金)
主催:伊勢市
第9回めっけたさかど!デジタルフォトコンテスト
坂戸市でめっけた(見つけた)四季折々の自然や行事、まちの風景などを、デジタルカメラやスマートフォンで撮影し専用ウェブサイトから応募
観光編:令和5年6月1日から令和6年1月3日まで
坂戸よさこい編:令和5年10月8日から令和5年11月2日まで
主催:坂戸市
モネっぽい写真コンテスト
〈応募方法〉
(1)「モネ 連作の情景」大阪展公式X(@100_monet2024)をフォロー
※フォローを解除した場合は、応募無効になります。
(2)『#モネ連作展』『#まるで印象派』2つのハッシュタグを付けて写真を投稿
(3)応募完了(何点でも応募OK!)
締切:2024年1月8日(月・祝)
主催:産経新聞社
グリル・ピザ窯で作る一品料理レシピコンテスト
西国街道の駅『mihola』レストランこだわりの石窯で作る 一品料理を募集します!
三原の食材を取り入れたあなただけの新レシピが、もしかしたら『mihola』の看板メニューになるかも!?
募集レシピ
・三原市特産の食材を取り入れた料理であること。
・グリル・ピザ窯を使う料理であること。
・最終審査で用意する作品は、西国街道の駅が調理しますので、提供が困難と判断した作品は対象外とさせていただくことがあります。
参加条件
・プロ、アマ、グループ、団体問わずどなたでも参加可。(学生可)
・他のコンテスト等に提出したことがないオリジナルレシピであること。
・メニュー名、使用素材、必要な分量、料理についてのおすすめポイント・コツ、調理方法と調理に要する時間、また、応募者情報を明記の上、料理の写真を添えて提出してください。
締切:2024年1月12日
主催:臨空広域経済交流協議会
チョコレート・スイーツレシピ・コンテスト
洋菓子・和菓子などジャンル・カテゴリーを問わず募集致します。 茨城県内、日本全国のみならず、世界中からチョコレートを愛する方々のご応募を受け付けます。 年齢や性別、職業も問いません。 スイーツ好きのアマチュアの方はもちろん、プロの菓子職人で活躍されている方のご応募も問いません。
締切:2024年1月20日
主催:MITO世界チョコレートフェスティバル実行委員会
高校生レシピコンテスト
応募条件:高等学校・高等専修学校・高等専門学校に在籍する生徒
締切:2024年1月10日
主催:学校法人 食糧学院
中学生レシピコンテスト
応募資格:神奈川県全域・東京都大田区・東京都町田市の中学生
(個人参加~グループ参加3名まで)
締切:2024年1月19日
主催:お弁当づくり実行委員会
高校生 未来健康ビジコン2024
テーマ:「いのち輝く地域社会に」
~人々が明るく健康に住み続けられる地域社会を目指して~
応募資格:
① 全国の高校在学生
② 全国の高等専門学校在学生(1~3年生のみ)
③ 全国の通信高校に在学の高校生
エントリーの時点で、上記①~③のうちいずれかに当てはまること
締切:1/10
主催:東和薬品株式会社、横河電機株式会社、読売新聞社
ChatGPT x ロボットアイデアコンテスト
開催方法:Zoom
募集期日:2024/1/12
日時:募集:11/1〜1/12 (金)18時
データ提出:〜1/19(金)18時
審査:1/20〜
結果通知:2月下旬
表彰式:3月中旬
募集要項:「ChatGPT x ロボットでSDGsに貢献する」をテーマとして、社会課題を解決するためのロボットと ChatGPT を組み合わせた、オリジナルのアイデアを募集します。
※要項および提出物の詳細については、公式ホームページをご覧ください
参加資格:
中学1年生〜高校3年生または同等の学年・年齢であること
※個人または複数名によるチームでのエントリーが可能(副賞は各賞4人分まで)
※メンバーとは別に、エントリー単位に担当する指導者が必要。
・応募者(チーム構成員全員)が、13歳以上であること。
・18歳未満の場合、保護者(指導者)の同意を得ていること
参加費:なし
申し込み方法:ホームページのエントリーフォームから
https://7d87a4e4.form.kintoneapp.com/public/e2068da44d4f5ff9b242345b657963e9e509ac5451f829c1f44faac9f6bb611f
コンテスト公式サイトのURL:https://www.softbankrobotics.com/jp/event/idea2024/
主催:超SDGsラボ(共同主催・運営:ソフトバンクロボティクス株式会社)
第11回ナレッジイノベーションアワード
テーマ:未来の“私の”仕事を考える
「未来の仕事」をテーマとした所定の応募用紙に自由に記入いただき、ご応募ください。
応募資格:日本国内在住の中学生、高校生
締切:2024年1月13日
主催:一般社団法人ナレッジキャピタル
SDGs QUEST みらい甲子園2023年度
対象:募集エリアの高校に通う1年生・2年生、2~6人で構成するチーム
主催:SDGs QUEST みらい甲子園事務局
STREAMチャレンジ2024
開催方法:Zoom
募集期日:2024年1月12日
「ロボット部門」
募集:11/1〜1/12 (金)18時
データ提出:〜1/19(金)18時
審査:1/20〜2月下旬
結果発表:3月中旬
「AIチャレンジ」
募集:11/1〜1/12 (金)18時
データ提出:〜1/26(金)18時
審査:〜データ提出後順次
通知:〜2月下旬
結果発表:3月中旬
参加資格:
<ロボット部門> 小学生〜大学生または同等の学年・年齢であること
< AI部門 > AIチャレンジの契約がある団体の学習者であること
参加費:なし
申し込み方法:ホームページのエントリーフォームから
https://7d87a4e4.form.kintoneapp.com/public/e2068da44d4f5ff9b242345b657963e9e509ac5451f829c1f44faac9f6bb611f
コンテスト公式サイトのURL:https://www.softbankrobotics.com/jp/event/stream2024/
主催:超SDGsラボ(共同主催・運営:ソフトバンクロボティクス株式会社)
脱炭素アイデアコンテスト2024
応募資格:山梨県内に在住・在学の高校生・大学生
締切:2024年1月15日
主催:甲府市地球温暖化対策地域協議会
SEIKA AWARD 2024
テーマ:世界
応募資格:国内の高校生
部門:
(1)美術・工芸部門:絵画/版画/立体/工芸
(2)デザイン部門:イラスト/グラフィック/ファッション/プロダクト/インテリア/建築
(3)マンガ部門:ストーリーマンガ/キャラクター/一コママンガ/アニメーション
(4)メディア部門:写真/映像/音楽/プログラミング作品
(5)文章部門:エッセイ
(6)授業作品部門:高等学校の授業内で取り組んだ作品
締切:2024年1月10日
主催:京都精華大学
第17回トヨタ夢のクルマアートコンテスト
募集期日:2023年9月1日(金)~2024年1月15日(月)
募集対象:日本在住の15歳までの幼児・小学生・中学生
主催:トヨタ自動車株式会社
映画・読書感想画コンテスト2023
募集期間:2023年11月1日(水)~2024年1月17日(水)※消印有効
募集部門:未就学児部門、小学生低学年部門(1年生~3年生)、小学生高学年部門(4年生~6年生)、中学生部門、一般部門
主催:カルチュア・エクスペリエンス
第21回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール
絵画テーマ:「みんなでまもる すてきなしぜん」
応募期間:2023年12月1日(金)~2024年1月22日(月)消印有効
応募資格:小学6年生以下(0歳~小学6年生まで)の日本国内在住者
主催:ブリヂストン
第3回 長崎の夢!トラックデザインコンテスト
対象:小学生、中学・高校・大学生・特別支援学校生
応募期間:2023年11月1日(水)~2024年1月15日(月)
主催:佐々木冷菓
おもしろ おえかきコンテスト2023
応募資格:小学校1年生~6年生
締切:2024年1月10日
主催:NPO法人そらべあ基金
公共交通マナー等絵画コンクール~未来のバスを描いた作品は都営バス100周年ラッピングバスのデザインに!~
応募資格:都内在住又は在学の小学生
応募期間:2023年12月1日~2024年1月11日
主催:東京都交通局
第15回GSユアサ 小学生ECO絵画コンクール
対象:小学生
締切:2024年1月12日
主催:ジーエス・ユアサ バッテリー
アンデルセンのメルヘン大賞
応募資格:国内在住の方
一般部門:中学生以上、こども部門:小学校6年生まで
締切:2024年1月10日
主催:アンデルセングループ
「JA共済」小・中学生作文コンクール
応募資格:小学生、中学生
締切:2024年1月11日
主催:全国共済農業協同組合連合会 福岡県本部【JA共済連福岡】
第1回 こども海の文学賞
応募資格:小学生、中学生
締切:2024年1月12日
主催:明石おさかな普及協議会
お菓子の力作文コンテスト
応募資格:小中学生
締切:2024年1月15日
主催:全日本菓子協会
「第三十五回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」「新俳句フォトの部」募集開始(第2弾)
募集期日:2023/12/11~2024/01/14
募集対象:全国、年齢制限なし
コンテスト公式サイトのURL:https://itoen-shinhaiku.jp/photo_requirements/
主催:株式会社伊藤園
第 21 回全日本年賀状大賞コンクール
幼児の部(未就学児対象)、小学校1~3年生の部、小学校4~6年生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部
締切: 2024 年 1 月 10 日
主催:日本郵便株式会社
SDD全国こども書道コンクール
小・中学生による、「飲酒運転撲滅」をテーマとした未発表の書道作品
応募資格:日本国内在住の小学生、中学生
締切:2024年1月17日
主催:ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)
小・中・高生のためのエコノミクス ビデオコンテスト
応募締切日:2024年1月21日(日)
募集対象:小学4~6年生の部 中学1~3年生の部 高校1~3年生の部
参加費用:無料
主催団体:一般社団法人CEEジャパン
プログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」
エントリー資格:日本国内に居住する小学生以上の児童・生徒・学生
※個人、またはグループで参加可能
エントリー受付期間:2023年10月2日(月)10:00 から 2024年1月12日(金)23:59まで
主催:NTT東日本 デジタルデザイン部
初めてだって、楽しめる!プログラミングコンテスト『第1回ドコモ未来ラボ』
テーマ未来の新発明
プログラミング言語指定なし※初心者の方は「Viscuit」がおすすめです。
応募期間:2023年10月16日(月)〜2024年1月14日(日)
応募対象:3歳から中学生※日本国内にお住まいの方
主催:NTTドコモ
第5回 Digital Future Fest ジュニアプロコンin静岡
参加資格:小学生、中学生、高校生、高専生も含み、令和6年3月末時点で18歳以下
応募作品:作品のテーマは自由(プログラミングを使った作品であれば形式は問わない)
・課題解決部門
自分もしくは他者の身の回りの人が抱える課題を解決することを目的とした作品
・エンタメ部門
ゲームなど人が楽しみながら学べることを目的とした作品
作品募集期間:2023年10月23日(月)~2024年1月12日(金)
主催:静岡県
第20回新聞切り抜き作品コンクール
応募資格:関東1都6県の小学生、中学生、高校生。
個人またはグループ(1グループは原則5人以内)で応募する。複数作品の応募は不可。
締切:2024年1月12日
主催:東京新聞(中日新聞東京本社)
かけがわ抹茶スイーツコンテスト2024
応募資格:・掛川市内の小学5年生から中学3年生・お茶に興味がある方・上記の講座の日程に必ず参加できる方
※最終実食審査の出席は任意
講座日:令和6年1月13日(土)掛川市役所
締切:2023年12月20日
主催:掛川市
とことこレシピコンテスト
テーマ食材:「お子様ランチ」
応募対象:5歳(年長)〜12歳(小6)のお子様と、その保護者さま
締切:2024年1月9日
主催:(一社)神戸親子遊び推進協会とことこ
第9回めっけたさかど!デジタルフォトコンテスト
坂戸市でめっけた(見つけた)四季折々の自然や行事、まちの風景などを、デジタルカメラやスマートフォンで撮影し専用ウェブサイトから応募
観光編:令和5年6月1日から令和6年1月3日まで
主催:坂戸市
第3回 まいばらメモリアル動画コンテスト
募集期日:令和5年7月1日から令和6年1月5日まで
主催:米原市