2023年-2024年 幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報です。
冬休みに取り組めるコンテスト掲載中。
※応募要項(特に締切)にご注意ください。詳細はリンク先サイトをご確認ください。
※随時更新していきます。
大人も参加できるものは、ぜひお子さんと一緒に参加してみてくださいね☆
応募期間が終了したコンクール情報はこちらです。
-
-
コンクール情報【応募期間終了分】
現在募集中のコンテスト情報はこちらです。 幼児・小学生・中学生・高校生が応募できるコンクール情報【応募期間終了分】です。 ↓ もくじ2023年11月締切のコンテスト2023年10月締切のコンテスト ...
中学生・高校生対象のコンクール情報もあります。
-
-
中学生・高校生が応募できるコンテスト・コンクール情報2023
応募資格が高校生限定・中学生限定のコンテストもありますのでご注意ください。 ※更新中 応募期間が終了したコンクール情報はこちらです。 もくじ 【多部門コンテスト】 【SDGs】 【クイズ ...
もくじ
小中学生トコトンチャレンジ2024
対象:小学校3年生~中学校3年生(2024年4月時点の学年)
募集期間:2023年12月1日~2024年3月3日
主催:株式会社誠文堂新光社(子供の科学)、株式会社リバネス

【多部門コンテスト】
第4回SDGs作品マンガ大賞
募集作品:SDGs川柳/SDGsレポート/SDGsマンガ
応募期間:2023年9月18日(祝・月) ~ 11月30日(木)作品郵送必着
主催:特定非営利活動法人リビエラ未来創りプロジェクト(リビエラSDGsアクション実行委員会)

【小学6年生まで】寄付のイラストコンテスト2023
募集期日:2023年11月1日(水)~2024年1月31日(水)
募集対象:
イラスト部門、ぬりえ部門の2部門から選んで応募をしてください。応募は各部門につき1作品まで。
イラスト部門:対象年齢は小学校6年生まで。A4用紙(297×210mm)以上、A3用紙(420×297mm)以下の用紙を使用(八つ切り可)
ぬりえ部門:対象年齢は小学3年生まで。ホームページより専用ぬりえ素材をダウンロードして、申請用紙と一緒にご応募ください。
参加費:無料
コンテスト公式サイトのURL:https://fujipon-goen.wixsite.com/givingdecember2023
主催:ふじぽんキッズ・チームGOEN

【チャレンジ】
チャレンジカップ2023
応募資格:小学生・中学生・高校生
部門:小学生部門・中学生部門・高校生部門
参加人数:1人での個人チャレンジでもチームでのチャレンジでも可
エントリー期間:2023年11月30日まで
※この期間までにチャレンジ目標を決めて、エントリーする
チャレンジ期間:2024年2月29日まで
参加費:無料
主催:株式会社 FCEエデュケーション
【アイデア】
あったらいいな♪ こんな木の製品!夢のアイデア募集
身の回りにあるもので、「あったらいいな」木製品のアイデアを募集します。
締切:2024年1月31日
主催:三重県
【自由研究・工作・探求学習・コラージュ・手芸・絵本・マップ・紙芝居】
ストリングアートコンテスト2023 by Naiil it!!
テーマ:『釘と糸を使ったストリングアート』
2023年11月30日(木)23:59
主催:若井産業

第7回 野球で自由研究! コンテスト
応募資格:小学生
応募期間:2022年8月1日~11月30日
主催:野球殿堂博物館

全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2023
締切:2023年12月8日(金)当日消印有効
募集対象:全国の小学生・中学生ならどなたでも
コンテスト公式サイトのURL:http://www.prpc.or.jp/activities/public_relations/?id=contest
主催:公益財団法人古紙再生促進センター

第9回JDPA小・中・高校生ペイントコンクール
テーマ 「いろ色」
応募資格:国内在住の小学生・中学生・高校生
(2024年4月現在小学校に入学予定のお子様も含みます)
締切:2024年1月31日
【新聞・新聞切り抜き】
第20回新聞切り抜き作品コンクール
応募資格:関東1都6県の小学生、中学生、高校生。
個人またはグループ(1グループは原則5人以内)で応募する。複数作品の応募は不可。
締切:2024年1月12日
主催:東京新聞(中日新聞東京本社)
【ブロック作品】
LaQ芸術祭2023
応募資格:個人、団体、プロ、アマ、達人、いずれも可能です。
日本国外からのご応募も可能ですが、賞品の発送は日本国内に限ります。
部門:・ジュニア部門(対象12歳以下) ・一般部門(対象13歳以上)
※グループ応募の場合、最年長の方の年齢で応募部門が変わります。
締切:2023年12月31日
・年間賞、月間賞あり
主催:ヨシリツ
【プログラミング】
第6回プログラミングチャレンジ2023「院庄林業プレゼンツ Okayama Tech Award For Kids」
参加対象 :岡山県内の小学生
応募期間 :2023年7月1日(土)〜11月30日(木)
募集テーマ :木や森に関するゲーム
募集区分:小学1~3年生の部、小学4~6年生の部
主催:院庄林業株式会社

第5回 Digital Future Fest ジュニアプロコンin静岡
参加資格:小学生、中学生、高校生、高専生も含み、令和6年3月末時点で18歳以下
応募作品:作品のテーマは自由(プログラミングを使った作品であれば形式は問わない)
・課題解決部門
自分もしくは他者の身の回りの人が抱える課題を解決することを目的とした作品
・エンタメ部門
ゲームなど人が楽しみながら学べることを目的とした作品
作品募集期間:2023年10月23日(月)~2024年1月12日(金)
主催:静岡県
プログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」
エントリー資格:日本国内に居住する小学生以上の児童・生徒・学生
※個人、またはグループで参加可能
エントリー受付期間:2023年10月2日(月)10:00 から 2024年1月12日(金)23:59まで
主催:NTT東日本 デジタルデザイン部

初めてだって、楽しめる!プログラミングコンテスト『第1回ドコモ未来ラボ』
テーマ未来の新発明
プログラミング言語指定なし※初心者の方は「Viscuit」がおすすめです。
応募期間:2023年10月16日(月)〜2024年1月14日(日)
応募対象:3歳から中学生※日本国内にお住まいの方
主催:NTTドコモ

【農業】
第6回農検栽培コンテスト
※コンテストの応募申込は先生に限ります。
テーマ:小学生・中学生・特別支援学校生が考える日本の農業、創意工夫をした農作物栽培について
このコンテストは、栽培記録シートの提出が必須となります。
応募資格:小学生、中学生および特別支援学校生徒(中等部・高等部)
エントリーシート受付期間:2023年5月8日㈪~11月30日(木)(消印有効)
栽培記録シート受付期間:2023年6月5日㈪~2024年1月12日(金)(消印有効)
主催:日本農業検定
【料理・レシピ】
第2回Z–1グランプリ
2023年12月1日(金)~2024年1月26日(金)必着
テーマ:「いつでも食べたい、地元食材で私のオリジナル雑煮!」
参加対象:全国の小・中学生、高校生
※個人、グループどちらでも可
※応募は、1人または1グループにつき1点のみ
主催:公益社団法人全国調理師養成施設協会
【CM】
第13回あだちワンダフルCMグランプリ
締切:2024年1月31日
募集対象:どなたでも可
参加費:無料
コンテスト公式サイトのURL:https://www.adawan.jp/
主催:足立区

【写真・動画】
#琵琶湖システムフォトクラブ開設!
締切:随時募集
応募方法:InstagramまたはFacebookに投稿
主催:滋賀県

令和5年度「東北のへそ」フォトコンテスト
「東北のへそ」地域(宮城県大崎地域、秋田県雄勝地域及び山形県最上地域)の魅力が伝わる風景や食べ物、イベントなどの写真を募集
2023年4月15日(土曜日)から2023年5月31日(水曜日)
2023年7月15日(土曜日)から2023年8月31日(木曜日)
2023年10月15日(日曜日)から2023年11月30日(木曜日)
2024年1月15日(月曜日)から2024年2月29日(木曜日)
応募方法:「東北のへそ」公式アカウント(@tohoku_hesostagram)
主催:宮城県北部地方振興事務所、秋田県雄勝地域振興局、山形県最上総合支庁

オール・トゥギャザー・フェスティバル特別企画
フォトコンテスト2024~外国人との共生社会をつくる歩みを描こう!~
募集期日:2023年11月28日~2023年12月31日
募集対象:制限なし
参加費:無料
コンテスト公式サイトのURL:https://alltfes.jp/contest/
主催:オール・トゥギャザー・フェスティバル事務局
第9回めっけたさかど!デジタルフォトコンテスト
坂戸市でめっけた(見つけた)四季折々の自然や行事、まちの風景などを、デジタルカメラやスマートフォンで撮影し専用ウェブサイトから応募
観光編:令和5年6月1日から令和6年1月3日まで
坂戸よさこい編:令和5年10月8日から令和5年11月2日まで
主催:坂戸市
第3回 まいばらメモリアル動画コンテスト
募集期日:令和5年7月1日から令和6年1月5日まで
募集対象:不問。どなたでも御参加いただけます。
(注)18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください。
18歳未満の方が応募された場合は、保護者の同意を得た上で応募されたものとみなします。
参加費:無料
コンテスト公式サイトのURL:https://www.city.maibara.lg.jp/soshiki/keizai_kankyo/shoko_kanko/citysales/17880.html
主催:米原市

中区って「イイネ!」フォトコンテスト2023
募集期日:令和5年7月10日(月)~令和6年1月26日(金)
募集対象:(1)小学生以下部門(2)中高生部門(3)一般部門
コンテスト公式サイトのURL:https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/iinephotocon.html
主催:中区役所

小・中・高生のためのエコノミクス ビデオコンテスト
応募締切日:2024年1月21日(日)
募集対象:小学4~6年生の部
中学1~3年生の部
高校1~3年生の部
参加費用:無料
URL: https://cee-videocontest.org
主催団体:一般社団法人CEEジャパン
キッズ&ティーンズ ショート動画コンテスト
キッズ部門<未就学児~小学生> 応募〆切 4/7(日)
ティーンズ部門<中学生~19歳> 応募〆切 4/30(火)
参加費:無料
詳細・応募はこちらから:https://kanatomoko.jp/sdgsff/kt
主催:海のSDGs映画祭2024実行委員会
【書道】
SDD全国こども書道コンクール
小・中学生による、「飲酒運転撲滅」をテーマとした未発表の書道作品
応募資格:日本国内在住の小学生、中学生
締切:2024年1月17日
主催:ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)
【音楽】
第1回カフェトーク子どもピアノコンクール
エントリー期間:2023年10月2日〜11月30日
動画提出期間:2024年1月5日〜2024年1月31日23時59分必着(日本時間)
参加資格:ピアノを習っている2016年〜2011年生まれ(日本の小学生相当)のお子さん
カフェトークで受講していない方も参加可能
*エントリーには、カフェトークの無料登録(https://cafetalk.com/register/user/?lang=ja)が必要です。
参加費用:5,000ポイント(5,500円税込)
参加人数:20名まで先着順
主催:スモールブリッジ
第2回けいはんな音楽コンクール
募集期日:2023年11月19日(日)〜12月17日(日) 予選動画提出期間
募集対象:幼児〜中3
参加費:予選5,000円、本選8,000円
コンテスト公式サイトのURL:http://link.keihanna-music.com/webad
主催:けいはんな音楽コンクール実行委員会

コドモドラムコンテスト
参加資格:2024年3月時点で、小学生であること。
※本選大会当日に、年齢確認ができるものをご提示いただきます。
参加料金:
A:予選動画審査 一般価格¥800 アプリ会員割引価格¥700
B:地区本選大会 一般価格¥3,300 アプリ会員割引価格¥3,000
主催:島村楽器株式会社
キッズ&ファミリーかわいいパフォーマンスはっぴょうかい 参加者募集
応募方法:YouTubeで動画をアップ
主催:エンファム.
【英語】
第1回 オンライン 小学生英語プレゼンテーションコンテスト
対象:日本在住の小学校5・6年生(国籍および海外滞在歴など不問)
参加費無料
事前参加登録: 10月2日(月)~12月8日(金)
動画受付: 12月1日(金)~12月20日(水)
主催: 株式会社ボーダーリンク
MyET Speaking Contest 2023 World Championship
2023年11月21日(火)~2023年12月21日(木)
参加者対象:
Basicレベル:小学生~中学1年生(※参加条件あり)
Advancedレベル:中学2年生~中学3年生(※参加条件あり)
World Championship:国、年齢問わず、参加可能
主催:株式会社エドベック
ENGLISHコンテスト オンライン
募集期日:2023年11月1日(水)~2024年1月8日(月・祝)
募集対象:
スピーチA部門:小学1年生~小学4年生
スピーチB部門:小学5年生~中学3年生
パフォーマンス部門:3歳~中学3年生
コンテスト公式サイトのURL: https://www.kidzania.jp/grand/15144
主催: KCJ GROUP 株式会社(キッザニア東京・キッザニア甲子園)
【はがき・絵てがみ・手紙・年賀状】
第 21 回全日本年賀状大賞コンクール
幼児の部(未就学児対象)、小学校1~3年生の部、小学校4~6年生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部
締切: 2024 年 1 月 10 日
主催:日本郵便株式会社
第18回 ゆい年賀状版画コンクール
版画を使用した年賀状作品
応募資格:小学生以上
※プロ・アマ不問
締切:2024年1月8日
主催:静岡市東海道広重美術館、東海道由比宿交流館
第23回 版画絵はがきコンテスト
部門:(1)中学生以下の部(2)一般の部(高校生・大学生も含む)
締切:2024年1月31日
主催:大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館
【漢字】
2023年「今年の漢字」
応募期間:2023年11月1日(水)~12月6日(水)23:59
主催:日本漢字能力検定協会
第16回 世界夢一文字コンテスト
テーマ:新年(2024(令和6年)の夢一文字
締切:2023年12月31日
主催:国東半島あいルネサンス連盟
【川柳・俳句・短歌・コピー・標語・メッセージ】
第4回銭湯俳句コンテスト
五・七・五の十七音からなる「銭湯」にちなんだ俳句。
ただし、必ずしも「銭湯」の語句を入れる必要はありません。
季節ごとに締め切り、通年開催します。
①春(立春~立夏前日)2023年2月4日~5月5日
②夏(立夏~立秋前日)2023年5月6日~8月7日
③秋(立秋~立冬前日)2023年8月8日~11月7日
④冬(立冬~立春前日)2023年11月8日~2024年2月3日
主催:日本銭湯文化協会
【スピーチ・プレゼンテーション】
スタートアップJr.アワード2023
部門:小学生部門/中学生部門
*ともに個人、また4名までのチームでも参加できます。また学校単位での参加も可能です。

第12回うれしい!たのしい!お買い物!チェーンストアお買い物川柳
【テーマ】チェーンストアでのお買い物で感じたこと、お店での体験や思い出、自分ならではの気づきなど、チェーンストアにまつわる楽しいエピソードを“川柳”にしてご応募ください。
応募期間:2023年11月1日(水)〜12月20日(水)
主催:日本チェーンストア協会
まくら川柳コンテスト2024
募集期間:2023年11月27日(月)~12月20日(水)18時まで
主催:まくら株式会社
更級日記千年紀文学賞
<小中学生の部>
更級日記では、和歌が大きな役割を果たしているため、小中学生の部では短歌を募集する。
「空」をテーマとした短歌
応募受付期間:2024年2月1日~2月29日必着
主催:市原市、市原市教育委員会
【作文・エッセイ・手紙・童話】
子どもノンフィクション文学賞
応募資格:小学生、中学生
締切:2023年11月30日
主催:北九州市
2050年理想の生活・社会像 Beyond SDGs 全国作文コンテスト
応募資格:
・学校教育法に定める小学校・中学校・高等学校、またはそれに準ずる学校に在籍する日本国内在住の小学生・中学生・高校生
締切:2024年1月末
主催:金沢工業大学
アンデルセンのメルヘン大賞
応募資格:国内在住の方
一般部門:中学生以上、こども部門:小学校6年生まで
締切:2024年1月10日
主催:アンデルセングループ
「JA共済」小・中学生作文コンクール
応募資格:小学生、中学生
締切:2024年1月11日
主催:全国共済農業協同組合連合会 福岡県本部【JA共済連福岡】
第1回 こども海の文学賞
応募資格:小学生、中学生
締切:2024年1月12日
主催:明石おさかな普及協議会
お菓子の力作文コンテスト
応募資格:小中学生
締切:2024年1月15日
主催:全日本菓子協会
日本新薬こども文学賞
応募される方が小学生以下はこどもの部、中学生以上は大人の部となります。
締切:2024年2月11日
主催:日本新薬株式会社
ありがとうの手紙コンテスト
応募資格:犬と暮らしている方、過去に暮らされていた方
応募期間:2023年11月22日~2024年2月22日
主催:犬のしあわせ実行委員会
【まんが】
小学生まんが大賞

【ぬりえ】
トミカ絆合体アースグランナーぬりえコンテスト
応募方法:Twitterで応募
主催:テレビ大阪
たべっ子どうぶつチョコビスケット ぬりえコンテスト
締切:毎月25日 ※当日消印有効
主催:株式会社 ギンビス
マイクロぬり絵コンテスト
参加条件:
3歳以上のマイクロキックボードに興味のあるお子様
マイクロキックボードの楽しさがアピールされている作品
期間:2023年11月18日(土)~12月10日(日)
主催:マイクロスクーター
Fun!Fan!KOBELCO杯 ぬりえコンテスト2023
応募資格:日本国内にお住まいの方(0歳~)
締切:2024年1月8日
主催:コベルコ建機
NuRIE大賞
応募期間:2023年6月7日(水)~2024年1月31日(水)
応募条件:日本在住者/年齢制限なし/一人で仕上げた作品でも複数人で仕上げた作品でも可
対象商品:NuRIEシリーズ全アイテム(NuRIEmaki、NuRIEori、NuRIEroll、NuRIEbook)
主催:株式会社マルアイ
ケンケンキッキ 第28回ぬりえグランプリ
締切:2024年1月31日
主催:株式会社小松製作所
チョコパイ パッケージクラフトキャンペーン
第2弾:海のいきもの
2023年9月29日(金)午前10時~2024年3月29日(金)午前9時59分
主催:ロッテ
【絵画・イラスト・ポスター・デザイン・アイデア】
第二回「松花堂昭乗イラストコンテスト」
募集テーマ:未来
募集期日:2023年11月15日(水)必着
募集対象:小学生、中学生、高校生
コンテスト公式サイトのURL:https://site2.convention.co.jp/yawata-illustration
主催:八幡市、八幡市教育委員会

SDGs全国子どもポスターコンクール「SDGsを広めるポスターをつくろう!」
応募資格:小学生、中学生
締切:2023年11月15日
主催:SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会

「生成AI×教育」 妄想アイデアオーディション!~生成AIがあなたの妄想を現実に~
募集期間:2023年10月30日(月)~11月19日(日)
応募資格:学校関係者や教育関係者など、子どもから大人まで誰でも可能
主催:教育現場AI活用推進機構(AIUEO)

ぼくらが思う未来のジャンボフェリーコンテスト
募集期日:10/2~11/30
募集対象:小学生の部、中学生の部
コンテスト公式サイトのURL:https://ferry.co.jp/news/1anv_event5/
主催:ジャンボフェリー株式会社

JOBANアートライン「ポストカードアートコンテスト」
締切:2023年11月30日
主催:柏市、JOBANアートライン協議会

芸術の秋 海の絵画コンクール
応募資格:全国の小・中学生
締切:2023年11月30日
主催:一般社団法人 海と日本プロジェクトin長野
2024年「海の日」ポスターコンクール
募集期日:2023年12月5日(火)
募集対象:どなたでも(プロ、アマチュア、成人、子供、個人、グループ、どなたでも可)
コンテスト公式サイトのURL:https://www.kaijipr.or.jp/uminohips/
主催:国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会 事務局(公財)日本海事広報協会

JR富良野線「鉄道絵画コンクール」
応募資格:JR富良野線沿線市町(旭川市、美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市)に在住の小・中学生
締切:2023年12月28日
主催:旭川市
しずおか「夢」デザインコンテスト2024
応募資格:静岡市内の小学3年生〜6年生
締切:2023年12月15日
主催:しずおか夢デザインコンテスト実行委員会
第3回 長崎の夢!トラックデザインコンテスト
対象:小学生、中学・高校・大学生・特別支援学校生
応募期間:2023年11月1日(水)~2024年1月15日(月)
主催:佐々木冷菓

ウンノハウスのヒラメキハウス みんなが描く夢の家2023
応募資格:子どもから大人まで
部門:こども部門(中学生以下)、一般部門(だれでも可)
締切: 2023年12月31日(当日消印有効)
主催:ウンノハウス
おもしろ おえかきコンテスト2023
応募資格:小学校1年生~6年生
締切:2024年1月10日
主催:NPO法人そらべあ基金
公共交通マナー等絵画コンクール~未来のバスを描いた作品は都営バス100周年ラッピングバスのデザインに!~
応募資格:都内在住又は在学の小学生
応募期間:2023年12月1日~2024年1月11日
主催:東京都交通局
第17回トヨタ夢のクルマアートコンテスト
募集期日:2023年9月1日(金)~2024年1月15日(月)
募集対象:日本在住の15歳までの幼児・小学生・中学生
参加費:なし
コンテスト公式サイトのURL:https://bit.ly/3RHBtRP
主催:トヨタ自動車株式会社

映画・読書感想画コンテスト2023
募集期間:2023年11月1日(水)~2024年1月17日(水)※消印有効
募集部門:未就学児部門、小学生低学年部門(1年生~3年生)、小学生高学年部門(4年生~6年生)、中学生部門、一般部門
主催:カルチュア・エクスペリエンス
第3回ミライ社会へのユメ絵画展

募集期日:2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)
募集対象:小学生
参加費:無料
コンテスト公式サイトのURL:https://www.meijo-u.ac.jp/nobel/
主催:赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室
第3回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール
募集期日:2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
募集対象:小学生~中学生以下(全国より応募可)
コンテスト公式サイトのURL:https://www.kinutani-tenku.jp/topics/detail/35
主催:絹谷幸二 天空美術館(積水ハウス株式会社)

第16回「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテスト
募集対象:大人の部(高校生以上)、子供の部(中学生以下)
締切::2024年1月31日
主催:鐵鋼スラグ協会
メガネをかけた人の似顔絵コンテスト
参加対象:小学生・幼稚園児(2024年4月の新入学生・入園児も含みます)
似顔絵の描かれた画用紙裏面に必要事項をご記入の上、お近くのメガネのプリンスまでご持参ください。
締切:2024年1月31日
主催:(株)ムラタ メガネのプリンス
2025年キューサイカレンダー絵画募集
「はじめてのチャレンジ」
※作品タイトルを「はじめて○○にチャレンジ!」としてご応募ください。
応募資格:小学生以下
募集期間:2023年11月1日(水)~2024年3月31日(日)必着
主催:キューサイ
-768x431-1.png)
第24回JQA地球環境世界児童画コンテスト
応募資格:小学生・中学生
締切:2024年5月31日
主催:一般財団法人日本品質保証機構(JQA)国際認証機関ネットワーク(IQNET)
