こどもから大人まで、またお友達やファミリーでもご参加可能な唱歌童謡の全国規模のコンクールのご紹介です。
信州唱歌童謡の全国コンクール2025

募集期日:2025年5月15日(木)〜5月25日(日)必着
募集対象:
こどもの部A:幼児~小学3年生
こどもの部B:小学4年生~中学生
おとなの部A:高校生~大学生(大学院生を含む)
おとなの部B:一般(おとなの部Aに該当しない大人の方)
重唱・合唱部門:学校の合唱団、家族やお友達など、年齢関係なく2人以上で参加可能
参加費:5,000円~15,000円
コンテスト公式サイトのURL:https://www.sing.or.jp/the5th-all-japan-childrens-song-contest/
主催(共催):一般社団法人全日本こどもの歌教育協会、日本唱歌童謡教育学会
後援:長野県、長野県教育委員会、松本市、松本市教育委員会、軽井沢町、軽井沢町教育委員会、中野市(高野辰之記念館・中山晋平記念館)、中野市教育委員会、伊那市、伊那市教育委員会、茅野市、茅野市教育委員会、多摩市、公益社団法人 信濃教育会、長野県音楽教育学会、松本短期大学、小黒恵子童謡記念館、信濃毎日新聞社、テレビ信州、SBC信越放送、長野日報社、中日新聞社、FM軽井沢、株式会社ベヒシュタイン・ジャパン、FineAllies株式会社
【信州唱歌童謡の全国コンクール2025】
唱歌童謡に特化した全国規模のコンクールです。
「故郷」「夕焼小焼」など、信州の美しい自然や信州ゆかりの人びとが生み出した童謡唱歌を通じて、詩を深く味わい、歌の持つ力を見つめ直す事で、参加者の更なる研鑽と努力を喚起し、音楽文化に寄与する優れた音楽家としての成長を希求することを目的といたします。
全国大会は、軽井沢大賀ホールにて開催されます。
軽井沢大賀ホールは、自然の美しさと豊かな音響を備え、世界の著名な音楽家によるコンサートが開催されるホールです。
全国のお子さまから大人の方々まで幅広い年代の方々にご参加いただけますように願います。
〇予選(動画審査)
・受付期間:2025年5月15日(木)〜5月25日(日)必着
・審査結果:コンクールWEBサイトにて2025年5月30日(金)に本選出場者を発表
〇本選
・審査方法:対面審査(①長野会場 ②東京会場)、または③動画審査より選択すること
・審査結果:コンクールWEBサイトにて2025年7月18日(金)に全国大会出場者を発表
〈長野会場〉
日付:2025年6月29日(日)
会場:茅野市民館マルチホール(大ホール)
長野県茅野市塚原1丁目1−1
〈東京会場〉
日付:2025年7月13日(日)
会場:アウラホール
東京都多摩市関戸1-10-1
京王聖蹟桜ヶ丘SC A館6F
〈動画審査〉
受付期間: 2025年年6月30日(月)~7月10日(木)必着
本選審査結果: コンクールWEBサイトにて2025年7月18日(金)に全国大会出場者を発表
〇全国大会
・審査方法:対面審査
・審査結果:当日会場で発表
日付:2025年9月23日(火・祝)
会場:軽井沢大賀ホール
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東28-4
<審査員>
・矢崎 節夫(金子みすゞ記念館 館長/児童文学作家/童謡詩人)
・たいら いさお(歌手/NHKテレビ「おかあさんといっしょ」3代目うたのおにいさん)
・大中 清子(声楽家/二期会会員/故大中恩夫人)
・齊藤 忠彦(信州大学 教育学部音楽教育コース 教授)
・山田 真治(松本短期大学 教授/日本唱歌童謡教育学会 上席理事)
・臼井 学(長野県教育委員会 学びの改革支援課 参事兼課長)
・牛越 雅紀(長野県音楽教育学会 会長)
・拝田 由見子(声楽家/歌手・タレント はいだしょうこ の母)
・安藤 江里(松本大学教育学部准教授/東京学芸大学非常勤講師)
詳しくは、本コンクールWEBサイトをご確認ください。
こどもから大人まで参加できる唱歌童謡のコンクールです。
信州が生んだ唱歌童謡の数々。
その美しさと魅力を味わいながら、歌ってみませんか?
重唱・合唱部門もありますよ。
ぜひ、この機会にご参加ください。
(一般社団法人全日本こどもの歌教育協会様より情報提供いただきました)