親子で楽しめるイベント・ワークショップの情報を集めました。

おやこイベント.com 

・小学生向け ・幼児向け 予約不要 食育

お米を育て、おいしく食べる文化を大切に「お米のよろこび再発見」イベント11月1~3日に大阪、22~24日に東京で開催

投稿日:

お米を育て、おいしく食べる文化を大切に
「お米のよろこび再発見」イベント
11月1~3日に大阪、22~24日に東京で開催


日本人の主食であり、日本の食の根幹をなす「お米」。近年の急激な価格高騰は家計を圧迫し、米食を控えざるを得ない家庭も少なくありません。
そうした今だからこそ、読売新聞社は、少しでも多くの人にお米のおいしさや魅力を改めて体感してもらおうと、「お米のよろこび再発見」プロジェクト(プロジェクトパートナー:丸美屋食品、桃屋、象印マホービン、滋賀県、福島県伊達市、新潟県、福井県坂井市)を始めます。
11月に東京と大阪で、お米を味わったり、お米に触れたり、お米について学んだりするイベントを開催します。ぜひ、この機会に来場し、お米の食文化をお楽しみください。

「お米のよろこび再発見」フェス【東京】

日程:11月22日(土)23(日祝)24日(月振替休日)

場所:よみうりランド(東京都稲城市矢野口4015-1)

URL:https://www.yomiuriland.com/event/okome2025/

時間:11時~15時(開園は、22日は10時、23・24日は9時)

内容:①日本のお米食べ比べ!

お米どころの滋賀県産近江米「きらみずき」、福島県伊達市産「天
のつぶ」、新潟県産「新之助」、福井県坂井市産「いちほまれ」の4種類を用
意。先着順で整理券を配布し、各日800食(1食あたりお米2種類の小おにぎ
り)を無料提供して食べ比べていただきます。炊飯器は象印マホービンの「炎舞炊
き」を使用します。

②ご飯のお供も味わおう!

一部のプロジェクトパートナーがブースを出店。丸美屋食品のふりかけなど選りすぐり
の「ご飯のお供」を提供・販売したり、お米のおいしい炊き方をPRしたりします。

③お米を楽しもう!

22日には、今回のフェスで提供されるお米の生産地でもある福島県出身のタレント「あばれる君」が登場。「太陽の広場」のステージで、お米の食べ比べなどを体験し、ネタも披露していただきます。

④お米を学ぼう!

お米に関するクイズラリーを実施し、全て回答した方に抽選で賞品をプレゼントします。

「お米のよろこび再発見」食育ブース【大阪】

日程:11月1日(土)2日(日)3日(月祝)

場所:読売テレビ1階「ytv食フェス2025シノビーもぐもぐパーク」 特設ブース (大阪市中央区城見1丁目3-50)

時間:10時~18時

①お米と写真を撮ろう!

黄金色に染まった田園風景(滋賀県)の映像を大 【画像提供】読売テレビ、番組「いろりろ」より
型モニターに映し、稲穂の実物も用意。都会のど真ん中で、まるで田園にいる
かのような写真の撮影を楽しめます。先着順で賞品をプレゼントします。

②お米に触れよう!

稲穂が白米になるまでの精米工程をパネルで紹介。 実物の籾、籾殻、玄
米、白米に触れ、お米が実り、味わうまでの流れを知ることができます。

③テレビ番組「いろりろ」と学ぼう!

読売テレビの子ども向け番組「いろりろ」(毎週金曜午前10時55分~ ※関西ローカル)では、子どもたちがJR大阪駅の上にある大阪ステーションシティ「天空の農園」で、滋賀県産近江米「きらみずき」の田植えから稲刈りまでを体験する企画を放送し、番組公式YouTubeでも配信しています。ブースでは、企画を紹介するパネルを展示し、番組キャラクターの「りろりろ」も駆けつけます。

仮1




仮1




-・小学生向け, ・幼児向け, 予約不要, 食育

Copyright© おやこイベント.com  , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.