応募資格が高校生限定・中学生限定のコンテストもありますのでご注意ください。
※更新中
-
-
大学生・高専生・短大生・専門学校生が応募できるコンテスト・コンクール情報2023
応募資格が大学生限定、高専生限定、短大生限定、専門学校生限定のコンテストもありますのでご注意ください。 また、専攻が限定の場合もあります。ご注意ください。 ※詳細はリンク先サイトをご確認ください。 ※ ...
-
-
幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報2023
2023年 幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報です。 ※応募要項(特に締切)にご注意ください。詳細はリンク先サイトをご確認ください。 ※随時更新していきます。 大人も参加できるものは、 ...
応募期間が終了したコンクール情報はこちらです。
-
-
コンクール情報【応募期間終了分】
現在募集中のコンテスト情報はこちらです。 幼児・小学生(中学生・高校生)が応募できるコンクール情報【応募期間終了分】です。 ↓ もくじ2023年4月締切のコンテスト2023年3月締切のコンテスト202 ...
もくじ
【多部門コンテスト】
高校生小論文・スピーチ動画コンテスト
テーマ:「私のまちの地域医療」
応募資格:高等学校に在籍している生徒
締切:2023年5月18日
主催:自治医科大学
第13回連合・ILEC幸せさがし文化展 幸せさがし文化展 ~アートを。心に。
俳句部門・川柳部門・写真(データ応募)部門:2023年2月1日~5月29日
絵画部門・書道部門・写真(プリント応募)部門:2023年4月1日~5月29日
参加費無料
主催:日本労働組合総連合会(連合) 公益社団法人教育文化協会(ILEC)

パテントコンテスト デザインパテントコンテスト
応募資格:日本国内の学校または大学校に在籍する高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生、大学校生。※社会人経験を有しないこと。
募集期間:2023年6月26日~9月29日
主催:文部科学省、特許庁、日本弁理士会、独立行政法人 工業所有権情報・研修館
後援 WIPO(世界知的所有権機関)
【歌】
第21回フランス語で歌うコンテスト J'AIME CHANTER 2023
募集期間:2023年5月8日(月)~9月15日(金)18時
募集対象:学生部門(小学校から大学まで)、大人部門
参加費:審査料として学生部門2,000円、大人部門4,000円(最終審査の審査料はかかりません)
コンテスト公式サイトのURL:https://jaimechanter.jimdofree.com
主催:J'aime chanter実行委員会

【料理】
第12回 ご当地!絶品うまいもん甲子園
応募資格:
1.全国の高等学校に通う高校生3名のグループで、メニューの開発・調理・発表・販売が出来る方。
※書類選考結果後、メンバーの変更は出来ません
基本的な調理器具はキッチンスタジオで準備しますが、特殊な調理器具と食材と消耗品(サランラップ・アルミホイル・キッチンペーパー・固めるテンプル・布巾等)はすべてご用意下さい。
2.校長先生・保護者の許可があり、当日先生の引率が可能な高校。
締切:2023年7月2日
主催:一般社団法人全国食の甲子園協会
【ICT】
パソコン甲子園2023
プログラミング部門(参加申込受付期間:7月3日(金)~8月7日(月))
モバイル部門(企画書受付期間:5月8日(月)~7月3日(月))
いちまいの絵CG部門(作品募集期間:5月8日(月)~9月4日(月))
参加資格:2023年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の3年生まで
並びにこれらと同等と認められる学校の者。
主催:会津大学、福島県、全国高等学校パソコンコンクール実行委員会

【鉄道模型】
第15回全国⾼等学校鉄道模型コンテスト全国⼤会
応募資格:⾼等学校⼜は、同等の学校のチーム単位での参加を基本とします。
募集期間:2023年5月31日
出展登録費:
モジュール部⾨ 7,000 円(ボード代除く)
1畳レイアウト部⾨ 21,000 円(ボード、線路は各学校でご準備ください)
HO⾞輌部⾨ 1,000 円
主催:全国⾼等学校鉄道模型コンテスト実⾏委員会
ミニジオラマサーカス
開催部門:・大人部門・中高生部門・小学生部門
参加費用:2,200円(税込)
主催:一般財団法人 鉄道模型コンテスト
【手話パフォーマンス】
第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園
参加資格:2023年度に高等学校(中等教育学校の後期課程含む)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)、専修学校・各種学校(修業年限が高等学校と一致している生徒に限る)に在籍していること
※校長の承認が必要
チーム編成:1チームあたり生徒20人以内、引率者10人以内(複数校での編成可)
締切:2023年6月30日
※参加者名簿や予選審査動画等は7月14日まで
主催:手話パフォーマンス甲子園実行委員会

【探究成果(自由研究)】
自由すぎる研究EXPO
参加資格:最終結果発表(2023年8月)時点で中学校、中等教育学校、高校、高専、定時制高校、通信制高校、インターナショナルスクールのいずれかに在籍している方
参加費:無料
締切:2023年5月31日
主催:株式会社トモノカイ未来教育創造室「自由すぎる研究EXPO」事務局

全国中学高校Webコンテスト
参加説明会を6月17日(土)、7月8日(土)にオンライン開催
参加資格:2023年4月2日現在、12才~18才以下であること。(中学1-3年生、高校1-3年生が該当します。)
チーム構成は、生徒3~5名+コーチ1名(任意でアシスタントコーチ1名を追加できる)。
参加申込開始:2023年5月31日(水)
参加申込締切:2023年7月21日(金)17時
作品提出締切:2023年11月22日(水)17時
作品改良締切:2024年 1月9日(火)17時
受賞作品発表:2024年 2月17日(土)ファイナリストプレゼンテーションおよび授賞式
※作品改良ができるのはセミファイナリストに選ばれたチームです。
主催:特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会
第1回学びの協奏コンテスト
応募資格:小学生以下・中学生・高校生・シニア(60歳以上)
部門:アート・てつがく部門/基礎研究部門/課題解決部門
エントリー期間:5月下旬~8月20日(日)予定
メンタリング期間:9月~10月 予定
探究応募締切:11月30日(木)予定
【第1回学びの協奏コンテスト 説明会】
1、5月27日(土)17:00~18:30 ※18:00~18:30は海外向け
2、6月18日(日)10:00~11:30 ※11:00~11:30は海外向け
説明会申込:https://steam21.wufoo.com/forms/ph3ioqr14ih8ju/
コンテストサイトはこちら: https://steam-band.com/manabinokyousoucontest-1/
主催:一般社団法人steAm BAND
【日本語研究】
中高生日本語研究コンテスト
募集期間:2023年9月1日〜9月30日
募集対象:中学生・高校生(高専1-3年生を含む)
応募方法:プレゼンテーション動画の投稿
主催:日本語学会

【新聞】
第14回 いっしょに読もう!新聞コンクール
新聞協会加盟社等が発行する新聞の記事
※2022年9月8日~2023年9月7日までの新聞の記事
応募資格:小・中・高校・高等専門学校生
※応募(記入者)は本人に限る(一緒に読んだ方の意見も、応募者本人が記入すること)
※2023年4月時点の校種、学年で応募すること
締切:2023年9月8日
主催:一般社団法人 日本新聞協会
【プレゼンテーション】
U18 IT夢コンテスト2023
応募資格:日本在住の中学生、高校生、3年生以下の高専生(5名以内のグループでも応募できます)
締切:2023年6月23日(金)正午
主催:神奈川工科大学

【スピーチ】
京進×English Language Company 第3回中高生オンライン英語スピーチコンテスト
テーマ:「未来の“なりたい私”」
参加対象:中学生・高校生
参加費:無料
募集人数:先着200名(予定)
応募締切:先着順。募集人数に達し次第
一次審査:2023年7月7日(金)映像・スピーチ原稿提出締切
セミファイナル:2023年8月5日(土)オンライン開催
グランドファイナル:2023年8月26日(土)オンライン開催
主催:株式会社京進

第5回中学生英語スピーチコンテスト
テーマ:地域や社会をよくするために わたしができる 小さなこと
応募資格:中学生
事前参加登録期間:2023年4月10日(月)~6月30日(金)
動画送付期間:2023年7月1日(土)~23日(日)
参加費:無料
主催:株式会社ボーダーリンク

【物理】
第19回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2023
応募資格:中学生、高校生
第1チャレンジ参加費 2,000円/人
実験課題レポートの提出『振り子の周期を、振れ角を変えて調べてみよう』
申込期間:2023年4月1日~5月30日
主催:公益社団法人物理オリンピック日本委員会
【科学】
化学グランプリ2023
対象:高等学校3年生(中等教育学校後期課程3年生、高等専門学校3年生)相当以下で、20歳未満の者(国際化学オリンピック日本代表生徒および経験者を除く)
申込締切:2023年6月8日
一次選考:2023年7月17日(月・祝)
二次選考:2023年8月29日(火)・8月30日(水)
主催:「夢・化学-21」委員会、公益社団法人日本化学会
日本生物学オリンピック2023
申込締切:2023年5月31日
※参加の申込みは原則として「ウェブ申込み」となります。
予選:2023年7月16日(日)
本選:2023年8月17日(木)~8月20日(日)
主催:国際生物学オリンピック日本委員会(JBO)
共催:公益財団法人日本科学技術振興財団 他
【出版企画】
第19回 出版甲子園
【アイデア】
高校生みんなの夢AWARD4全国大会
募集期日:2023年6月4日
募集対象:全国の高校生および高専生(1~3年生)
参加費:無料
コンテスト公式サイトのURL:https://yumeaward.org/school/
主催:公益財団法人みんなの夢をかなえる会

子ども向け「SDGs創作キット」アイデアコンテスト
募集期間:2023年3月27日(月)~6月30日(金)12:00
応募資格:中学生~大学生・大学院生
主催:シナネンホールディングス

第27回 身近なヒント発明展

応募締め切り 2023年7月10日消印有効
募集対象:高校、大学、専門学校生など学生の方
参加費:中学生まで無料、学生(高校生、専門学校生、大学生)1000円(1枚)
一般部門コンテスト公式サイトのURL:https://www.hatsumei.or.jp/contest/hint.html
主催:一般社団法人 発明学会
IBARAKIドリーム・パス事業
応募資格:県内の高等学校及び中高一貫教育校後期課程、特別支援学校高等部に在籍している生徒
県立中学校、県立中等教育学校前期課程に在籍している生徒
・チーム(5名程度)または個人
・複数の学校の生徒で構成されたチームによる応募も可(複数校による合同チーム、高校生会等)
募集期間:2023年5月1日(月)9:00 ~7月31 日(月)17:00
主催:茨城県教育委員会
第7回和歌山県データ利活用コンペティション
募集テーマ:ウィズコロナ時代における地域の交流人口を拡大するための施策
応募資格:
【高校生部門】
高等学校、高等専門学校1年から3年まで、専修学校高等課程、特別支援学校高等部の在学生
【大学生部門】
大学、大学院、短期大学、高等専門学校4・5年、専修学校専門課程・一般課程の在学生
締切:2023年10月19日
主催:和歌山県データ利活用推進センター

【自由研究】
高校生自由研究コンテスト2023
応募資格:高等学校および中等教育学校後期課程に在籍する生徒によるオリジナルで未発表の自由研究に限ります(個人またはグループ。個人・グループにかかわらず1人1研究課題まで)。
募集期間:2023年9月4日(月)~9月15日(金)17時
主催:高崎健康福祉大学農学部
【映像・動画・アニメーション】
DigiCon6 JAPAN 2023 Youth部門
募集期間:2023年4月15日(土)10:00から8月20日(日)24:00まで
応募資格:作品完成日現在で18歳以下であれば応募可能です。
ただし、作品完成日現在で18歳以下であったとしても、応募日現在で21歳を超える者は対象外です。
主催:DigiCon6 ASIA 事務局
YouTube甲子園
応募資格:世界中の高校生
エントリー締切:2023年11月28日
主催:カンコーマナボネクト株式会社 YouTube甲子園運営員会
【写真】
2023年度 サイエンスフォトコンテスト
【テーマ】身の回りで見つけた!科学の不思議
応募資格:小学校・中学校・高等学校の生徒の方
締切:2023年06月22日
主催:株式会社ナリカ
【プログラミング・ゲーム作品・Web作品】
AtCoder Junior League2023
期間:2023年5月~12月
対象:国内在住の中学校、高等学校、高等専門学校、高等専修学校の1年生~3年生
参加費:無料
主催:AtCoder株式会社 AJL運営事務局
U-22プログラミング・コンテスト
応募資格:22歳以下(西暦2001年4月2日以降に生まれた方)
募集期間:2023年7月3日(月)~2023年8月31日(木)
主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会
【音楽】
2023年度GASCA国際音楽コンクール
予選大会 (動画審査) 登録締切り:2023年5月31日 18:00
予選大会動画アップロード締切り:2023年6月1日 18:00
予選大会結果発表: 2023年7月1日
決勝大会審査(会場:東京都 新宿文化センター):2023年7月24日/8月7日 [暫定]
ピアノ部門:ピアノ
弦楽器部門:バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、二胡など
管楽器部門: ピッコロ、フルート、オーボエ、クラリネット、サックス
参加資格:
カテゴリー
グループA: 2019年1月1日から2019年12月31日生まれ
グループB: 2018年1月1日から2018年12月31日生まれ
グループC: 2017年1月1日から2017年12月31日生まれ
グループD: 2015年1月1日から2016年12月31日生まれ
グループE: 2013年1月1日から2014年12月31日生まれ
グループF: 2011年1月1日から2012年12月31日生まれ
グループG: 2008年1月1日から2010年12月31日生まれ
グループH: 2005年1月1日から2007年12月31日生まれ
グループJ: 2004年12月31日以前の生まれ
参加費:1会場の参加料です(税込)
予選大会: 13,500円 [税込]
決勝大会 : 21,500円 [税込]
コンテスト公式サイトのURL:jp.gasca.org/music2023
主催:GASCA 合同会社
【書道】
2023 産経ジュニア書道コンクール
参加資格:中学生以下、高校生
参加費(出品料):600円~3900円
締切:2023年6月12日
主催:産経国際書会
【キャッチコピー】
エコカレンダー2024キャッチコピー募集キャンペーン
締切:2023年5月26日
主催: 日本テクノ株式会社
【作文、エッセイ、小説】
第4回京都文学賞
京都を題材とする未発表の「小説」を募集(ジャンル不問)
中高生部門:
(手書き原稿の場合)400字詰(20字×20行)原稿用紙で、20枚以上150枚以内
(パソコン原稿の場合)400字詰(20字×20行)原稿用紙に換算し、20枚以上150枚以内
締切:2023年5月12日(金) 20時まで
主催:京都文学賞実行委員会(京都市、京都新聞、一般社団法人京都出版文化協会 等)
第5回子ども作文コンクール
テーマ:「わたしの先生、ぼくの先生」
第30回 新聞配達に関するエッセーコンテスト
新聞配達に関するエッセー
※事実に基づいた内容で、自分自身が聞いた・感じた内容に限る
締切:2023年06月14日
主催:一般社団法人 日本新聞協会
若者を考えるつどい2023 働くってなんだろうエッセイ募集
締切:2023年6月15日
主催:公益財団法人 勤労青少年躍進会、一般社団法人 日本勤労青少年団体協議会

第14回「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト
<小学校低学年の部>小学校1年~3年生(2023年4月就学予定者を含む)
<小学校高学年の部>小学校4年~6年生
<一般の部>中学生以上 年齢制限なし
※小学校低学年・高学年の部は2023年1月1日時点の学年でご応募ください。
後援(予定):文部科学省ほか
協賛:キッコーマン株式会社
協力:読売KODOMO新聞

大阪経済大学 高校生フォーラム 「17歳からのメッセージ」<高校生限定>
テーマ:「今までの自分、これからの自分」「自分が思う「多様性のある暮らし」とは」「今、これだけは言いたい!(自由課題)」から1つ選択
応募資格:高校生
締切:2023年6月23日
主催:大阪経済大学
第3回 みんなが笑顔で元気になる!“花・緑・庭”コンテスト
花・緑・庭を使って笑顔になった部門(一般):花・緑・庭のある暮らしや空間で、自身や身近な方が心身共に健康で笑顔になった体験・体感の感動エピソード
締切:2023年06月30日
主催:一般社団法人 日本ガーデンセラピー協会
第45回「全日本中学生水の作文コンクール」
テーマ:「水について考える」(題名は自由。「水」に関する内容)
応募資格:中学生(令和5年4月時点)。海外からの応募可。日本語で記載された作品。
締切:各都道府県により異なる
主催:水循環政策本部、国土交通省、都道府県
高校生論文コンテスト2023
論文テーマ:「SDGsで協調する社会―私たちの提案・実践―」
応募資格:高等学校および中等教育学校後期課程に在籍する生徒によるオリジナルで未発表の作品に限ります(個人または3名までのグループ。個人・グループにかかわらず1人1作品まで)。
募集期間:2023年7月3日(月)~9月8日(金)17時
主催:高崎健康福祉大学農学部アグリビジネス研究室
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト
募集期間:2023年6月7日~2023年9月13日
主催:独立行政法人 国際協力機構
高校生アートライター大賞
課題 アートについて、自分の考えを2000字以内の日本語で書く。
応募資格:応募時に高等学校ならびにそれに相当する公的教育機関に在籍する生徒(日本では主に15歳~18歳)
締切:2023年9月30日
主催:筑波大学芸術専門学群
令和5年度 中学生・高校生 読書感想文コンクール
応募資格:全国の中学生・高校生
中学生・高校生ともに下記から1作品
「点と線」(『点と線』文春文庫、新潮文庫)
「或る『小倉日記』伝」(『或る「小倉日記」伝』新潮文庫)
「地方紙を買う女」(『張込み』新潮文庫)
締切:2023年9月30日
主催:松本清張記念館
【ファッション画】
高校生ファッション画コンテスト2023
テーマを決め、オリジナルのデザインやスタイリングにこだわった人物画を描いてみよう
応募期間:2023年4月14日(金)~9月25日(月)※必着
応募料:無料(郵送料は個人負担)
主催:文化学園大学
【絵画、イラスト、ポスター】
第3回 鉛筆画・色鉛筆画コンテスト
締切:毎年5月31日
※参加賞あり
主催:北星鉛筆株式会社
JQA地球環境世界児童画コンテスト
テーマ:ひとと自然の幸せな時間
応募資格:小学生、中学生
締切:2023年5月31日
主催:一般財団法人日本品質保証機構(JQA)、国際認証機関ネットワーク(IQNET)

第13回 2023年度「機械の日・機械週間」絵画コンテスト
募集期日:~2022年6月5日
募集対象:幼児~中学生
主催:一般社団法人日本機械学会

うみぽす甲子園 2023
応募資格:
1.2023 年 4 月現在、現役高校生であること。
※高専や通信高校の生徒も対象となります。
2.1 人以上のチームで参加すること。
※クラスや学年、クラブの仲間などの他、他の高校との混合チームでも参加できます。
※決勝当日に会場に入れる人数は1チーム最大5人とします。(引率者は別途)
多人数の場合はチームを分けてご応募されることを検討ください。
3.決勝プレゼン大会(2023 年 11 月中旬予定)に参加できること。
締切:2023 年 6 月 18 日(日)
主催:一般社団法人海洋連盟
第25回「いいいろ塗装の日」デザイン画コンテスト
募集期日:2023/7/31締切
募集対象:全年齢対象
参加費:不要
コンテスト公式サイトのURL:https://www.koubo.co.jp/system/contest/2023_1116
主催:一般社団法人日本塗装工業会

第9回ポスコン〜タカハポスターコンテスト〜
参加資格:学生さんなら誰でもOK
受付期間:2023年7月3日(月)〜31日(月)
主催:タカハ機工