もくじ
- 第4回ぜんじおんSNS作詞作曲コンテスト
- 高校生科学技術コンテスト・ファーストステージ(筆記競技)
- 令和7年度 石垣市長杯中学生英語スピーチコンテスト
- 「めざせ‼︎甲子園」夏の高校野球応援イラスト募集
- 第28回 俳句甲子園
- 第5回 京都文学賞
- 第13回 高校生作文コンクール ~目指せ!未来の電気技術者~
- 第24回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2025)
- 書道パフォーマンス甲子園
- 第33回 衛星設計コンテスト
- 第54回 さくらんぼの都市さがえ全国俳句大会
- 写真甲子園2025
- Fuji-California Young Artists Expo
- 2025年度 高校生小論文・プレゼン動画コンテスト
- 第30回記念 アートムーブコンクール
- 戦後80年「平和へのメッセージfrom知覧 第36回 スピーチコンテスト」
- 第3回声つむぎ朗読コンテスト
- コノヒトカン1000缶プロジェクト
- 高校生による専門高校の魅力紹介動画募集
- 赤い羽根共同募金×ピアプロコラボ企画2025~支えあうココロ、未来へ~ ポスター&テーマ曲大募集
- 第21回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2025
- 「5分後に意外な結末」大賞
- IND-1 2025(JAPAN INDIE GAME CREATOR ONE CONTEST 2025)
- 第3回おおさきフードチャレンジ!料理コンテスト
- みんなのテレビ塔 デザインコンテスト
- Reclothes Cup 2025
第4回ぜんじおんSNS作詞作曲コンテスト
締め切り:2025年5月7日(水)
主催:(一社)全日本児童音楽協会
高校生科学技術コンテスト・ファーストステージ(筆記競技)
締め切り:令和7年5月8日(木)※学校経由で応募
実施日:令和7年6月8日(日)
対象:福岡県内の高等学校及び高等専門学校1~3年生、中等教育学校3~6年生、中学校3年生、義務教育学校9年生のうち受験を希望する者とします。
主催:福岡県
令和7年度 石垣市長杯中学生英語スピーチコンテスト
締め切り:5月8日(木)17時必着
出場資格
•英語検定3級程度の実力を有する者(自己紹介などの簡単な英会話ができる)
•石垣市内の中学校3年に在籍する生徒
•主に英語を使用する国・地域において、大会当日から5年以内に1年以上滞在歴のない者
•保護者の国籍の如何を問わず、家庭内で日常的に英語を使用していない者
•入賞した場合「中学生派遣事業」に参加できる者(8月5日~19日を予定)
主催:石垣市
「めざせ‼︎甲子園」夏の高校野球応援イラスト募集
応募締切:2025年5月8日(木)
応募資格:鹿児島県内の高校生ならどなたでも応募可
主催:KKB鹿児島放送
第28回 俳句甲子園
応募期間:2025年4月1日(火)14時~5月8日(木)14時
応募資格:高校生
主催: NPO法人 俳句甲子園実行委員会
第5回 京都文学賞
締め切り:2025年5月9日 (金)
部門:
・一般部門:年齢・国籍は不問(高校生以下や外国籍を有する方も応募可)
・中高生部門:2006年4月2日以降に生まれた方
・海外部門:留学生をはじめ外国籍を有する方
主催:京都文学賞実行委員会
第13回 高校生作文コンクール ~目指せ!未来の電気技術者~
応募期間:2025年4月1日(火)~5月9日(金)
応募資格:関東地方および福島・山梨・静岡県の工業高等学校の電気・電子科ならびに、これに相当する学科に在学中の生徒
主催:一般財団法人 関東電気保安協会/後援:一般社団法人 日本電気協会新聞部 電気新聞
第24回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2025)
デザイン画受付期間:2025年4月1日(火)~5月9日(金)※当日消印有効
対象:2025年度において日本国内の高等学校に在籍する生徒。高等専門学校生の場合は第3年次までの生徒、並びに専修学校及び各種学校の修業年限が高等学校と一致している生徒
※一次審査を通過し、最終審査会に出場する学校は、登録料として1チームあたり5万円のご負担をお願いします。
また、実行委員会からは材料費として1万円を支給いたします。
主催:ファッション甲子園実行委員会
書道パフォーマンス甲子園
予選申込み:2025年4月初旬~5月初旬予定
本選日程: 20257年7月27日(日)9時00分~
場所 伊予三島運動公園体育館(愛媛県四国中央市中之庄町1665-1)
主催:書道パフォーマンス甲子園実行委員会事務局
第33回 衛星設計コンテスト
締め切り:2025年5月12日 (月)
参加資格:【ジュニアの部】
高等専門学校生(1~3年生に限る)、高校生
※中学生の参加も可、ただし、グループメンバーの半数以下を条件とする
参加費:ジュニアの部:1000円※テーマごとに参加料を振り込むこと
主催:日本機械学会、日本航空宇宙学会、電子情報通信学会、地球電磁気・地球惑星圏学会、日本天文学会、宇宙航空研究開発機構、宇宙科学振興会、日本宇宙フォーラム、日本ロケット協会
第54回 さくらんぼの都市さがえ全国俳句大会
締め切り:2025年05月13日 (火)
部門:(1)一般の部(2)高校生の部
主催:さくらんぼの都市さがえ全国俳句大会実行委員会
写真甲子園2025
作品応募締切:2025年5月15日(木)必着
応募資格:全国の高等学校に所属していること。(全日制・定時制・通信制は別の学校として応募可)
主催:写真甲子園実行委員会
Fuji-California Young Artists Expo
締め切り:2025年5月15日(木)
応募条件:学生であること(年齢・国籍不問)
主催:学校法人21世紀アカデメイア
2025年度 高校生小論文・プレゼン動画コンテスト
締め切り:2025年05月15日 (木)
参加資格:
高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)・高等専門学校(3年生まで)に在籍している生徒
※グループでの応募は不可
※自治医科大学での地域医療プレ体験キャンプへの参加を必須とする(キャンプ参加に伴う交通費、宿泊費は大学が負担/交通費は、大学旅費規程に基づき、高校最寄りの公共交通機関から大学までの旅費を支給)
主催:自治医科大学
第30回記念 アートムーブコンクール
締め切り:2025年05月17日 (土)
部門:
(1)一般部門:18歳以上を対象に瑞々しい作品を募集する(プロ・アマ不問)
(2)シニア部門:70歳以上を対象に、アマチュアのフレッシュな作品を募集する
(3)中高生部門:中学生~高校生(同年齢)を対象に、新鮮な作品を募集する
参加費:
出品料1点 7000円、2点 1万1000円、3点 1万3000円※中高生部門の出品は半額※サポーター(家族も可)は3000円引き
主催:PCアート振興会議(ポテトチップス)
戦後80年「平和へのメッセージfrom知覧 第36回 スピーチコンテスト」
締め切り:2025年05月23日 (金)
部門:
(1)中学生の部:中学校在学者
(2)高校生の部:高等学校在学者
(3)一般の部
主催:鹿児島県南九州市
第3回声つむぎ朗読コンテスト
予選応募期間:2025年5月7日(水)〜5月25日(日)
参加条件:個人(年齢、性別、国籍、プロ/アマを問いません)
主催:三浦綾子記念文学館
コノヒトカン1000缶プロジェクト
募集期間:2025年2月14日(金)~5月30日(金)
対象:全国の高校生・大学生
1チーム5人以内・発表時間5分以内
主催:一般社団法人コノヒトカン
高校生による専門高校の魅力紹介動画募集
募集期間:2025年2月14日(金)~5月30日(金)
対象:農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉に関する学科またはコース等を設置している専門高校等(総合学科を含む)
応募方法:学校を通して応募する
主催:文部科学省
赤い羽根共同募金×ピアプロコラボ企画2025
~支えあうココロ、未来へ~ ポスター&テーマ曲大募集
募集期間:2025年3月25日(火)17:00 ~ 2025年5月30日(金)17:00
主催:北海道共同募金会、札幌市共同募金委員会、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
第21回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2025
申込期間: 2025年4月1日(火)から
個人申込の場合、5月30日(金)13:00まで
学校一括申込の場合、5月23日(金) 13:00まで
参加資格:2025年4月1日現在、満20歳未満であることおよび高等教育機関(大学・短期大学または高等専門学校第4・5学年)に在学していないこと。 外国籍の場合は、上記条件に加え日本国内の学校に在籍していること。
主催:公益社団法人 物理オリンピック日本委員会
「5分後に意外な結末」大賞
応募資格:作者の方については、年齢、国籍、プロ・アマの別は問いません。ただし、作品の掲載や、受賞後の執筆についてなど、編集部とのやりとりが可能な方に限ります。
主催:株式会社Gakken
IND-1 2025(JAPAN INDIE GAME CREATOR ONE CONTEST 2025)
応募期間:2025年 3月 8日(土)~ 5月 31日(土)23:59
参加資格:日本在住で、応募時点で満22歳以下の学生(中学生・高校生・高専生・専門学校生・大学生など)、またはこれに相当する年齢の方。
※小学生以下は参加できません。
主催:株式会社ADOOR
第3回おおさきフードチャレンジ!料理コンテスト
レシピ応募期間:2025年5月31日まで
一次審査:2025年6月中旬
料理コンテスト最終審査:2025年7月20日(日)大崎市地域交流センターあすも(宮城県)
≪食育部門≫
チャレンジテーマ:親から子へ伝えたいわが家の料理
応募対象:小学生と保護者の2人1組
≪おもてなし部門≫
チャレンジテーマ:大切な人に作りたい料理
応募対象:中学生~大人の2人1組(例:学校のお友達、ご夫婦、ご近所の方、職場の仲間など)
主催:郷土の食文化研究・発信!おおさき楽友会
みんなのテレビ塔 デザインコンテスト
締め切り:2025年5月31日(土)
主催:株式会社さっぽろテレビ塔
Reclothes Cup 2025
エントリー期間:4月1日~5月31日
対象古着:BOOKOFF店内で販売価格1,500円以下の古着(無料提供)
スケジュール
5月31日:エントリー・デザイン画提出締切
7月1日:一次審査結果発表
8月31日:作品提出締切
10月13日:最終審査会
【デザイン部門】
内容
BOOKOFFで販売する古着を使用し、自身が考えるアップサイクルのアイデアを形にすること。個性的でファッションの未来を感じる作品を募集。
参加資格
高校生以上の学生、着脱可能な縫製された服を製作できること
【販売部門】
内容
今年のテーマは季節をつなぐ定番アウターとして男女問わず人気の『トレンチコート』。BOOKOFFの古着を使用し、コンセプトやターゲットを考えた実際に販売可能なアイテムを製作すること。人々が欲しい、着てみたいと思う作品を募集。
参加資格
学生から一般まで自由に参加可能
※自身のブランドを始めて3年以上の人は不可賞金・賞品
主催:Reclothes Cup 運営事務局(ブックオフ)