親子で楽しめるイベント・ワークショップの情報を集めました。

おやこイベント.com 

コンクール 大学生向けイベント

大学生・大学院生・高専生・短大生・専門学校生が応募できるコンテスト・コンクール情報 2025

更新日:

応募資格が大学生限定、高専生限定、短大生限定、専門学校生限定のコンテストもありますのでご注意ください。

また、専攻が限定の場合もあります。ご注意ください。

※締切順に掲載

※詳細はリンク先サイトをご確認ください。

※お問い合わせは主催者様までお願いします。

※更新中

もくじ

学生ビジネスプランコンテスト“JUMP Vol.4” 

事前説明会:2024年11月26日(火)

早期エントリー締め切り:2024年12月8日(日)

エントリー締め切り:2025年1月3日(金)

セミファイナル:2025年1月下旬

最終ピッチコンテスト:2025年3月1日(土)

参加企業・チーム:大学の学部生・大学院生・ポストドクターを代表者として構成されるチームまたは個人であること。

主催:一般社団法人 AgVenture Lab

「あなたの夢を叶えます。」阪神バスファン向けツアー企画公募

応募締切日:2025年1月6日

公募内容
阪神バスに関連するオリジナルツアーの企画案

対象者
・阪神バスの利用者、バスファンの方
・バス業界に興味のある方
・イベント参加に興味のある方

主催:阪神バス株式会社

第3回Board Game Japanカップ

アマチュアのボードゲームクリエイターの作品などを表彰するコンテスト

エントリー期間:2024年11月1日(金)〜2025年1月10日(金)

主催:特定非営利活動法人(NPO法人)Board Game Japan

日本水中フォトコンテスト

応募期間:2024年11月1日(金)〜2025年1月14日(火)

応募資格

アマチュアの方に限ります。プロの写真家はご応募いただけません。

・応募者の居住地は問いませんが、サポートは日本語のみです。

・応募者が未成年(18歳未満)の場合、保護者の承諾が必要です。

応募費用:・1点につき1,000円(税込)

主催:日本水中写真コンテスト実行委員会

Spring & Summer 2025 Tシャツデザインコンテスト

募集期間 :2024年11月11日(月)~2025年1月9日(木)

応募資格:応募時点で専門学校に在籍している学生

主催: REXT株式会社

袋井市ビジネスプランコンテスト「FUKUROI BiZCON-CROWN 2025」

締め切り:2025年1月20日(月)

応募資格:
(1)一般の部
既に事業を行っている個人・法人または、創業前の個人、専門学校生、大学生、大学院生、大学研究員等で次のいずれかに当てはまる方 
市内での事業展開・市内企業との共同事業
(2)学生の部
市内に在住または在学の高校生以上の学生

主催:袋井市

Focus on Kyoto ~京都に惹かれる瞬間を描け!大学生ムービーコンテスト~

締め切り:2025年01月31日 (金)

参加資格:公益財団法人 大学コンソーシアム京都に加盟する大学および短期大学に通う学生

主催:京都学生広報部

ポーランド語スピーチコンテスト 2025

参加申し込み期限:2025年1月26日

スピーチ内容送付期限:2025年2月2日

開催日:2025年2月8日(土)13:30 (13:00開場)
会場: 駐日ポーランド共和国大使館(東京都目黒区三田2-13-5)

参加資格:ポーランド滞在期間が合計1年に満たない日本国籍所有者、ならびに過去に同コンテストで1位から3位に入賞していない者。

主催:ポーランド広報文化センター

第2回税収弾性値予測コンテスト

募集期間:2024年12月10日(火) ~ 2025年1月31日(金)

主催:景気循環学会 高圧経済研究部会

行政課題解決のための学生向けビジネスアイデアコンテスト

提案書提出受付期間:202412月12日(木)~1月31日(金) ※提案書の提出はWEB提出

対象:大学生、大学院生、短大生、高専生、専門学校生、高校生 ※在住在学地は問わず

主催:板橋区

「地球の歩き方」漫画コンテスト

募集期間:2024年11月18日(月)~2025年2月16日(日)

主催:株式会社地球の歩き方

ニコンフィルム&フォトコンテスト 2024-2025

応募期間:2024年10月30日13時〜2025年2月17日13時(日本時間)

応募資格:プロフェッショナル・アマチュア、年齢、性別、国籍を問わず、どなたでもご応募いただけます。

主催:株式会社ニコン

Swift Student Challenge 2025

応募期間:2025年2月3日(月)から2月23日(日)

参加資格:デベロッパとしてフルタイムで就業されている方にはご応募いただけません
最低年齢は国によって異なる(日本は13歳以上)
Appleデベロッパとして無料でAppleに登録しているか、Apple Developer Programのメンバーであること

主催:Apple

かまって「ひろちゃん」デザインコンテスト

応募可能期間:2025年2月3日(月)~2025年2月25日(火)正午

対象:日本国内に在住の方

主催:ヴイストン株式会社

ワードレス漫画コンテスト

応募受付期間:2024年10月4日(金) 12:00 ~ 2025年2月28日(金) 23:59

主催:株式会社KADOKAWA

協賛ポスターデザインコンテスト

締め切り:2025年2月28日 (金)

参加資格:全国の大学生・専門学生・短大生もしくは18~24歳のアマチュアクリエイター
※学生であれば年齢不問
※18~24歳は学生でなくても参加可能

主催:一般社団法人 全日本学生遊技連盟

書店員が選ぶ絵本新人賞 2025

募集期間:2025年1月1日(水)~3月2日(日)(当日消印有効)

応募資格:過去に一度でも絵本の出版経験のある方は、応募できません。

主催:読売新聞、中央公論新社

第3回IIBC大学生英語スピーチコンテスト

締め切り:2025年3月6日(木)15:00

応募資格:英語を母語とせず、日本に拠点を置く大学・短期大学・高専(本科4年以上

及び専攻科)に在学中の学生

主催:国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)

青梅市わがままライフコンテスト2024

締め切り:2025年3月8日

応募資格:年齢・資格等は不問。アイデアを持った人であれば誰でも参加可能です。

主催:青梅市

ドスパラのテーマ 作曲&アレンジコンテスト

募集期間:2025年2月10日(月)~2025年3月10日(月)23:59

主催:株式会社オーディオストック

JMC Creative Competition

※参加表明3/14まで

作品締め切り:2025年5月15日(木)23:59まで
作品/企画提出・応募締切

参加許可条件:
・18歳以上
・他社の著作権や肖像権を侵害していないこと
・応募者本人が権利を保持していること
・生成AIを用いた応募の禁止

主催:JAPAN Made Collection Consortium/人形の久月

建築資料研究社 全国建築学生チャレンジコンペ~まだ名もない和の表現~

応募登録期間:2024年11月5日(火)~2025年3月16日(日)23:59まで

作品提出期間:2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)23:59まで

参加資格:
2025年4月時点で大学・大学院・短期大学、高等専門学校、専門学校等に在籍している学生
※どの地域からも応募可
※個人、グループは不問、ただし、グループの場合、全員が応募資格を満たすものとする
※同一人物による複数点の応募可

主催:株式会社建築資料研究社/日建学院

お金を学ぶ絵本大賞 sponsored by ソニー銀行

応募期間:2024 年 11 月 20 日(水)~ 2025 年 3 月 17 日(月)

主催:ソニー銀行株式会社

第60回 東京都公園協会賞

締め切り:2025年3月22日 (土)

参加資格:
東京を緑豊かな都市にするため、「緑と水」の普及啓発等に参加・貢献した個人または団体
【緑と水のU25デザイン特別部門】
2025年3月31日時点で18歳以上(年齢上限なし)で、首都圏の大学、高等専門学校、専門学校でランドスケープ・デザインを専攻する学生の卒業制作、修士制作を対象とする
※制作指導にあたった教員の推薦を必須とする
【緑と水のU18デザイン特別部門】
応募時点で首都圏の高等学校在籍者が制作した作品を対象とする
※学校長の推薦を必須とする

主催:公益財団法人 東京都公園協会

サンゴバン 国際学生建築コンテスト 2025

締め切り:2025年3月24日 (月)

参加資格:専門学校、短大、大学、大学院にて建築やデザインなどを学ぶ個人またはグループ(1~3名まで)

主催:サンゴバン・グループ

第6回 一般社団法人ICTマネジメント研究会 学生小論文アワード

締め切り:2025年3月29日 (土)

参加資格:全国の高校生、専門学校生、短大生、留学生、大学生、大学院生
※グループ応募可

主催:一般社団法人ICTマネジメント研究会

第3回学校課題投稿漫画賞

締め切り:2025年3月31日(月)※当日消印有効
※WEB投稿は3月31日(月)23時59分までの受付が審査対象です。

応募資格:
美術系・芸術系の高校・大学・専門学校に通っていた皆様が対象の漫画賞です。応募時に在校時の学校名を記載いただきます。(すでに卒業していても問題ありません。)

主催:集英社

第20回「旅と平和」エッセイ大賞

応募締め切り:2025年3月31日 (月) 必着

応募資格:応募締切時(2025年3月31日)に満35歳未満の方

主催:ピースボート

好きを伝えよう~学生映像制作プロジェクト~

エントリー&動画応募期間 :2025年2月14日(金)~ 3月31日(月)

応募部門:
・U-18部門  12歳から18歳までの方 (保護者の同意が必要)
・U-25部門  19歳から25歳までの方

主催:千葉テレビ放送株式会社、勝又自動車株式会社

第19回 二十歳の記念日―幸せの家族写真

締め切り:2025年3月31日(月)

応募資格:プロ、アマ、国籍を問いません

主催:京都むらさきのグループ

第3回ytv学生アナウンスコンテスト

受付期間:2025年3月10日~4月6日

対象:大学生・大学院生

主催:読売テレビアナウンスセンター

あたらしい日々への短歌賞

公募期間:3月17日~4月17日

募集対象:応募時点で20歳~29歳の方

主催:株式会社フェリシモ

2025年春季大会 第9回学生ポスターセッション

発表者申込期限:2025年4月18日(金)

5月21日(水)~23日(金)2025年春季大会 パシフィコ横浜

主催:公益社団法人 自動車技術会

第23回京都学生祭典メインビジュアル募集

募集期間:2025年1月29日(水) ~ 2025年4月21日(月)

応募資格:
応募資格は 2025年4月1日時点で以下の教育機関に在籍している方に限ります。 大学・短期大学・大学院・専門学校

主催:京都学生祭典実行委員会

笑学祭2025 supported byマイナビ

エントリー開始時期:2025年4月を予定

スケジュール:予選(5月)→準決勝(6月)→決勝(6月)

参加条件:

・出場するメンバーが全員現役大学生であること
・大学院生・短大生・専門学生、休学中も出場可能
・事務所/養成所に所属していないこと
・1人2ユニットまで出場可能
(同じコンビが名前を変えて2回出場することはできません)

主催:ワタナベエンターテインメント

第27回「世界の日本語学習者【日本語作文コンクール】」

締め切り:2025年5月1日(木)必着

応募資格:日本語を勉強し、研究している「外国籍」の人なら誰でも

主催:国際交流研究所

第12回 POLUS ─ ポラス ─ 学生・建築デザインコンペティション

締め切り:2025年5月8日 (木)

応募資格:2025年4月1日時点で大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(各種学校)、高等学校等の学生

主催:ポラス株式会社

静岡県住宅振興協議会ロゴマーク募集

締め切り:2025年5月7日 (水)

参加資格:
応募要件に同意した、以下の要件を全て満たす方
・2025年4月1日時点で18歳以上の方
・学生(2024年度中に学生であった方を含む)
・静岡県にゆかりのある方(県内に在住・在学または県内の在住経験のある方)

主催:静岡県住宅振興協議会

第25回 YKK ファスニングアワード

応募期間:2025年4月1日~2025年5月9日

応募資格:2025年度を通して、国内の大学、短期大学、高等学校、各種専門学校に就学中の学生の方、またはこれと同等の資格を有するとYKKファスニングアワード事務局が認める方。

主催:YKK株式会社、YKKスナップファスナー株式会社

第33回 衛星設計コンテスト

締め切り:2025年5月12日 (月)

参加資格:【設計の部】大学院生、大学生向け
【アイデアの部】大学院生、大学生、高等専門学校生、専門学校生向け
※高校生の参加は妨げない、ただし、高校生であっても、大学レベルの知識を基準に審査されることを承知で応募すること
【ジュニアの部】高等専門学校生(1~3年生に限る)、高校生※中学生の参加も可、ただし、グループメンバーの半数以下を条件とする
※大学院生が参加する場合は、設計の完成度が高いだけではなく、大学院レベルにふさわしく、着想が真に独創的で類例を見ないものであることが要求される

参加費:参加登録料設計の部/アイデアの部:3000円ジュニアの部:1000円※テーマごとに参加料を振り込むこと

主催:日本機械学会、日本航空宇宙学会、電子情報通信学会、地球電磁気・地球惑星圏学会、日本天文学会、宇宙航空研究開発機構、宇宙科学振興会、日本宇宙フォーラム、日本ロケット協会

第36回 人と海のフォトコンテスト「マリナーズ・アイ」

締め切り:2025年5月14日(水)

主催:一般財団法人全日本海員福祉センター

Fuji-California Young Artists Expo

締め切り:2025年5月15日

応募条件:学生であること(年齢・国籍不問)

主催:学校法人 21世紀アカデメイア

日本香堂グループ創業450周年記念香器デザインコンテスト

応募締切:2025年5月15日(木)

株式会社日本香堂ホールディングス

第5回 SAITAMAなんとか映画祭コンペティション

締め切り:2025年05月15日 (木)
作品提出・応募締切、必着

参加資格
【コンペティション】
※ノミネートされた場合は、監督が必ず映画祭に参加できること
【未発表作品募集】
※作品が選定された場合は、関係者が映画祭に参加し登壇できること(監督は必須)
【学生特別枠】
※現在、埼玉県内の学校に在籍の児童・生徒・学生による作品であること(小学校~大学・専門学校)
※代表者は先生でも保護者の方でも可、ただし、未成年者の保護者全員の了解を必要とする
※上映が決定した作品は生徒手帳等の証明書の提出を必要とする

エントリー料3分以内部門:1作品につき1000円(早割500円)30分以内部門:1作品につき2500円(早割1500円)60分以上部門:1作品につき3000円(早割2000円)

※学生特別枠は専用フォームからの申込みでエントリー料金無料

主催:SAITAMAなんとか映画祭実行委員会

JFNラジオCMコンテスト 2025~ラジオに乗せて、学校アピール~

締め切り:2025年05月20日 (火)

参加資格:
日本全国の大学院生・大学生・短大生・専門学校生・高等専門学校生
※応募は2025年度の現役学生のみを対象とする
※2025年3月以前に卒業・退学された方は応募不可
※応募作品内の表現について、所属する学校の許可が下りない場合は、応募、入賞は無効とする

主催:全国FM放送協議会(JFN)

第46回(2025年) 講談社絵本新人賞

応募期間:2025年5月19日(月)~30日(金)(当日消印有効)

応募料:2500円

主催:講談社

ナゴヤファッションコンテスト2025

受付期限:2025年5月22日(木)17時必着
※日本国外から発送される場合は、5月15日(木)必着。

審査料:デザイン画1点につき500円

主催:ナゴヤファッションプロモーション実行委員会

18th SHACHIHATA New Product Design Competition

募集期間:2025年4月1日~2025年5月30日

主催:一般社団法人未来ものづくり振興会
特別協賛:シヤチハタ株式会社

IND-1 2025(JAPAN INDIE GAME CREATOR ONE CONTEST 2025)

応募期間:2025年 3月 8日(土)~ 5月 31日(土)23:59

参加資格:日本在住で、応募時点で満22歳以下の学生(中学生・高校生・高専生・専門学校生・大学生など)、またはこれに相当する年齢の方。
※小学生以下は参加できません。

主催:株式会社ADOOR

第30回「豊かで住みよい国づくり」フォトコンテスト

締め切り:2025年5月31日(土)

主催:一般社団法人 建設広報協会

「5分後に意外な結末」大賞

応募締め切り:2025年5月31日(土)当日消印有効

*WEBからの応募の場合、2024年12月9日(月)14時00分 ~ 5月31日(土)23時59分まで受付

応募資格:年齢、国籍、プロ・アマの別は問いません。ただし、作品の掲載や、受賞後の執筆についてなど、編集部とのやりとりが可能な方に限ります。

主催:株式会社 Gakken

誕生25周年記念 ズーラシアンブラス・イラストコンクール

締め切り:2025年5月31日(土)

応募資格:イラストレーターまたはデザイナーを職業とされている方、美大生・美術系専門学校生

主催:株式会社スーパーキッズ

未来チャレンジコンペ 2025

締め切り:2025年05月31日 (土)

参加資格:
建築・土木・美術・家具等モノづくりに関する学部・学科を専攻する学生・高校生
もしくは、上記卒業生で10~20代の方
※個人・共同制作不問

主催:一般社団法人 神奈川県建築士会青年委員会

令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテスト

エントリー資格:大学、大学院、高等専門学校及び専修学校に在籍する学生によるチームであること(理系、文系は問わない)。
また、チームには、チームを指導する指導者(各学校の教職員)が参画すること。

本選:10月4日(土)万博会場(WASSE)

主催:特許庁

「こころつないで」フォトコンテスト

応募期間:2024年7月1日(月)〜2025年6月30日(月)

主催:117グループ

あいち学生ドライブスタンプラリーコンテスト2025

エントリー期間:2025年4月14日(月)~2025年7月6日(日)

参加資格:愛知県内の大学(四年制大学または短期大学)および専門学校に在籍する2名以上の学生により構成されるチーム

主催:JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)愛知支部

ジェームズダイソンアワード 2025

締め切り:2025年07月16日 (水)

参加資格:デザイナー、エンジニアを目指す方
※エンジニアリング(工学)、プロダクトデザイン、工業デザインを専攻する学生、卒業・修了して4年以内の方を対象とする(登録時に、在籍・卒業証明書写しの提出が必要)

主催:ジェームズダイソン財団

JAGDA国際学生ポスターアワード2025

募集期間:2025年5月1日〜7月31日

応募料:
1点につき1,000円(シリーズ作品は構成枚数×1,000円/例:3点で1作品(シリーズ)の場合3,000円)。
JAGDAスチューデントメンバーは、9点まで無料。

主催:公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)

PREGIO ART CONTEST

締め切り:2025年7月31日 (木)
※作品提出は6月1日(日)より受付

参加資格
・2025年7月31日時点で18歳以上39歳以下の方
・日本国内在住の方

主催:株式会社プレジオ

「ソーシャル×散走」企画コンテスト

エントリー期間:2025年4月21日(月)12:00~7月31日(木)18:00まで

一次審査 締切:2025年10月3日(金)17時(時間厳守、不備があれば減点)

応募資格:大学生・大学院生・専門学生・短大生

※個人参加、複数名によるチーム参加(6名まで)のいずれも可

主催:「ソーシャル×散走」企画コンテスト事務局(株式会社シマノ)

第18回 タップアワード

締め切り:2025年7月31日 (木)

主催:株式会社タップ

自動運転バスのエクステリア・デザインコンペ

締め切り:2025年07月31日 (木)

参加資格:
・日本国内のインダストリアルデザイナー、グラフィックデザイナー、専門学校・短大・大学・大学院にてデザインを学ぶ学生、またはこれらを卒業・修了した個人もしくはグループ

主催:交通安全環境研究所、筑波大学 谷口綾子研究室

協和コーポレーション 学生コンペ 2025

締め切り:2025年07月31日 (木)

参加資格:2025年4月1日時点で、東海3県(愛知・岐阜・三重)の大学院・大学・短期大学・専修大学・専門学校・高等学校の建築学科に籍をおく学生の個人、グループ
※グループで参加の場合は、全員が学生であること

主催:株式会社協和コーポレーション

第21回 出版甲子園

締め切り:2025年08月11日 (月)

参加資格:
学生であること
※年齢不問
※団体での応募も可
商業出版経験のないこと

主催:出版甲子園実行委員会

U-22プログラミング・コンテスト2025

応募期間:2025年7月1日(火)~2025年8月29日(金)

参加資格:22歳以下(西暦2003年4月2日以降生まれ)、または学生である28歳以下(西暦1997年4月2日以降生まれ)の者(または、同条件の者で構成される団体)

主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会

テクノ愛2025

募集期間: 2025年8月1日(金)~2025年9月10日(水)

応募資格:
高校の部: 高校生、高等専門学校1~3年生
大学の部:大学生、大学院生、高等専門学校4・5年生・専攻科生

主催:テクノ愛実行委員会

第2回 ダイアベティス啓発動画コンテスト

締め切り:2025年09月30日 (火)

部門:
(1)一般部門
(2)学生部門(30歳以下)
(3)医療関係者部門

主催:JADEC(公益社団法人 日本糖尿病協会)、大正製薬株式会社

SABED 環境シミュレーション設計賞2025【学生部門】

<冬募集>
応募の登録期間:2024年12月23日〜2025年03月31日
作品の受付期間:2025年03月16日〜2025年03月31日
FlowDesignerのライセンス申請期間:2024年12月23日〜2025年01月31日

<夏募集>
応募の登録期間:2025年04月01日〜2025年09月30日
作品の受付期間:2025年09月16日〜2025年09月30日
FlowDesignerのライセンス申請期間:2025年04月01日〜2025年05月31日

応募資格:
・大学学部3~4年、大学院生、高等専門学校、専門学校
(ただし、卒業設計や修士設計作品を応募する場合は、社会人1年目まで可)
・個人(学部)、個人(院生)、グループいずれも可(応募登録時にいずれかを選択すること)

主催:一般社団法人 建築環境設計支援協会

FACE2026

募集期間:2025年9月8日(月) ~ 2025年10月9日(木)

応募資格:日本国内で手続き・搬入搬出ができる方(年齢・国籍不問)

出品料:一人7,000円
25歳以下(2000年4月1日以降に生まれた方)は無料
(年齢を確認できる証明書等のコピーをご提出ください。)

主催:SOMPO美術館

第16回 文書デザインコンテスト

募集期間 :令和7年7月1日(火)~令和7年10月15日(水)

応募資格 :問わない(グループでの応募も可)
※ただし、学校・パソコン教室ごとでの応募受付とする。

主催: 日本情報処理検定協会

仮1




仮1




-コンクール, 大学生向けイベント

Copyright© おやこイベント.com  , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.