親子で楽しめるイベント・ワークショップの情報を集めました。

おやこイベント.com 

コンクール情報【応募期間終了分】

現在募集中のコンテスト情報はこちらです。
幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報2023

2023年 幼児・小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報です。 ※応募要項(特に締切)にご注意ください。詳細はリンク先サイトをご確認ください。 ※随時更新していきます。 大人も参加できるものは、 ...

続きを見る

幼児・小学生(中学生・高校生)が応募できるコンクール情報【応募期間終了分】です。

もくじ

2023年4月締切のコンテスト

生和コーポレーション 賃貸住宅コンペ

テーマ:東京で暮らす、これからの賃貸住宅を考える。 応募資格:2023年2月14日時点で学生であること 締切:2023年4月30日 主催:生和コーポレーション株式会社

令和5年度(2023年度) 赤い羽根共同募金記念バッジデザイン募集

募集内容:赤い羽根共同募金記念バッジのデザイン 応募資格:近畿6府県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)内に在住、または在勤・在学の方 締切:4月14日(金)必着 主催:社会福祉法人 滋賀県共同募金会、社会福祉法人 京都府共同募金会、社会福祉法人 大阪府共同募金会、社会福祉法人 兵庫県共同募金会、社会福祉法人 奈良県共同募金会、社会福祉法人 和歌山県共同募金会

LIMITS高校生大会2023

参加資格:・高等学校及び高等学校に準ずる教育機関に在学中であること
 例)高校生・定時制高校生・高等専門学校生(3年生まで)
・日本国内在住であること
・1チーム1〜3名で構成されていること
・チームメンバー全員が同じ学校、同じキャンパスに在籍していること
・同学校、同キャンパスからは2チームまで出場可能
・同一人物が複数のチームに所属することはできない
締切:2023年4月30日
主催:LIMITS 高校生大会 実行委員会

社会共創コンテスト2023

国際コミック・マンガスクールコンテスト 2023

テーマ:光と闇 応募資格:マンガ家やイラストレーターなどプロクリエイターとしてデビューを目指す学生 締切:2023年4月3日 (参加校登録) 主催:CLIP STUDIO PAINT

子どもと作ろう!小金井フードロスレシピコンテスト

締切:2023年4月14日(金) 応募資格:小金井市内小学校に通う児童及びその保護者 主催:小金井青年会議所

#子どもと一緒に作ろう レシピ写真投稿コンテスト

募集期日:2023年3月15日(水)~4月16日(日)23:59:59 募集対象:年齢を問わず 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://with.glico.com/recipeclub/event/report.html?number=49894&ad=oyako 主催:江崎グリコ株式会社 with Glicoレシピクラブ

子どもと作ろう!小金井フードロスレシピコンテスト

締切:2023年4月14日(金) 応募資格:小金井市内小学校に通う児童及びその保護者 主催:小金井青年会議所

第28回 全国「かまぼこ板の絵」展覧会

募集内容:かまぼこ板を使った未発表の絵画 ※題・テーマは不問 ※かまぼこ板は、どこの産地のものでも可 締切:2023年4月20日 主催:愛媛県西予市

カンドゥー完全貸切に400名をご招待「子どもたちが描くテクノロジーの絵を大募集!」

応募資格:小学生 ※2023年3月31日時点で小学校に在籍している、4月1日時点で中学1年生も応募可能 締切:2023年4月10日(月)必着 ※応募期間が延長になりました。 主催:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社

第4回「子ども世界平和サミット」

応募資格:2023年8月1日時点で、10~19歳の方
応募期間:2023年4月1日~4月30日
応募方法:学校ごとにオンライン共有フォルダに応募。またはWebサイトから個別応募。
特に優秀な作品を応募された10名は第4回「子ども世界平和サミット」子ども代表として大臣席で応募作品をスピーチ頂きます。
第4回「子ども世界平和サミット」
開催日時:2023年8月1日(火)14:00 ~ 17:00 ※子ども代表は、本番前にリハーサルを行います。 会場:衆議院第一議員会館 国際会議場(東京都千代田区永田町2-2-1)
主催:ピースピースプロジェクト

キョロちゃん着せ替えコンテスト

締切:2023年4月16日 主催:森永製菓

2023年3月締切のコンテスト

かさおかYoutubeコンテスト

テーマ:12月 笠岡の花 令和5年1月~3月のテーマは自由に決めてください。「笠岡の○○○」笠岡に関することなら何でも結構です。 締切:2023年3月31日 主催:笠岡市

ランアイ

応募形式:園児(塗り絵)、小学生(作文) 応募資格:園児(3~5歳児)、小学生(1~6年生) 応募方法:公式Webサイトより塗り絵・作文用紙の応募フォーマットをダウンロード。撮影した作品を公式SNS(Twitter・Instagram)に投稿する テーマ: 園児「世界に一つだけ!ぼくのわたしのランドセル(塗り絵)」 小学生「ランドセルとの思い出~僕と私とランドセル(作文)」 応募期間:2023年3月31日(金)まで 主催:株式会社自習ノート

第1回全日本こどもの歌コンクール

募集期日:2023年1月10日(火)~3月26日(日)必着 募集対象:3歳以上の未就学児~中学生 参加費:7,000円~15,000円 コンテスト公式サイトのURL:https://www.sing.or.jp/the1st-all-japan-childrens-song-contest/ 主催:一般社団法人全日本こどもの歌教育協会

日本ゲーム大賞 2023 U18部門

募集内容:18歳以下の方による、独創性溢れるゲーム作品 応募資格:西暦2005年4月2日以降に生まれた方 ※日本国内在住者に限る 締切:2023年03月31日 主催:一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会

第7回しぶかわいかほフォトコンテスト

令和4年12月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)までの間に群馬県渋川市内で撮影された写真 応募資格:プロ・アマを問わず、どなたでも応募可能です 募集期間:2022年12月1日~2023年3月31日(必着) 主催:渋川伊香保温泉観光協会

オレンジリボン運動公式ポスターコンテスト2023 ユース部門

参加対象:中学生以下 締切:2023年3月21日 主催:認定NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク 公式ポスターコンテスト事務局

オレンジリボン運動公式ポスターデザインコンテスト2023

実際の使用を目的としていますので、Adobe IllustratorまたはInDesignまたはPhotoshopを使用して印刷用データの作成ができる方を対象といたします。 締切:2023年3月21日 主催:認定NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク 公式ポスターコンテスト事務局

第4回 Gates Art Competitionゲイツ アート コンペティション

テーマ:「童話」
締切2023年3月20日
主催:Gates運営委員会

Tシャツ・プリント・デザイン・コンテスト2023

テーマ:「サステナブルなコットン」 締切:2023年3月15日 主催:一般財団法人日本綿業振興会

第62回 喜多方発感じる漢字あそび 創作漢字募集

テーマ:人生 締切:2023年03月31日 主催:喜多方を漢字のまちにする会

日本ゲーム大賞 2023 U18部門

募集内容:18歳以下の方による、独創性溢れるゲーム作品 応募資格:西暦2005年4月2日以降に生まれた方 ※日本国内在住者に限る 締切:2023年03月31日 主催:一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会

小学生トコトンチャレンジ2023

好きな実験や、ものづくりを究めたい小学生を応援する教育プログラム 募集期間:2023年3月2日(木)~3月18日(土) 対象:小学生3年生~6年生(2023年4月の学年) 主催:NEST LAB.

第4回FSCアワード

参加対象:全国の中学校および高等学校に在籍する中学1年生から高校2年生までの中高生 応募資格:現在地球上で起きている環境や社会問題に興味があり、FSCマークの日本での普及に向けて一緒に活動できる中学生・高校生(チームでの参加も可) 応募課題:「もしも、貴方がFSCジュニア・アンバサダーになったら、FSCマークの普及のためにできるアクションは?」 エントリー受付期間:2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金) 主催:FSCジャパン

2024年 キューサイカレンダー

テーマ:はじめての思い出 応募資格:小学生以下 締切:2023年03月31日 主催:キューサイ株式会社

子ども虐待防止 オレンジリボン運動 公式ポスターコンテスト 2023

締切:2023年3月21日 主催:認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク

第24回 りぼん小学生まんが大賞

応募資格:2023年3月31日(しめきり)時点で、満12歳以下の小学生。応募資格を満たしていれば、2人以上の小学生で協力して1つの応募作品を作っても構いません。
締切:2023年3月31日
主催:集英社 りぼん編集部

「海上保安の日」俳句コンテスト

テーマ(継続): 「海上保安の日」 応募受付期間:2022年12月1日~2023年3月1日 主催:公益財団法人 海上保安協会

2023年2月締切のコンテスト

俳句と写真の両方で表現する「新俳句フォトの部」

第一回:2022年11月3日(木)~ 2022年12月11日(日)発表:2023年1月11日(水) 第二回:2022年12月12日(月)~ 2023年1月15日(日)発表:2023年2月15日(水) 第三回:2023年1月16日(月)~ 2023年2月28日(火)発表:2023年3月28日(火) 募集対象:年齢制限なし コンテスト公式サイトのURL:https://itoen-shinhaiku.jp/photo_requirements/ 主催:伊藤園新俳句大賞事務局

第20回 北海道高校生イラストコンテスト

応募資格:北海道在住の高校1・2年生(1名で最大5点まで応募可) 締切:2023年2月24日 主催:日本工学院北海道専門学校

明治日本の産業革命遺産フォトコンテスト

2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」全23資産 応募受付期間:2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火) 主催:「明治日本の産業革命遺産」世界遺産協議会事務局

第4回 eMAXISでつみたて動画コンテスト

締切:2023年2月28日 主催:三菱UFJ国際投信株式会社

#SASS2022「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」

テーマにそった2~5分の動画 テーマ:「SDGsを考え行動して発信する」 ※SDGsに関する調査、問題提起、提案、自分たちで行動したもの等をまとめた映像 ※地域活性化、ファッション、環境保全、エネルギー、教育、ジェンダー等、SDGsに関連するものであれば内容は不問 応募資格:全国の中学生、高校生 ※1~8名の個人またはチーム ※中高生混合チームも可 締切:2023年2月15日 主催:#SASS2022実行委員会、武庫川女子大学 経営学部、株式会社横田アソシエイツ、一般社団法人 アンカー

高校生学校記事コンクール※学校応募

テーマ:自分の学校の魅力 対象:全国の高校生 応募方法:学校応募 ※担当の先生を通して応募する ※1度の応募で、1名以上から上限なく応募できる ※同じ学校からの応募が複数あっても問題ない 締切:2023年2月3日 (金)当日消印有効 ※担当の先生が取りまとめて応募
主催:東洋経済education×ICT

みらいアートTokyo アイデアぬり絵コンテスト 2023春

募集期日:2022年2月28日(火)(2023年1月14日(土)より受付開始) 募集対象:4歳以上、大人も可 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://miraiart.tokyo/news/contest202301/ 主催:イノベーションリサーチ株式会社 みらいアートTokyo事務局

気球の飛ぶまちアートコンクール 2023

テーマ:夢の広がりをみせる気球 応募資格:小学生(1~6年生)、中学生(1~3年生)、一般 締切:2023年02月10日 主催:気球の飛ぶまち加西推進委員会

節電ポスターコンクール2023

応募資格: (1)新潟県内に在住・在学する小・中学生の部 (2)新潟県内に在住・在学する専門学校生の部 締切:2023年2月24日 主催:東北電力新潟支店・NST新潟総合テレビ

第6回こんな公園あったらいいなコンクール

締切:2023年2月26日(日) コンテスト公式サイトのURL:https://www.tokyo-park.or.jp/announcement/004/detail/51642.html 主催:砧公園サービスセンター

アースデイin円山動物園 子ども絵画コンクール

募集期日:2022年12月25日(土)~2023年2月28日(火) 募集対象:北海道内に在住する小学生 コンテスト公式サイトのURL:https://www.city.sapporo.jp/zoo/ 主催:アースデイin円山動物園 実行委員会

ハマフェスY164夢の街絵画コンテスト

応募内容:横浜開港200年(2059年)の横浜セントラルタウンの街並みについて、馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手─の中から一つ選んで自由に描く 応募資格:横浜市内在住・在学の小学生 締切:2023年2月28日 主催:横浜セントラルタウンフェスティバル実行委員会

第15回 日本新薬こども文学賞

締切:2023年2月11日
主催:日本新薬株式会社

ラブレターコンテスト2023

締切:2023年2月28日
主催:日本製紙連合会

第3回 更級日記千年紀文学賞

【小中学生の部】「海」をテーマとした短歌 応募受付期間:2023年2月1日(水)~2月28日(火)必着 主催:市原市、市原市教育委員会

「#こども俳句」コンテスト

募集期日:2023年1月19日(木)〜2月28日(火) 募集対象:12歳以下 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://4kiz.jp/2023/01/kodomo_haiku/ 主催:株式会社4kiz

第三十四回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

募集期日:2022/11/3~2023/02/28 募集対象:年齢制限なし コンテスト公式サイトのURL:https://itoen-shinhaiku.jp/ 主催:伊藤園新俳句大賞事務局

「晴れ映え岡山 フォトコンテスト2022」~みんなの写真で“岡山発見かるた”を完成させよう~

締切:2023年2月28日 主催:岡山県総合政策局公聴広報課

第3回 大阪締め動画コンテスト

テーマ:あなたが大切な人と祝いたいこと 締切:2023年2月14日 主催:合同会社SOLARIS

お母さんの味NFTカレーレシピコンテスト

応募期間:2023年1月17日0:00~2023年2月28日23:59 条件:玉ねぎ、豚肉を使っていること オリジナルレシピであること カレーライスにまつわる思い出のストーリーを添えること 主催:株式会社たいよう農園

第10回 小学生プレミックスクッキングコンテスト

応募資格:小学生
締切:2023年2月3日
主催:日本プレミックス協会

令和4年度 手づくり紙芝居コンクール

手づくりのオリジナル紙芝居 締切:2023年02月19日 主催:いの町紙の博物館

第6回「クルマのリサイクル」作品コンクール

部門:➀標語の部 ②ポスターの部 応募資格:日本在住の小学生ならどなたでも 締切:2023年2月28日 主催:公益財団法人 自動車リサイクル促進センター

2023年1月締切のコンテスト

YouTube甲子園 2023 春

テーマ:ARRANGE ─ アレンジ ─ 応募資格:高校生 エントリー締切:2023年01月31日 作品提出締切:2023年2月10日 主催:カンコーマナボネクト株式会社

こどもプラモコンテスト23

応募資格:小学6年生まで
締切:2023年1月29日
投票期間:2023年1月30日~2月12日
結果発表:2023年2月18日
主催:ホビーカフェガイア

ロゴキャラ、ゆるキャラ取材映像グランプリ

「あなたの好きな企業のロゴ、キャラ」 【概要目的】 街おこしの深度の追求、普及と販売のため。 マーケティングのコンテンツ確保及び、映像、音楽などの未来のアーティストの育成を考慮しております。 企業とアーティストの新しく長い関係性構築を目的しております。 【募集作品テーマ】 「あなたの街の、好きな企業のロゴなどキャラクターの魅力を世界に発信」 対象年齢:17歳~32歳 締切:2023年1月末日 主催:株式会社伊予神尾座

第10回ナレッジイノベーションアワード

「未来の仕事」をテーマとした所定の応募用紙に自由に記入いただき、ご応募ください。 応募資格:日本国内在住の中学生、高校生 締切:2023年1月13日 公式サイト:https://kc-i.jp/activity/award/innovation/2022/ 主催:一般社団法人ナレッジキャピタル

第9回 数理工学コンテスト

テーマ:身の回りの事象や社会的な問題に対して、 1.数学や物理などの数理的な考え方を用いてモデルを行い、対象や問題の性質を説明する。 2.統計的なデータ分析を行い、問題を解決するための有益な情報を取り出す、あるいは興味深い解析結果を導く。 募集期間:2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)※消印有効 応募資格:中高生・大学生受験生の個人もしくはグループ 主催:武蔵野大学

チョコレート・スイーツレシピ・コンテスト

テーマ:チョコレートと茨城県や水戸の魅力をたっぷりと詰め込んだ独創的なチョコレート・スイーツレシピ 応募資格:チョコレートを愛する方 ※年齢、性別、職業不問 ※スイーツ好きのアマチュアの方はもちろん、プロの菓子職人で活躍されている方の応募も可 締切:2023年1月8日 主催:MITO世界チョコレートフェスティバル実行委員会

三原の食材を使ったバーガーレシピコンテスト

締切:2023年1月13日 主催:道の駅みはら神明の里

河原スイーツコンテスト2023

テーマ:「バレンタインに贈るスイーツを作ろう!」 応募資格:高校生 ※二次審査(試食・プレゼン)2023年2月18日(土)会場:河原外語観光・製菓専門学校 ※詳細は1次審査通過者にご案内します。 締切:2023年1月20日 主催:河原外語観光・成果専門学校

KNBラジオCMコンテスト2023

ラジオCM(20秒)のコピー 応募資格:富山県内外、プロアマ、年齢不問 締切:2023年1月31日 主催:KNBラジオ

メガネをかけた人の似顔絵コンテスト

参加対象:小学生・幼稚園児(2023年4月の新入学生・入園児も含みます) 似顔絵の描かれた画用紙裏面に必要事項をご記入の上、お近くのメガネのプリンスまでご持参ください。 締切:2023年1月31日 主催:(株)ムラタ メガネのプリンス

第12回 「アルミと未来」絵画コンクール

締切:2023年1月31日 主催:一般社団法人 日本アルミニウム協会

知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2023

テーマ:ペットと過ごすインテリア 参加資格:小学生・中学生・高校生 募集期間:2022年12月1日(木)〜2023年1月31日(火) ※締切は必着になります 主催:公益社団法人 インテリア産業協会

空飛ぶクルマ絵画コンクール

応募資格:大阪・関西における空飛ぶクルマのある未来に興味のある方
部門:小学生以下の部、中学生の部、高校生の部、一般の部
締切:2023年1月18日
主催:大阪府

第2回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール

テーマ:「私の夢、大好きな時」 ※ どちらのテーマでも、ご応募可能です。 応募資格:小学生~中学生以下(全国より応募可) 作品出品受付期間:2022年12月1日(木)~2023年1月30日(月)必着・締め切り厳守 ※ 直接持ち込みの場合、受付時間は10:00~18:00(火曜日休館) 主催:絹谷幸二 天空美術館

【小学6年生まで】寄付のイラストコンテスト2022

締切:2023年1月31日(火) 募集対象:小学校6年生まで コンテスト公式サイトのURL:https://fujipon-goen.wixsite.com/givingdecember2022 主催:ふじぽんキッズ・チームGOEN

禁煙ポスターコンクール

応募資格:群馬県内在住又は在学の小学生、中学生、高校生、群馬県内在住又は在学又は在勤の方 締切:2023年1月31日 主催:群馬県禁煙支援県民公開講座実行委員会

第15回「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテスト

募集対象:大人の部(高校生以上)、子供の部(中学生以下) 締切::2023年1月31日 主催:鐵鋼スラグ協会

2023 青少年航空宇宙絵画国際コンテスト

テーマ:「空のスポーツと地球環境」 応募資格:日本在住で、2005年~2016年生まれの方。3つのクラスに分けて審査します。 ①年少  6~ 9歳クラス (誕生日:2013/1/1~2016/12/31) ②年中 10~13歳クラス (誕生日:2009/1/1~2012/12/31) ③年長 14~17歳クラス (誕生日:2005/1/1~2008/12/31) 締切:2023年1月31日 主催:国際航空連盟、一般財団法人 日本航空協会

ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト

テーマ:ヒカリ 応募資格:小学生 締切:2023年1月31日 主催:名城大学 赤崎・天野・吉野ノーベル賞記念展示室

ブリヂストンエコ絵画コンクール

絵画テーマ:「しぜんがいっぱいしあわせなくらし」 応募資格:小学6年生以下(0歳~小学6年生まで)の日本国内在住者 応募期間:2022年12月1日~2023年1月20日 主催: ブリヂストン

理想のネコ型ロボットイラストコンテスト

締切:2023年1月9日
主催:「映画ドラえもん」 イラストコンテスト実行委員会

おおさかマイボトルパートナーズ マイボトルデザインコンテスト2022

応募資格:大阪府内在住・在学の小学生、未就学児が描いた作品(1人1作品まで)
締切:2023年1月10日
主催:おおさかマイボトルパートナーズ

公共交通マナー等絵画コンクール

募集期間:2022年12月1日(木)~2023年1月11日(水)
応募資格:東京都内在住または在学の小学生
主催:東京都交通局

世界遺産絵画コンテスト

テーマ:未来へつなげる「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
応募資格:小学生、中学生、高校生、大学生(4年制大学・短期大学・高専・専修学校・各種学校)
締切:2023年1月13日
主催:長崎県、長崎県世界遺産保存活用県民会議

おもしろ おえかきコンテスト2022

応募資格:小学校1年生~6年生
締切:2023年1月15日
主催:NPO法人そらべあ基金

映画感想画コンテスト 2022

締切:2023年1月18日
主催:映画感想画コンテスト実行委員会

ケンケンキッキ 第27回ぬりえグランプリ

締切:2023年1月15日

Fun!Fan!KOBELCO杯 ぬりえコンテスト2022

応募資格:日本国内にお住まいの方(0歳~)
締切:2023年1月31日
主催:コベルコ建機

から揚げの天才 冬休みぬりえキャンペーン

応募資格:小学生以下
締切:2023年1月31日
主催:ワタミ

2050年理想の生活・社会像 Beyond SDGs 全国作文コンテスト

応募資格: ・Beyond SDGs人生ゲームを用いてSDGsについて学んだことのある、または金沢工業大学 SDGs推進センターのホームページに公開しているゲーミフィケーション教材を用いてSDGsについて学んだことがある小学生・中学生・高校生 ・学校教育法に定める小学校・中学校・高等学校、またはそれに準ずる学校に在籍する日本国内在住の小学生・中学生・高校生 締切:2023年1月18日 主催:金沢工業大学

第23回 旭山動物園動物読書感想文コンクール

応募資格:小学生 応募方法:提出物を郵送 ※旭川市内在住の小学生は学校を通じて応募すること 締切:2023年1月27日 主催:旭川市旭山動物園

第40回 アンデルセンのメルヘン大賞

応募資格:国内在住の方 一般部門:中学生以上、こども部門:小学校6年生まで 締切:2023年1月10日 主催:アンデルセングループ

「JA共済」小・中学生作文コンクール

応募資格:小学生、中学生 締切:2023年1月12日 主催:全国共済農業協同組合連合会 福岡県本部【JA共済連福岡】

第1回 こども海の文学賞

応募資格:小学生、中学生 締切:2023年1月13日 主催:明石おさかな普及協議会

第21回「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテスト

応募資格:大阪府内の小学校に通う(義務教育学校の前期課程、特別支援学校の小学部を含む。以下同じ。)又は大阪府内に居住する小学生。 チャレンジ期間:2022年12月23日(金)から2023年1月9日(月) 応募期間:2023年1月10日(火)から1月16日(月) 主催:第21回「みんなの約束・交通ルール!」交通安全コンテスト実行委員会

第13回 「私と新聞」親子作文コンクール

テーマ:「新聞」に関すること ※「新聞と私」「家族と新聞」「こんな新聞あったらいいな」「新聞で考えるSDGs」等 ※子どもと保護者でテーマは別々でも可 応募資格:福島県内在住、もしくは震災後に県外に移った小学生以上の子どもと保護者(祖父母も含む) ※児童・生徒のみの応募も可、その場合、個人賞のみの審査とする 締切:2023年01月16日 主催:福島民報社

めかぶ川柳コンテスト2023

テーマ :「めかぶ」で思いつく内容であればなんでもOK! 応募条件:お子さまから大人の方まで、どなたでもご応募いただけます。 締切:2023年1月29日 主催:カネリョウ海藻株式会社

まもレール「親と子のホンネ俳句大賞」

テーマ:新生活がスタートすることで生まれる親のホンネ・子のホンネ 締切:2023年1月9日 主催:東京都交通局

いじめ防止標語コンテスト

応募資格:全国の小学校・中学校に在籍する児童、生徒 ※県や市のPTA団体が共催団体として参加している場合は各PTA団体へご応募ください。 募集期間:2022年11月1日~2023年1月13日 主催:いじめ防止標語コンテスト実行委員会事務局

第7回 魚嫌い川柳

テーマにそった自作未発表の川柳 【テーマ】 テーマ:「子どもの魚嫌い」や「親が魚をさばけない」といった「魚食ばなれ」「魚の食わず嫌い」に関する、思わず笑ってしまうユニークな川柳(五・七・五) ジュニアの部あり(中学生以下) 締切:2023年1月13日 主催:松山市水産市場運営協議会

2023年 第6回 今年のにほんごコンテスト

テーマにそった「にほんご」 【テーマ】五十音図の「お段の音」で始まる「にほんご」 <お段の音> 清音:お・こ・そ・と・の・ほ・も・よ・ろ・を 濁音:ご・ぞ・ど・ぼ・ぽ 濁音:きょ・ぎょ・しょ・じょ・ちょ・にょ・ひょ・びょ・みょ・りょ その言葉にまつわる小さな物語やエピソードも添えてください。 参加対象:一般の部、中学生以下の部 締切:2023年1月15日 主催:石川県加賀市、山代温泉観光協会

トートバッグデザインコンテスト2023

テーマ:キラキラ 応募資格:全国の高校生 締切:2023年1月9日 主催:新潟デザイン専門学校

MBC高校生ファッションデザイン画コンテスト2023 winter

応募資格:高校生(2022年度において日本国内の高等学校に在籍する生徒)性別は不問
締切:2023年 1月27日(金)17:00 必着
主催:松山デザイン専門学校

ゆい年賀状版画コンクール

版画による年賀状作品 応募資格:小学生以上 締切:2023年1月8日 主催:静岡市東海道広重美術館、東海道由比宿交流館

第20回 全日本年賀状大賞コンクール

締切:2023年1月10日 主催:日本郵便株式会社

第15回 年賀状コンクール

部門:大人の部、幼児・小学生低学年の部、小学生高学年・中学生の部 締切:2023年1月11日 主催:公益財団法人 三甲美術館

第20回 富士さんへ謹賀新年~富士山あて年賀状~

部門:小学生の部(低学年・高学年)、中学生・高校生の部、一般の部 締切:2023年1月16日 主催:富士山憲章山梨県推進会議

第16回 全国こども 猫のはがき絵コンクール

応募資格:小学生 締切:2023年1月31日 主催:淡路市立中浜稔猫美術館

第23回 ひな祭絵手紙

締切:2023年1月31日 主催:福山市鞆の浦歴史民俗資料館活動推進協議会、福山市鞆の浦歴史民俗資料館、広島県福山市

版画絵はがきコンテスト

部門:(1)中学生以下の部(2)一般の部(高校生・大学生も含む)
締切:2023/1/31 主催:大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館

地球号クエスト~地球にやさしいワザを見つけよう!

期間:2022年12月15日(木) から2023年1月22日(日) 内容:全国の小学生の児童たちが楽しみながら環境にやさしい「ワザ」を応募し合って環境を考える原体験とし、探求心を高めていく 対象:小学生 主催:株式会社NTTドコモ

第1回Z-1グランプリ

募集期間:2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)必着 テーマ:「いつでも食べたい、地元食材で私のオリジナル雑煮!」 応募資格:全国の小・中学生、高校生 ※個人、グループどちらでも可(応募は、1人または1グループにつき1点のみ) 主催:全国調理師養成施設協会

第6回 考古学写真甲子園「古墳のある風景」を撮ろう IV

テーマ:「空と古墳」 ※日本各地の古墳とさまざまな表情をみせる空がつくる風景を撮影した作品 撮影対象:古墳(日本国内に限る) 参加対象:学生個人 ※小・中学生、高校・大学生、通信教育、専門学校生等含む 締切:2023年1月11日 主催:奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、公益財団法人 由良大和古代文化研究協会、奈良県立橿原考古学研究所友史会、一般財団法人 橿原考古文化財団

第16回フォトコンテスト

コンテストの対象となる公園:あづま総合運動公園、逢瀬公園・福島県総合緑化センター、福島空港公園、福島市民家園 「ふくしまの公園特別賞」のみ上記を除く県内の都市公園すべて(※山や湖沼といった自然公園は除く) ※令和3年以降に撮影した写真に限ります。 応募締切:2023年1月30日(月)必着 主催:(公財)福島県都市公園・緑化協会

第14回 惑星地球フォトコンテスト

部門:一般・大学生の部、中学・高校生の部 締切:2023年1月31日 主催:一般社団法人 日本地質学会

第28回旭山動物園動物ふれあいフォトコンテスト

テーマ:動物たちの生き生きとした表情や愉快なしぐさ、家族の思い出等、旭山動物園で概ね1年以内に撮影した写真を募集します。 締切:2023年1月25日 主催:旭川市(旭山動物園)

子ども釣りフォト大賞2023

中学生以下のお子様を被写体とした、釣った魚を自慢する写真、釣り魚を使った料理(調理)、家族で釣りを楽しむシーンなどの写真を募集します。
締切:2023年1月31日
主催:一般財団法人日本釣用品工業会

第8回わぉ!な生きものフォトコンテスト

応募テーマ:自然のなかで、感動した、わぉ!と思った、おもしろいと思った、人に伝えたいと思った、生きもの(植物・動物)の写真とエピソード 応募資格:日本国内に居住されている方で国籍、年齢、経験(プロ、アマチュア)、撮影機種は問いません 締切:2023年1月10日 主催:公益財団法人日本自然保護協会、ソニーグループ株式会社

第12回あだちワンダフルCMグランプリ

締切:2023年1月31日 募集対象:どなたでも可 コンテスト公式サイトのURL:https://www.adawan.jp 主催:足立区

プログラミングコンテスト「ALGORI(アルゴリ)」

参加資格:日本の大学院・大学・高等専門学校・短期大学・専門学校・高等学校等に在籍する学生・生徒(個人・グループともに可) エントリー方法:大会公式Webサイトでエントリーのうえ、2023年1月13日(金)までにプログラムを提出 受付期間:2022年12月5日(月)10:00~2023年1月13日(金)23:59 主催:NTT 東日本 デジタルデザイン部

第1回GYAAR Studio インディーゲームコンテスト

応募期間:2022年12月8日(木)10時00分~2023年1月25日(水)23時59分(日本時間) 主催:株式会社バンダイナムコエンターテインメント、株式会社バンダイナムコスタジオ

第10回 高校生直木賞 参加校募集

参加条件:日本全国の高等学校 参加費:無料 締切:2023年1月12日 主催:高校生直木賞実行委員会

第11回 SDD全国こども書道コンクール

テーマ:飲酒運転撲滅 応募資格:日本国在住の小学生、中学生 締切:2023年1月11日 主催:ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)

新選組書展作品募集

応募対象:小学生から大人まで 締切:2023年1月31日 ※切手を貼った返信用封筒を同封すること ※書道教室単位等それ以上の人数で一度で応募する場合はふるさと文化財課まで問合せること 主催:東京都日野市

中区って『イイネ!』フォトコンテスト2022

横浜市中区で撮影したお写真を、エピソードを添えて応募してください。 【応募期間が延長されました!】 締切:2023年1月31日 募集対象:撮影時、小学生以上の方 コンテスト公式サイトのURL:https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/event-bosyu/sonota/iinephotocon2022.html 主催:横浜市中区地域振興課

第7回 かべ新聞コンクール

応募資格:岐阜県内に在住・在学の小学校3~6年生および中学生 ※家族との共同制作等も可 締切:2023年1月10日 主催:株式会社岐阜新聞社

しおりんピック

読書に欠かせない「しおり」を手作りし、その出来栄えを競う「しおりんピック」の作品を募集 締切:2023年1月8日 主催:伊丹市立図書館 ことば蔵

第8回JDPA小・中・高校生ペイントコンクール

テーマ「へいわ」 応募資格:国内在住の小学生・中学生・高校生であればどなたでもご応募いただけます。(2023年4月現在小学校に入学予定のお子様も含みます) 締切:2023年1月31日 主催:JDPA

PCNこどもプログラミングコンテスト2023

2022年1月12日以降に完成した、オリジナルのプログラム作品 ジャンルや言語、作成ツールは問いません
締切:2023年01月11日
主催:プログラミングクラブネットワーク

第34回ⅠSTSプレイベント 小中学生向けプログラミングコンテスト

応募資格:福岡県内の小学校高学年(4年生から6年生)、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)及び特別支援学校(小学部高学年、中学部)に在籍する児童・生徒 課題:スプリンギンクラスルーム、スプリンギンアプリを活用した 「宇宙」をテーマとしたオリジナル作品 締切:2023年1月15日 主催:福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議、福岡県 / 後援 福岡県教育委員会

T3初夢コンテスト

募集期日:2022年12月8日(木)~2023年1月8日(日) 募集対象:どなたでも応募可 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://www.t3puzzle.com/contest 主催:日本テセレーションデザイン協会
T3サマー2021銅賞作

「犬と猫のマイクロチップ情報登録」の愛称、イメージキャラクター及びシンボルマークの募集

応募資格:国内在住の方(未成年の方は保護者の同意を得て御応募ください) 締切:2023年1月27日 主催:環境省

はたらく自動車のぬりえとイラスト作品を大募集!!

募集期日:2022年12月22日~2023年1月27日 募集対象:主に幼児~小学生(制限なし) コンテスト公式サイトのURL:https://kyokuto.com/hataraku/bosyuu.html 主催:極東開発工業株式会社

猫耳キャラコンテスト(イラスト・写真募集)

募集期日:2022/10/10~2023/1/10 募集対象:年齢性別国籍不問 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:http://www.575.moe/nekomimi/ 主催:株式会社インターリンク

第49回こくみん共済 coop 小学生作品コンクール

テーマ:作文/ぼくたち・わたしたちの学校 版画/自由課題 応募資格:茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨の各都県にお住まいの小学生 締切:2023年1月13日 主催:こくみん共済 coop

令和4年度だれもが楽しく 家事・育児フォトコンテスト

家事・育児を楽しむパパママやじいじばあばとお子さんやお孫さんが一緒に写る写真 ※応募者は高槻市内在住・在勤・在学の方。被写体の方は市外在住でも応募可。 応募受付期間:2022年12月5日(月)~2023年1月4日(水) ※消印有効 主催:高槻市(人権・男女共同参画課)

世界夢一文字コンテスト

応募資格:小学1年生~
締切:2022年12月31日
主催:国東半島あいルネサンス連盟

2022年 でんち川柳コンテスト

応募資格:小学生以上 締切:2022年12月31日 主催:一般社団法人 電池工業会

不二家 スマイル川柳

・「笑顔になれる場所」をテーマにした「川柳」(5・7・5) ・作品に込めた思いや、作品にまつわるエピソード(400字以内) 最終締切:2023年1月4日(毎月締切あり) 主催:不二家ファミリー文化研究所

令和4年度 「小泉八雲をよむ」感想文・詩の募集

小泉八雲作品を対象とする未発表の感想文または詩 締切:2023年1月4日 主催:島根県松江市、松江市教育委員会、八雲会

第12回 食糧学院 高校生レシピコンテスト

応募資格:高等学校・高等専修学校・高等専門学校に在籍する生徒 締切:2023年1月6日 主催:学校法人 食糧学院

2022年12月締切のコンテスト

18歳川柳~17まではミライセイジン・18からはイマセイジン~

締切:2022年12月19日 主催:大阪弁護士会

防犯4コマ漫画吹き出しコンテスト

応募資格:都内に在住・在勤・在学する者であれば年齢は問わず プロ、アマは問わず 締切:2022年12月10日 主催:漫画サザエさん防犯4コマ漫画吹き出しコンテスト実行委員会

U-24 ノーコード甲子園

募集期間:2022年10月12日(水)~12月31日(土) アプリケーション提出日:2023年1月10日(火) 参加資格:14~24歳の人※チーム参加も可 参加費:無料 主催:バンタンテックフォードアカデミー

第4回 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト

テーマ:「いのち輝く地域社会」~地域の人々が健康であり続けるために~ 応募資格:3名以下のチーム または 個人 ① 関西の高校在学生 ② 関西の高等専門学校在学生(1~3年生のみ) ③ 通信高校に在学で関西在住の高校生 締切:2022年12月5日 主催:東和薬品株式会社

2022 りそな SDGsアイデアコンテスト

応募資格:1人以上5人以下のグループであること、15~29歳以下であること、大学、大学院、高等専門学校、専門学校の学生であること(学年は不問)、日本国内に住民票を有しており日本国内に在住している方であること ※応募者が未成年者の場合、応募に関して親権者等の法定代理人の承諾を必要とする 締切:2022年12月20日 主催:株式会社りそな銀行

福井県空き家活用アイデアコンテスト

募集期日:2022年11月1日~12月16日 募集対象:国内在住の方であれば、年齢、国籍、居住地等は問わず、どなたでも応募可能です。 コンテスト公式サイトのURL:https://fukui.hello-renovation.jp/ 主催:福井県

第5回中高生情報学研究コンテスト

応募資格:中学生、高校生および3年生以下の高専生 締切:2022年12月22日(木)正午 ポスター他提出締切:2023年2月9日(木) 全国大会:2023年3月4日(土)13:20~15:20 会場:電気通信大学(東京都調布市)およびオンライン(Zoom)を併用 主催:一般社団法人情報処理学会 情報処理教育委員会 一般社団法人情報処理学会 初等中等教育委員会

年末クリエイティブコンテスト「今年の自信作」

応募期間:2022年12月8日(木)~25日(日)23:59 募集部門:写真、イラスト、動画、デザイン 応募方法:Twitter、Instagramから投稿 ※投稿の際、ハッシュタグは「#今年の自信作」「#アドビ」と各部門にあわせた指定のハッシュタグ(#写真部門or#イラスト部門or#動画部門or#デザイン部門)の合計3つを付ける 主催:アドビ

第17回全国高校生金融経済クイズ選手権エコノミクス甲子園

応募資格: 【地方大会】2022年11月~12月(大会により異なる) 開催形式:オンライン形式、集合(オフライン)形式 ※大会により異なる 内容:4択筆記、早押し等 【全国大会】2023年2月25日(土)・26日(日)※オフライン開催の際は、2023年2月24日(金)移動日となります。 開催場所:東京都内 全国大会主催:認定NPO法人 金融知力普及協会 地方大会主催:全国各地の金融機関有志

第21回 しずおか「夢」デザインコンテスト2023

応募資格:静岡市内の小学3年生〜6年生
締切:2022年12月16日
主催:しずおか夢デザインコンテスト実行委員会

くらしえほんキャンペーン2022

締切:2022年12月18日
主催:クラシエ

第14回 アンデルセン公園きりがみコンクール

テーマにそった「きりがみ」 テーマ:「アンデルセン童話」に関する、折り方や切り方を工夫し、創造的な作品 応募資格:子どもから子どもの心をもった大人まで 締切:2022年12月28日 主催:公益財団法人 船橋市公園協会

第16回 全国地域安全マップコンテスト

テーマにそった地域安全マップ ※学校、PTA、防犯組合、事業者、ボランティア、子ども会等のグループが作製した地域安全マップで、2022年4月1日以降に作製された作品とする テーマ:子どもたちの犯罪被害防止に関する作品 締切:2022年12月31日 主催:オゴー産業株式会社

第一回「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」

応募資格:小学生を代表者とするチームで応募してください。 チームの条件は、人数が3名以上で、全員小学生か、あるいは小学生と協力者です。 エントリー期間:2022年9月15日~ 応募期間:2022年11月30日~12月22日 主催:公益財団法人 日本極地研究振興会

しょうゆ感想文コンクール

応募資格:小学校3年生~6年生の児童 締切:2022年12月2日 主催:日本醤油協会「感想文コンクール」事務局

全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2022

【テーマ】 ■紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア ■紙リサイクルと持続可能な社会づくり 【募集部門】 1.作文小学生部門 2.作文中学生部門 3.ポスター小学生部門 4.ポスター中学生部門 募集対象:全国の小学生・中学生ならどなたでも 募集期日:2022年6月1日(水)~2022年12月9日(金)当日消印有効 コンテスト公式サイトのURL:http://www.prpc.or.jp/activities/public_relations/?id=contest#contest 主催:公益財団法人古紙再生促進センター

スピーチアワード

【スピーチテーマ】あなたの人生で大切な人*について紹介してください。 *あなたに影響を与えた人、尊敬する偉人、家族や友人などどなたでも構いません。 参加資格:英語を母語としない小学校5〜6年生・中学生・高校生 参加条件: ・予選用のスピーチ録画映像をご提出可能な方(提出方法は下部に掲載) ・決勝戦(2023年1月10日19:00~20:00オンライン開催)に参加可能な方 ・優勝者、最優秀者に選出された場合、インタビュー記事の掲載にご協力をいただける方(お写真、お名前を公開いたします) 参加費用:無料 応募期限:12月4日(日) 主催・運営:タクトピア株式会社 リンガハッカーズ運営事務局

みらいアートTokyo アイデアぬり絵コンテスト 2022年 秋

募集期日:2022年12月4日(日)(受付は11月7日から開始です) 募集対象(年齢等):全国の4歳以上、大人も可 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://miraiart.tokyo/news/contest202211/ 主催者名:イノベーションリサーチ株式会社 みらいアートTokyo事務局

バケツイネ選手権2022

バケツイネの収穫量コンテスト。「1粒の種モミを、何粒に増やせるか」を競います。 締切:2022年12月9日 主催:一般社団法人 農山漁村文化協会

2022年11月締切のコンテスト

第22回 グリム童話賞

テーマにそった創作童話 テーマ:ばら 締切:2022年11月03日 主催:一般財団法人 グリムの里いしばし 共催:日本グリム協会

子どもノンフィクション文学賞

応募資格:小学生、中学生 締切:2022年11月30日 主催:北九州市

チャレンジカップ2023

応募資格:小学生・中学生・高校生 部門:小学生部門・中学生部門・高校生部門 参加人数:1人での個人チャレンジでもチームでのチャレンジでも可 エントリー期間:2022年11月30日(水)まで ※この期間までにチャレンジ目標を決めて、エントリーする チャレンジ期間:2023年2月28日(火)まで 参加費:無料 主催:株式会社 FCEエデュケーション

読書感想投稿コンテスト「#読書の秋2022」 

応募方法:noteアカウントにログインし「#読書の秋2022」と「#(書籍タイトル)」のハッシュタグをつけて、期間中に記事を投稿 締切:2022年11月30日(水)

第22回 グリム童話賞

テーマにそった創作童話 テーマ:ばら 締切:2022年11月03日 主催:一般財団法人 グリムの里いしばし 共催:日本グリム協会

第1回「全国高等学校プログラミング大会」

応募資格:日本国在住の15歳~18歳(2022年4月1日時点の高校生) ※グループ応募は3人まで、何作品でも可能 締切:2022年11月3日 主催:JJPC実行委員会

第4回 医療マンガ大賞

締切:2022年11月06日 主催:横浜市医療局

第1回 日本制服動画アワード

自身が作ったオリジナル動画 テーマ:日本一青春な制服動画 応募資格:小学6年生~高校3年生まで 締切:2022年11月30日 主催:株式会社このみ

高校生「ものづくり・ことづくり」プランコンテスト 2022

高校生による「ものづくり」や「ことづくり」のアイデア 応募資格:高校生 ※3年生以下の高等専門学校生も可 締切:2022年11月30日 主催:静岡県浜松市、静岡理工科大学 中・高生 探究の集い2022  ・オープン部門・コンテスト部門 2022年12月17日(土)11:30~16:00 会場:関西学院大学 上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155) 対象:全国の中学生・高校生 申込・課題提出締切:2022年11月21日(月) ※申込みは先生が行うこと 主催:関西学院高等部

サステナアワード2022伝えたい日本の”サステナブル”

食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集 応募資格:食や農林水産業のサステナビリティに関心のある者。団体、企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティなど、プロ、アマ、年齢等は問いません (個人は除く・未成年は保護者等の了解を得た上で応募すること) 締切:2022年11月30日 主催:農林水産省 第11回アートプラザ建築キッズ絵画展 テーマ:あったらいいなぁと思う「ゆめのお家」 応募資格:大分県内居住の小学生 締切:2022年11月11日 主催:アートプラザ

「にゃんと氏八変化目コンテスト2022」イラストコンテスト

締切:2022年11月3日 募集対象:地域・年齢・性別、国籍などは一切問いません。 コンテスト公式サイトのURL:https://nyantoshi.jp/contest/ 主催:一般社団法人南砺市観光協会

第5回BBS絵画コンクール「この冬、やりたいこと」

応募資格:全国の小学校1年生~中学校3年生まで コンテスト公式サイトのURL:https://www.bbs.co.jp/contest/painting.html 募集期日:2022年9月27日(火)~11月14日(月)必着 主催:株式会社ビジネスブレイン太田昭和 BBS絵画コンクール事務局

パンダアートフェスコンテスト2022

作品テーマ:パンダ×未来 募集期間:2022年10月21日(金)~11月29日(火) 主催:アドベンチャーワールド

松花堂昭乗イラストコンテスト

テーマ:わくわく 募集対象:小学生、中学生、高校生 募集期日:2022年11月30日(水)必着 コンテスト公式サイトのURL:https://ochanokyoto.jp/illustration-contest/ 主催:八幡市、八幡市教育委員会

信濃毎日新聞 ひらめき、おどろき、4コマめ大賞

応募資格:小学生
締切:2022年11月9日
主催:信濃毎日新聞社

大辞泉が選ぶ新語大賞2022

締切:2022年11月13日(日) 応募方法:キャンペーンサイトの投稿フォーム、もしくはTwitterから投稿 ※Twitterはハッシュタグ #大辞泉新語 をつけて投稿 賞品: 【Amazonギフト券500円分】全応募者から抽選で、6月から11月まで毎月30名(当選者合計180名) 【Amazonギフト券1万円分】「大辞泉が選ぶ新語大賞」の新語投稿者の中から抽選で1名 ◆2021年の新語大賞に入選した「新語」とその投稿語釈の例 【路上飲み】コロナ禍で飲食店が休業しているので、コンビニ等で酒類を買い路上で座り込んで飲んでいる人のこと 【チルする】のんびりする。まったりする 【親ガチャ】子供がどんな親のもとに生まれるのかは運任せであり、家庭環境によって人生を左右されることをカプセルトイのランダム性にたとえた言葉 ※投稿の新語・新語義はそのまま収録されるのではなく、編集部が新たに執筆陣に依頼し「大辞泉」各種アプリ等に収録する予定 主催:小学館 大辞泉編集部

99%の小学生は気づいていない!?キャッチコピーコンテスト

応募資格:小学生以上誰でも参加可能!(親子での参加も歓迎) 締切:2022年11月27日 主催:株式会社Z会

東大基金寄付川柳コンテスト2022

テーマ:寄付に関する川柳 (東大基金に関すること、寄付をして気づいたこと、寄付に関する情報など) 応募資格:社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員 締切: 2022年11月30日 主催:東京大学

今年の漢字2022

募集期間:2022年11月1日~12月5日 応募受付期間:2021年11月1日(月)9:00ころ~12月6日(月)23:59まで 主催:日本漢字能力検定協会

2022年度「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」

テーマ:「船」や「港」にかかわること全般 ・授業で学んだことをまとめた学習新聞 ・夏休み等に体験したこと、調べたことを新聞形式にまとめた作品 応募対象:小学生部門:小学1~6年生、中学生・高校生部門:中学生・高校生 締切:2022年11月13日(日) 主催:公益財団法人 日本海事広報協会

第7回 野球で自由研究! コンテスト

テーマ:野球に関することを調べた作品。小学生のオリジナルの作品に限ります。学校に提出したものでもかまいません。 ※絵のみ、工作のみの作品はご遠慮ください。 ※壊れやすいものや危険物、輸送や保管が難しいものの出品はお断りします。 応募資格:小学生 応募期間:2022年8月1日~11月30日 主催:野球殿堂博物館

端材でハンズメイド大賞 2022

応募資格:・日本国内在住の方(現物審査に進んだ場合の作品の発送元/返送先が日本国内の方) ・年齢不問 ※未成年の応募には親権者の同意が必要です。また受賞した場合、親権者の同意書が必要となります。 応募条件:ハンズのプライベートブランド「Hand Marks」端材・廃材シリーズを1商品以上使用して作成した未発表のオリジナルハンドメイド作品 締切:2022年11月13日 主催:株式会社東急ハンズ

第7回「全国小中学生プログラミング大会」

応募資格:日本国在住の6歳~15歳(2022年4月1日時点の小中学生) ※グループ応募は3人まで、何作品でも可能 締切:2022年11月3日 主催:JJPC実行委員会

サンシャインシティECOアイデアコンテスト2022

<テーマ①>“もえる”ゴミを“もやさない”ためのアイデア <テーマ②>海洋プラスチックゴミをへらすためのアイデア アイデアの形式は自由!絵・文・動画なんでもあり! 応募資格:小学生、中学生 締切:2022年11月13日 主催:(株)サンシャインシティ

第19回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」

テーマ:防災・防犯・交通安全等、地域の安全・安心に関するもの 応募資格:2021年11月4日以降に小学生が複数(2人以上)で作成したマップであること 締切:2022年11月4日必着 応募方法:Webサイトから申込後、まちなか探検を実施し、マップデータを提出する 主催:日本損害保険協会

2022年10月締切のコンテスト

小学生ロボコン2022-2023 HANAZONO EXPO

日程:ロボット作り・動画提出 2022年10月24日(月) 応募資格:小学1年~6年生 参加費:無料 ※競技に使用するロボットキットの費用は出場者負担 主催:ヴィリング

私の折々のことばコンテスト 2022

応募資格:中学生・高校生 締切:2022年10月15日 主催:株式会社朝日新聞社 共催:株式会社朝日学生新聞社

第35回「現代学生百人一首」

募集テーマ:「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌 参加対象:中学生・高校生・高等専門学校生・短期大学生・大学生・大学院生・専修学校生・各種学校(含む予備校)生と小学生 募集期間:2022年9月16日(金)~10月12日(水)※郵送必着 主催:東洋大学

弘前大学 太宰治記念「津軽賞」第1回地域探究論文高校生コンテスト

応募資格:日本国内の高等学校に在籍する高校生 部門:個人・グループの2部門 小論文のテーマ・応募分野:「歴史・文化・社会」「技術・環境・食」「ライフ・健康・教育」 締切:2022年10月31日 主催:弘前大学

第5回サイエンスフォトコンテスト

テーマ:「発見!身近な科学の不思議や驚き」 応募資格:日本在住の方(プロ・アマ問わず) 締切:2022年10月31日 主催:科学技術団体連合

第1回 かごしま弁スマホ動画コンテスト

インパクトのある鹿児島弁の単語または短いフレーズを2〜3つ以上入れて高校生の発想で! 下記の①〜③のテーマで楽しい動画をTikTokに投稿しよう! 投稿された動画から県知事賞・優秀賞など選出します! 応募資格:高校生 ※必ず保護者の同意を得て応募すること ※クラスや各種部活動で応募の際は先生の許可を得ること 締切:2022年10月14日 主催:鹿児島弁検定協会 大隅支部 共催:鹿児島県

四国コンテンツ映像フェスタ 2022

「四国を元気にする!」をテーマに映像作品(※)を募集! ※地域の歴史・民話、観光情報、商店街のPR、学校紹介、ミニドラマ、お笑い動画、地元アイドル・アーティスト・芸術家の活動などを実写、アニメーション、CGなどで表現したもの。 締切:2022年10月18日 主催:総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会

全国次世代クリエイター動画コンテスト NCMC 2022

テーマ:Re: Discovery エントリー締切:2022年10月20日 作品応募:2022年10月1日~10月20日 主催:raytrek

第12回自転車交通安全CMコンテスト

【1】中学生部門 ラジオCM(20秒):京都府内の中学校に在学している中学生とします。 【2】高校生部門 テレビCM(15秒):京都府内の高等学校に在学している高校生とします。 【3】大学・専門学校生部門 テレビCM(15秒):2022年4月1日時点で30歳以下の京都府内の大学・専門学校に在学している学生とします。 締切:2022年10月7日 主催:KBS京都、京都府警察

SPAJAM2022

<予選日程> 第1回(オンライン):2022年8月20日(土)・21日(日) 第2回(オンライン):2022年9月3日(土)・4日(日) 第3回(京都会場):2022年9月24日(土)・25日(日) 第4回(東京会場):2022年10月1日(土)・2日(日) 第5回(オンライン):2022年10月15日(土)・16日(日) 第6回(オンライン):2022年10月22日(土)・23日(日) <予選エントリー締切> 第1回・2回:2022年8月1日(月) 第3回・4回:2022年9月5日(月) 第5回・6回:2022年9月26日(月) 主催:SPAJAM事務局(一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム)

第1回高専防災減災コンテスト

募集テーマ:地方自治体をはじめとする地域の防災力・減災力を向上させるアイデア 参加対象:国公私立高専学生(個人でもチームでも可) アイデア募集:2022年8月22日(月)~10月4日(火) 主催:国立高等専門学校機構

未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022

応募資格:日本全国にお住まいの小学生または中学生 農業が抱える課題を解決するためのアイディア 締切:2022年10月31日 主催:姫路市、株式会社プロキッズ

夢の家!!あったらいいな絵画コンテスト 第2回

募集期日: 2022年7月21日 ~ 2022年10月20日 募集対象: 全年齢 参加費: 無料 コンテスト公式サイトのURL: https://www.tokyo-kanteishi.or.jp/jp/activity/drawing2022 主催: 東京都不動産鑑定士協会

けんせつの絵コンテスト

応募資格:小学生まで 締切:2022年10月1日 主催:高知県建設系教育協議会、一般社団法人高知県建設業協会

第38回 防災ポスターコンクール

テーマを連想させる標語を入れたポスター ※個人の未発表図案で標語を入れた作品とする テーマ:地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪等の自然災害を対象とした「防災」に関する作品 ※「防災を学ぶ、みんなで強くなる」「コロナ禍における防災」に関する作品 ※火災・事故等、人的要因による災害は除く 締切:2022年10月31日 主催:内閣府、防災推進協議会

未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022

応募資格:日本全国にお住まいの小学生または中学生 農業が抱える課題を解決するためのアイディア 締切:2022年10月31日 主催:姫路市、株式会社プロキッズ

JAXAの月・火星探査ロゴ コンテスト

募集内容:月・火星探査のロゴデザイン案(A4サイズ、2MB以下のPDFファイル)とデザインに込めた想い 応募資格:プロ・アマ、年齢不問。個人・グループどちらでも可 締切:10月31日正午 主催:JAXA国際宇宙探査センター

第16回小学生「夢をかなえる」作文コンクール

テーマ:私の将来の夢 課題図書「夢をかなえる FPはライフプランのサポーター」 ※ホームページで閲覧及びダウンロード可能 応募資格:課題図書を読んだ全国の小学生(1年生~4年生は中・低学年部門、5・6年生は高学年部門) 締切:2022年10月31日 主催:日本FP協会

ファミリーマート ありがとうの手紙コンテスト2022

応募資格:全国の小学校 1年生~6年生 締切: 2022年10月15日 主催:ファミリーマート

キッズ英語スピーチコンテスト2022

応募資格:3歳から15歳
動画内容:年齢別(3歳~7歳、8歳~15歳)で2つのグループに分けて募集
募集期間:2022年9月15日(木)~10月9日(日)※予選
主催:QQキッズ

あったらいいな♪こんな給食 第4回大麦メニューコンクール

テーマにそった「大麦」を使ったレシピ テーマ:あったらいいな♪こんな給食 応募資格:小学4~6年生 締切:2022年10月31日 主催:全国精麦工業協同組合連合会(全麦連)

米粉スイーツレシピコンテスト

募集期日:2022年10月31日(月)当日消印 募集対象:不問 (プロアマ問わず) コンテスト公式サイトのURL:https://www.komeko.org/ 主催:日本米粉協会

四国コンテンツ映像フェスタ 2022

「四国を元気にする!」をテーマに映像作品(※)を募集! ※地域の歴史・民話、観光情報、商店街のPR、学校紹介、ミニドラマ、お笑い動画、地元アイドル・アーティスト・芸術家の活動などを実写、アニメーション、CGなどで表現したもの。 締切:2022年10月18日 主催:総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会

第35回「現代学生百人一首」

募集テーマ:「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌 参加対象:中学生・高校生・高等専門学校生・短期大学生・大学生・大学院生・専修学校生・各種学校(含む予備校)生と小学生 募集期間:2022年9月16日(金)~10月12日(水)※郵送必着 主催:東洋大学

東京かつしか赤十字母子医療センター 創立70周年記念俳句コンクール

募集期日:令和4年10月31日(月)まで 募集対象:小学生の部、中学生の部あり 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://katsushika.jrc.or.jp/70th-memorial/28_62a2d19830683/ 主催:東京かつしか赤十字母子医療センター

アイスな瞬間!2022 写真投稿キャンペーン

市販アイスが写っている写真 締切:10月31日 主催:一般社団法人日本アイスクリーム協会

第5回サイエンスフォトコンテスト

テーマ:「発見!身近な科学の不思議や驚き」 応募資格:日本在住の方(プロ・アマ問わず) 締切:2022年10月31日 主催:科学技術団体連合

第6回 生命を見つめるフォト&エッセー

【フォト部門】小中高生の部 【エッセー部門】中高生の部、小学生の部 締切:2022年10月5日 主催:日本医師会、読売新聞社 後援:厚生労働省、文部科学省

第38回 大和川コンクール

テーマ:豊かさを守ろう!~持続可能な大和川へ~
テーマにそった絵画、ポスター、またはイラスト・4コマ漫画
締切:2022年10月31日
主催:国土交通省 近畿地方整備局

第62回 下水道の日「下水道いろいろコンクール」

部門:絵画・ポスター部門/書道部門/作文部門」 締切:2022年10月31日 主催:公益社団法人 日本下水道協会、株式会社日本水道新聞社(日本下水道新聞)

ファッション選手権 U-18

部門:「デザイン部門」「ファッションスナップ部門」 応募資格:ファッションにリアルガチ(真剣)な中学生・高校生の個人 締切:「デザイン部門」10月31日、「ファッションスナップ部門」10月10日まで 主催:AFC実行委員会(バンタン、パルコ)

チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト2023

エントリー受付期間:2022年9月7日(水)~2022年10月18日(火) 作品応募受付期間:2022年9月7日(水)~2022年10月18日(火) 主催:株式会社 博報堂アイ・スタジオ

第63回 自然科学観察コンクール

テーマ:動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文気象の観測など、自由。 応募資格:全国の小・中学生 ※グループやクラス単位での研究作品の応募も可 締切:2022年10月31日 主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会

2022年9月締切のコンテスト

農と食への「ひとことメッセージ」コンクール

締切:9月2日 主催:毎日新聞社

高校生アートライター大賞

応募資格:応募時に高等学校ならびにそれに相当する公的教育機関に在籍する生徒(日本では主に15歳~18歳) ・1000語以内で、個人が英語で執筆したエッセイ。 締切:2022年9月30日 主催:筑波大学芸術専門学群

第20回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール

応募資格:高校生、中等教育学校生(後期課程)、高等専門学校生(3年生まで)、高等専修学校生 締切: 【郵送】2022年9月15日(木)消印有効 【Webサイト】2022年9月15日(木)23:59 参加費:無料 主催:金融広報中央委員会

第2回 お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール

お気に入りの本を誰かにすすめる「読書推せん文」 応募資格:小中学生 締切:2022年09月16日 主催:公益財団法人博報堂教育財団

第55回 おかねの作文コンクール

応募資格:中学生 締切: 【郵送】2022年9月15日(木)消印有効 【Webサイト】2022年9月15日(木)23:59 参加費:無料 主催:金融広報中央委員会

JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト 2022

テーマ:世界とつながる私たち~未来のための小さな一歩~ 応募資格: 【中学生の部】 2022年6月時点で中学生であること 【高校生の部】 2022年6月時点で高校生であること 【共通】 応募者の年齢は、満20歳まで(2002年4月2日以降に出生の方)とする 締切:2022年9月11日 主催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)

第14回IIBC高校生英語エッセイコンテスト

応募資格:日本の国公私立高等学校、高等専門学校(1~3年)、中等教育学校(4~6年)に在学の英語が母語でない生徒 応募期間:2022年6月1日(水)~9月5日(月)17:00 主催:国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)

全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2022」

部門:プログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門 応募資格:2022年度に日本国内の高校および高等専門学校の3年生まで、もしくはこれらと同等と認められる学校の生徒 参加申込受付期間: プログラミング部門 2022年7月15日~8月12日 モバイル部門 2022年5月6日~7月1日 いちまいの絵CG部門 2022年5月6日~9月2日 主催:津大学、福島県および全国高等学校パソコンコンクール実行委員会

高校生「朝ごはん」コンテスト

テーマ:「元気で長生きできる祖父母の味! ~地元野菜たっぷり朝ごはん~」 応募資格:高校生 応募期間:2022年7月19日~9月12日 主催:岐阜女子大学

中高生日本語研究コンテスト

応募方法:プレゼンテーション動画の投稿 募集対象:中学生・高校生(高専1-3年生を含む) 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://junior-jpling.jimdofree.com 応募期間:2022年9月1日〜9月30日 主催:日本語学会

第一回 全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards

企画・撮影・編集等、小中学生で制作した動画作品(3分以内) 応募資格:小中学生の個人またはグループ(学校単位での応募も可) 締切:2022年9月20日 主催:FULMA株式会社

進研ゼミ小学生向けアニメーションコンペ

小学生が見て元気になるショートアニメ 応募資格: 締切:2022年9月26日 主催:株式会社ベネッセコーポレーション 進研ゼミ小学講座

テクノアイデアコンテスト“テクノ愛 2022”

募集内容:技術に関する幅広いアイデア 応募資格: 【高校の部】高校生、高等専門学校1~3年生 【大学の部】大学生、大学院生、高等専門学校4・5年生・専攻科生 ※個人でもグループでも応募可 締切:2022年9月9日 主催:テクノ愛実行委員会 共催:公益財団法人 京都技術科学センター、京都大学産官学連携本部

公園・夢プラン大賞2022

募集期日:2022年4月22日(金)~2022年9月30日(金) 募集対象:制限なし コンテスト公式サイトのURL:https://yumeplan.prfj.or.jp/ 主催:一般財団法人公園財団

サービス創造大賞 2022

テーマに添った「困りごと」のエピソード 【テーマ】サービス創造の種を見つけよう 応募資格:全国の高校生 締切:2022年09月30日 主催:千葉商科大学 サービス創造学部

CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生 日本一決定戦 supported by NIPPON FOOD SHIFT 第2回大会

テーマ:「食の未来」 エントリー期間:2022年7月29日(金)~9月14日(水) 参加対象: ・日本国内に在住する高校生(定時制高校・高等専門学校・通信制高校・多部制高校・単位制高校・高等専修学校・専門学校高等課程・インターナショナルスクールを含む) ・2007年4月1日以前に生まれた者であること 参加方法:2~4名のチームを組む 主催:CHANGE MAKER U-18 実行委員会

いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2022

募集内容:「福島、その先の環境へ。」をテーマとして、原子力災害を経験した福島のこれからを「こう変えたい」、これからの福島が「こうなって欲しい」という環境に関する取組の提案や、福島の復興・希望ある未来を創造していくためのアイデア、すでに取り組んでいる活動環境に関連した未来や希望についての想いや活動についてまとめた作品を募集します。 応募資格:中学生・高校生・大学生・新社会人 締切:2022年9月30日 コンテスト公式サイトのURL:http://shiteihaiki.env.go.jp/fukushimamirai/sonosaki/award2022/ 主催:環境省

第15回 介護作文・フォトコンテスト

テーマにそった作文・エッセイ、写真、キャッチフレーズ、手紙 締切:9月19日 主催:公益社団法人 全国老人福祉施設協議会

海の宝アカデミックコンテスト2022

部門:マリン・サイエンス部門、マリン・カルチャー部門 応募資格:中学生・高校生(中高混成作品も可) ※1チーム複数作品の応募も歓迎! 締切:2022年9月20日 主催:北海道大学大学院水産科学研究院 マリン・ラーニング事務局

第4回「令和の年金広報コンテスト」

応募期間:2022年6月1日(水)~2022年9月9日(金) 参加対象:小学生~一般の方 募集部門: (1)ポスター部門:若い年代の方々に年金の意義が伝わり、年金への関心を高めるようなA4サイズのポスター (2)動画部門:年金をPRするためのショート動画、誰にでも年金の意義や大切さが伝わり、感動や共感を呼ぶことができるような5分以内動画 応募方法: 応募フォーム(https://forms.gle/MEEUg41wWrLgeRzT8)、Eメール、郵送にて下記の必要事項をご記入のうえご応募ください! 【必要事項】 ①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥メールアドレス⑦職業(学生の場合には学校名、学年)⑧ニックネーム(公表時に使用希望の場合)⑨コンテストを知ったきっかけ 主催:厚生労働省 協賛:日本年金機構、年金積立金管理運用独立行政法人、国民年金基金連合会、企業年金連合会、年金シニアプラン総合研究機構 後援:文部科学省、全国都道府県教育委員会連合会、全国市町村教育委員会連合会、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国高等学校長会

おすしかめんサーモン オリジナルキャラクターコンテスト

おすしかめんサーモンと対決する、敵のキャラクターを自由に考えてお送りください。 締切:2022年9月15日 主催:株式会社 学研プラス

第4回堂島こどもアワード

締切:2022年9月15日 応募資格:国内外在住の小学生(国籍不問) 部門:低学年の部(小学1~3年生)、高学年の部(小学4~6年生) 主催:堂島リバーフォーラム

第14回魚庭(なにわ)の大漁旗デザインコンクール

テーマ:魚庭の海(魚の豊かな海)をイメージした大漁旗 応募資格:小学生 締切:2022年9月15日 主催:魚庭の海づくり実行委員会

SDGs全国子どもポスターコンクール

応募資格:小学生、中学生 締切:2022年9月15日 主催:SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会

第73回NTT児童画コンクール

テーマ:『あったらいいな こんなもの』 ~みんなの未来のくらしにほしいもの~ 応募資格:千葉県内の小学校児童 締切:応募受付(郵送) 2022年9月 6日(火)消印有効 応募受付(FAX・Eメール) 2022年9月 7日(水)必着 作品締切 2022年9月27日(火)必着 主催:東日本電信電話株式会社

第71回こども二科展

応募資格:中学生以下 出品手数料:作品1点につき800円(税込み) 主催:産経新聞社

第25回こん虫図画作品展

テーマ:「ボクのわたしの好きな虫」 応募資格:未就学児と小学生 締切:2022年9月30日 主催:石川県ふれあい昆虫館

第5回 オリT甲子園「オンリーワンを描こう!」

テーマ:「みらいのせかい」 みんなが想像(創造)する未来の世界を自由に描いてみよう! 応募資格:特別支援学校の生徒のみなさん ※特別支援学級の生徒さんも対象です。 締切:2022年9月30日 主催:一般社団法人日本オリジナルTシャツ協会(JOTA)コンテスト事業部

第14回環境教育ポスターコンクール

募集作品:「環境」をテーマとするポスター作品 ※四つ切サイズの画用紙に描いてください。 ※テーマに合った「標語」を考えて、必ず入れてください。 募集対象:小学生・中学生・高校生 募集期日:8月23日~9月30日(必着) コンテスト公式サイトのURL:https://kodomo-zaidan.net/ourbusiness/career_path/poster/poster_apply 主催:公益財団法人こども教育支援財団

こどもデザインアワード2022

募集テーマ:「友だちになりたい“いきもの”」 応募資格:6歳以下(小学生未満) 募集期間:2022年8月1日~2022年9月30日 主催:土屋鞄製造所

公園・夢プラン大賞2022

募集期日:2022年4月22日(金)~2022年9月30日(金) 募集対象:制限なし コンテスト公式サイトのURL:https://yumeplan.prfj.or.jp/ 主催:一般財団法人公園財団

国土と交通に関する図画コンクール

課題:国土交通省(海上保安庁、気象庁、観光庁及び運輸安全委員会を含む。)の仕事に 関係するもの。 参加対象:全国の小学1年生~6年生 応募方法:原則として学校単位で受け付ける ※学校内で複数の応募がない場合などは、個人での応募も受け付ける ※一部の県では、県内の応募作品を取りまとめて送付している場合がある。不明な際には大臣官房広報課に照会すること 締切:2022年9月30日 主催: 国土交通省

第32回 花の絵コンクール

「花」をテーマにしたもの 締切:2022年9月30日 主催:公益財団法人 神戸市公園緑化協会

ぺたぺた はって 絵にしよう!

応募資格:20歳未満であること 作品テーマ:わたしの好きなもの 募集期間:2022年8月1日(月)~9月30日(金) 主催:NTT東日本 群馬支店

まち未来コンテスト

テーマ:「わたしが住みたい未来のまち」 応募資格:小学生※日本国内在住の方に限ります。 締切:2022年9月30日 主催:岩田地崎建設株式会社

【NSP企画】みんなで作ろう!SDGsポスター

テーマ:「2030年が素晴らしい世界であるために、私たちにできること」 募集対象:小学生・中学生・高校生 締切:2022年9月30日 主催:NAGANO SDGs PROJECT事務局

海と日本プロジェクト「うみぽす」海のPRコンテスト2022

テーマ:「この海に来て」「海を守りたい」「おいしい海」の中から1つ 部門: ・ポスター部門「一般の部」「こどもの部」「インスタの部」 ・ポストカード部門「一般の部」「こどもの部」 応募対象:子供から大人まで(個人、法人・団体、プロ、アマ問わず) ※1人何点でも応募可 締切:2022年9月30日(金)23時59分59秒 主催:日本財団海と日本プロジェクト

ロッテ 小学生カカオハスクアイデアコンテスト2022

応募資格:小学校4~6年生(複数人でのチーム応募も可能です) 形式:自由(イラスト、図、画像、工作、文章など) 締切:2022年9月30日 主催:株式会社ロッテ

樫尾俊雄発明アイディアコンテスト

テーマ: ■人の役に立つもの ■生活に便利で役立つもの ■未来の世界であったらいいなと思うもの 応募資格:全国の小学生(低学年の部、高学年の部) ※個人のみ 締切:9月30日(金) 主催:一般財団法人樫尾俊雄記念財団

令和4年度 牛やミルクのある風景絵画コンクール

テーマ:牛、牛のいる風景 、農場・酪農の作業風景 応募資格:北海道内の小学生、中学生(学校(学級)ごとにとりまとめ提出) 締切: 2022年09月30日 主催:北海道牛乳普及協会

第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」

テーマ:贈りたい漢字とメッセージ(120字以内) 応募部門:小学生部門・中学生部門・高校生部門・大学生一般部門 応募期間:2022年6月1日(水)~2022年9月22日(木)必着 主催:(公財)日本漢字能力検定協会

第25回 にいがたマンガ大賞

未発表のオリジナル漫画 ※同人誌に掲載の作品は可 ※過去に他のマンガ賞へ応募していても落選作品であれば可 応募資格:プロ・アマ不問 締切:2022年9月20日 主催:にいがたマンガ大賞実行委員会(新潟市、ガタケット事務局、JAM日本アニメ・マンガ専門学校)

映画感想文コンクール2022

推奨作品の映画が紹介されています。 応募資格:小学生、中学生 締切:2022年9月15日 主催:全国映画感想文コンクール実施委員会

お気に入りの一冊をあなたへ「読書推せん文」コンクール

応募資格:小学生、中学生 締切::2022年9月16日(金)消印有効 ※1冊の本に対して1人1編。対象図書が複数の場合は1人で複数応募可 主催:博報堂教育財団

第5回荒垣秀雄顕彰作文コンクール

募集期日:令和4年9月16日(金)(必着) 募集対象:小学5年生以上 コンテスト公式サイトのURL:https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/32/42095.html 主催:飛騨市

第47回 「小さな親切」作文コンクール

テーマ「小さな親切」 特別テーマ:思いやりは心のワクチン 応募資格:小学生、中学生※小中学生と同じ学齢の方を含む 締切:2022年9月22日 主催:公益社団法人 「小さな親切」運動本部

マンガ感想文コンクール2022

対象マンガ: マンガの裏表紙または巻末にISBNで始まる数字が記載されているもの、電子書籍の場合は正規配信版が対象となります。 学習マンガ(歴史や科学などの教科学習を文章ではなくマンガにしたもの)を除きます。 複数巻あるマンガは、全巻でも、その中の1巻でも応募可能です。 応募資格:小学生、中学生、高校生 締切:2022年9月30日 主催:一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)

第6回童句コンクール

未発表の童句(題材自由 有季・定型 三行書き 1人3句まで、1句からでも応募可) 部門:一般の部、子どもの部(中学生以下) 締切:2022年9月15日 主催:狭山市立博物館

第20回 「富士山を詠む」俳句賞

富士山に関わるあらゆる分野の四季折々を詠んだ未発表の俳句 ※有季定型とする 部門:(1)一般の部(2)小中学生の部 応募資格:不問 ※小中学生の部は、富士宮市内の小中学生を対象とする 締切:2022年9月30日 主催:富士宮市教育委員会

第16回句集を作ろう!コンテスト-全国小中学生句集コンテスト-

応募資格:小中学生 参加費:句集コンテスト必勝ガイド(応募冊子)1冊380円(返送代込)を使用してください。 締切:9月末日 結果発表:2023年1月の表彰式ならびに『100年俳句計画』2023年2月号にて(予定) イベント公式サイトのURL:https://www.marukobo.com/kushu/index.html 主催:有限会社マルコボ.コム

第1回「ありがとう」は万能薬。 絵はがきデザインコンテスト

テーマ:「ありがとう」は万能薬。 お医者さんや看護師さんなどへの、「ありがとう」のメッセージを自由に絵はがき に書いてご応募ください 応募資格:小学校1年生~ 6年生 締切:2022年9月19日 主催:イドルシア ファーマシューティカルズ ジャパン株式会社、エフエム大阪

第72回 全国書道コンクール

出品料: 学生部(毛筆・書き方):1点 500円 一般部(毛筆・ペン字):1点 1000円 師範部:1点 2000円 総務部:1点 3000円 一字書の部:学生 1点 500円/一般・師範 1点 1000円/総務 1点 2000円 締切:2022年9月16日 主催:全日本書芸文化院

創味食品 3歳からのクッキング キッズフォトコンテスト2022

※対象のお子さまは3歳~12歳 応募方法:※Instagram、Twitterから応募 締切:9月15日 主催:創味食品

第一回 全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards

企画・撮影・編集等、小中学生で制作した動画作品(3分以内) 応募資格:小中学生の個人またはグループ(学校単位での応募も可) 締切:2022年9月20日 主催:FULMA株式会社

第6回 クルマのある風景 フォトコンテスト

テーマ:「クルマのある風景」 ※クルマが写っていればどんな写真でも可 ※写真にはっきりと写るクルマの所有者や人物に関しては、自身で応募の許可を得ること ※クルマの種類は不問 応募資格:日本在住の小学生 締切:2022年9月26日 主催:一般財団法人 経済広報センター

【川釣り最高!】つりチケフォトコンテスト2022 in Metaverse

部門:「一般部門」「ジュニア部門(高校生以下)」 募集期日:2022年8月1日(月)~9月30日(金) コンテスト公式サイトのURL:https://magazine.tsuritickets.com/2022/07/05/photo-con2022/ 主催:一般社団法人ClearWaterProject

第18回 環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○と×」

応募資格:日本国内在住の小学校・中学校・高等学校・高等専門学校に在学中の方 締切:2022年9月30日 主催:出光興産株式会社

「お気に入りのご当地を紹介!」お弁当レシピコンテスト

募集期日:2022年6月8日~2022年9月15日 募集対象:小学生 コンテスト公式サイトのURL:https://www.zennoh.or.jp/press/release/2022/90333.html 主催:CPM生活者マーケティング㈱ 協賛 全国農業協同組合連合会・全農パールライス株式会社

インスタントラーメン小学生レシピコンクール

応募資格:小学校4・5・6年生 ※1つのレシピに名前は1人です(2人1組、グループでのご応募はご遠慮ください) 応募期間:2022年9月1日(木)~9月30日(金) 主催:一般社団法人 日本即席食品工業協会

令和4年度土砂災害防止に関する絵画・作文募集

土砂災害およびその防止対策に関する絵画または作文 応募資格:全国の全国の小・中学校生徒 締切:2022年9月15日 主催:国土交通省

たまごニコニココンテスト2022

【フォト部門】【たまご料理部門】
【絵画部門】(小学生以下限定)
締切:2022年9月15日
主催:株式会社 のだ初

ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール

募集部門:標語部門、ポスター部門、4コマ漫画部門、書写(硬筆)、活動事例 参加対象:国内の学校、小学生、中学生、高校生、高専生 締切:2022年9月16日 主催:IPA セキュリティセンター

第 55 回手紙作文コンクール

テーマ「特定の相手に自分の体験したことや考え等を伝える」 【はがき作文部門】小学生・中学生・高校生 【絵手紙部門】幼児~高校生 締切:2022年9月16日 主催:日本郵便株式会社

令和4年「宇宙の日」記念行事 作文絵画コンテスト

作文・絵画テーマ:「わたしたちの地球を守ろう」 応募資格:全国の小・中学校に在籍している児童・生徒 締切:2022年9月12日 主催:「宇宙の日」事務局 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙教育センター内

海のお掃除プラント&ロボット夢コンテスト2022

テーマ:海浜、海岸、海上、海洋、海中、海底等のお掃除プラント・ロボット(水車・船舶タイプ、ロボットタイプほか。その他の切口も自由に応募可能。) 作品形態:イラスト/ショートムービー/漫画/ポスター/アート作品/絵本/作文/企画書/設計図等 ジュニア部門(小~中学生) 学生~一般部門(高校、専門学校、高等専門学校以上~) 締切:2022年9月19日 主催:海のお掃除プラント&ロボット夢コンテスト 実行委員会

第15回 介護作文・フォトコンテスト

テーマにそった作文・エッセイ、写真、キャッチフレーズ、手紙 締切:9月19日 主催:公益社団法人 全国老人福祉施設協議会

第66回 全国学芸サイエンスコンクール

応募資格:全国の小・中・高校生(海外の日本人学校在籍者も含む) 締切:2022年9月22日(木)当日消印有効 募集部門: 【サイエンスジャンル】 サイエンス分野:理科自由研究(小・中)、自然科学研究(高)、社会科自由研究(小・中)、人文社会科学研究(高) 【学芸ジャンル】 アート分野:絵画(小・中・高)、書道(小・中・高) 文芸I分野:小説(中・高)、詩(小・中・高) 文芸II分野:読書感想文(小・中・高)、作文/小論文(小・中は作文での募集、高は小論文での募集) 環境分野:写真(小・中・高)、ポスター/デザイン(小・中・高) 主催:旺文社

「海とさかな」自由研究・作品コンクール

観察図・自由研究・絵画・絵本・作文・工作 応募資格:小学生 テーマ「海とさかなとわたしたち」 応募申請、提出 締切:2021年9月30日 主催:朝日新聞社、朝日学生新聞社

「コエエコ」コンテスト

テーマ:"使い捨てから生まれる"問題 応募資格:全国の小学校5年生・6年生 応募方法:作文・ポスター・メッセージカード等、表現方法は自由 締切:2022年9月30日 主催:OSGコーポレーション

第26回ちゅうでんリサイクル工作コンクール

募集対象:小学生 募集期日:2022年4月1日~9月15日 コンテスト公式サイトのURL:https://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo3/oubo3.html 主催:公益財団法人ちゅうでん教育振興財団

SDGsタギングコンクール

SDGs17の目標を身近なものにくっつけたところを写真に撮ってSNSにアップして、その出来ばえを競うコンクールです。 締切:2022年9月15日 主催:SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会

第17回「科学の芽」賞

応募資格:全国(海外を含む)の小学校3学年~中学校、義務教育学校、高等学校(高等専門学校3年次までを含む)、中等教育学校、特別支援学校の個人もしくは団体 応募期間:2022年8月22日~9月17日 主催:筑波大学 後 援:時事通信社、日本教育新聞社、日本物理学会、日本物理教育学会、日本科学教育学会、日本理科教育学会、日本地質学会、日本生物教育学会 、日本化学会、日本地学教育学会、日本初等理科教育研究会、文部科学省、内閣府

「すごすぎる雲の研究」にチャレンジしよう

応募方法:模造紙等にまとめたものを写真撮影してアップロード ※原則4枚まで(1枚5MB以下)・PDFファイル可 締切:9月20日 主催:KADOKAWA

2022年度 関ケ原合戦 自由研究コンテスト

関ケ原合戦をテーマとした内容の自由研究や作品のコンテスト 応募資格:小学校1年生~中学校3年生 締切:2022年9月30日 主催:関ケ原観光協会

ダイソー自由研究コンテスト

ダイソーの商品を複数点使用した作品であること。 ※その他の素材の組み合わせは自由です。 ※特定のキャラクターや人物・店名それらに該当するものが 映り込むと選考の対象外となります。 応募資格:小学校6年生まで 締切:2022年9月30日 主催:株式会社大創産業

第39回わたしの自然観察路コンクール

募集対象全国の小・中・高校生(個人部門と団体部門があります。) 参加費:無料 ※送料、画材等はご自身でご用意ください。 コンテスト公式サイトのURL:http://kansatsuro.jeef.or.jp/ 募集期日:2022年6月1日~9月30日 主催:公益信託富士フイルム・グリーンファンド、公益社団法人日本環境教育フォーラム

第14回 矢祭もったいない図書館 手づくり絵本コンクール

・家族の部(中学生以下の幼児・児童・生徒が、家族と一緒に制作したもの) ・一般の部(高校生以上)(絵本を出版した経験のないアマチュアの方) 締切:2022年9月30日 主催:福島県矢祭町

第19回手づくり絵はがきコンクール

募集期日:2022年7月1日(金)~9月30日(金) 募集対象:小学生 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://www.jpa.gr.jp/about/pr/hagaki19/index.html 主催:日本製紙連合会

メダカと水辺の生き物博士コンテスト2022

応募資格:全国の小学生 締切:2022年9月30日 主催:株式会社キョーリン

第21回「城の自由研究コンテスト」

テーマ:城・城あと・城下町・人物・事件など、城に関するテーマ 応募資格:小学生・中学生の個人またはグループ 締切:2022年9月30日 主催:公益財団法人日本城郭協会

全国選抜小学生プログラミング大会2022

応募資格:日本在住の小学生。2022年3月卒業の小学6年生まで 締切:2022年9月30日 主催:全国新聞社事業協議会

 PEAS Webアニメコンテスト神戸

Webアニメーション作品 部門:(1)小中学生の部(2)高校・学生・一般の部 締切:2022年09月30日 主催:EAS Webアニメコンテスト神戸運営事務局

第13回 花王国際こども環境絵画コンテスト

【テーマ】「サステナブルな環境* をみんなでつくろう!」 応募資格:6歳から15歳のお子さま ※2022年8月末日時点での年齢 締切:2022年9月6日 主催:花王

さっちゃんの絵コンクール

テーマ:「さっちゃんの夢旅行」 締切:202年9月8日 主催:ヤマサ蒲鉾株式会社

税関150周年記念 特別企画「小中学生絵画コンクール」

応募資格: 小学生の部 小学校児童(4年~6年) 中学生の部 中学校生徒(1年~3年) 締切:2022年9月9日(金)当日消印有効 主催:日本関税協会

2022年第46回 夏休み犬の絵コンクール

★本年度のテーマは、自由です。 あなたの”犬が大好き”という思いを自由に表現してください。 締切:2022年9月9日 主催:一般社団法人ジャパンケネルクラブ

こどもポスターコンクール

テーマ:大阪・関西万博に向むけて まちをきれいにしよう! ~ペットボトル、すいがらポイ捨すてやめよう~ 応募資格:大阪市内在住または在学の小学校・支援学校に在籍する児童(1年~6年) 締切:9月9日 主催:大阪市環境局、大阪市教育委員会事務局

子どもアイディアコンテスト

テーマ:未来 未来に“あったらいいな”と思うモノのアイディアを考えて、絵に描いて応募してください。 応募資格:全国の小学生 一人でもグループでも参加OK 締切: 2022年9 月 10 日 主催:ホンダ

第21回 ドコモ未来ミュージアム

応募部門:【絵画部門】【デジタル絵画部門】 ※未就学児童の部(幼稚園・保育園児を含む)/小学校1~2年生の部/小学校3~4年生の部/小学校5~6年生の部/中学生の部 応募対象:3歳~中学生(日本国内在住あるいは在学中の子供、国籍不問) 応募期間:2022年6月1日(水)~9月11日(日)※消印有効 主催:NTTドコモ

私が考える夢の那覇空港絵画コンクール

テーマ: 「私が考える夢の那覇空港」 応募資格:沖縄県内小学生 締切:2022年9月12日 主催:那覇空港拡張整備促進連盟

第18回まんがの日記念 4コマまんが大賞

4コマまんが ※テーマ等は自由。ただし、著作権法に抵触する恐れがある場合は、応募者が事前に了解をとっておくこと。 応募資格:プロ・アマを問わず誰でも応募可。 【一般部門】中学生以上 【ジュニア部門】小学生以下 締切:2022年9月6日 主催:横山隆一記念まんが館

第72回全国小・中学校作文コンクール

応募資格:国内の小・中学校および海外の日本人学校に在学する児童・生徒 締切:2022年9月6日(火) ※12月3日に東京都内で中央表彰式を実施予定 コンクール公式サイトのURL:https://jigyou.yomiuri.co.jp/sakubun/ 主催:読売新聞社

「いつもありがとう」作文コンクール

テーマ:いつもお世話になっている家族に対し、普段言葉ではなかなか言えない感謝の気持ちを作文に書いて応募してください。 応募資格:全国の小学生 締切:2022年9月9日 主催:シナネンホールディングスグループ、朝日学生新聞社

令和4年度交通安全ファミリー作文コンクール

令和4年7月8日(金)~令和4年9月9日(金) 募集対象:小学生、中学生 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/sakubun/index.html 主催:警察庁、(一財)全日本交通安全協会、(公財)三井住友海上福祉財団、(一財)日本交通安全教育普及協会

第31回 全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」

おまわりさんとのふれあい・夢・感想などの自由な内容の作文 参加対象:小学生 締切:2022年9月9日 主催:公益財団法人 日工組社会安全研究財団、公益社団法人 全国少年警察ボランティア協会、読売新聞社

第10回みらさぽ絵画・作文コンクール

テーマ:①家族の絆 ②冒険・挑戦・チャレンジ 応募資格:全国の小学生・中学生の作品(作文もしくは絵画) ※1人につき複数作品提出可。未発表のものに限る 応募締切: <作文部門> 作文原本(郵送)2022年9月9日(金)必着 PDFデータ(Webサイト応募フォーム)2022年9月11日(日)必着 <絵画部門> 絵画原本(郵送)2022年9月16日(金)必着 PDFデータ(Webサイト応募フォーム)2022年9月18日(日)必着 主催:一般社団法人 DAC未来サポート文化事業団

第22回 おはなしエンジェル 子ども創作コンクール

未発表の創作おはなし 参加対象:幼児・小学生・中学生 締切:2022年09月9日 主催:一般社団法人 日本児童文芸家協会、一般社団法人 日本児童文学者協会、公文教育研究会・くもん出版

第26回さぴあ作文コンクール

テーマ:課題図書を読んで、感じたこと、考えたこと 締切:2022年9月10日 主催:SAPIX小学部

医療従事者応援はがきプロジェクト2022

テーマA. 「ありがとう」の気持ちを届けたい! テーマB. コロナに対して私たちが心がけていること! テーマAあるいはテーマBを選んでください。そして、イラストや簡潔なメッセージなどで、自由に表現してください。 応募資格:小学校・中学校・特別支援学校およびそれに準じる学校に在籍する児童・生徒。 締切:2022年9月10日 主催:公益社団法人 日本WHO協会

第17回アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」

応募資格:小学生・中学生・高校生(3部門制) 締切:2022年9月9日(金)当日消印有効 ※1年以内に応募者が撮影した未発表の写真(入賞時に印刷物、Webで掲載していないもの) 主催:アイデム

第13回 いっしょに読もう!新聞コンクール

新聞協会加盟社等が発行する新聞の記事 参加資格:小・中・高校・高等専門学校生 締切:2022年09月07日 主催:一般社団法人 日本新聞協会

第10回 算数・数学の自由研究 作品コンクール「MATHコン」

応募資格:小学生,中学生,高校生 締切:2022年9月5日 主催:一般財団法人 理数教育研究所

Pacoma つくる!コンテスト2022

募集期日: 2022年7月10日(日)〜9月9日(金)23:59まで 募集対象: 未就園児、保育・幼稚園児、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人 ※どなたでもご応募いただけます。 参加費: なし コンテスト公式サイトのURL: https://pacoma.jp/76114 主催: ホームセンターマガジン『Pacoma』(株式会社 日宣)

Minecraftカップ2022全国大会

作品テーマ:2022年5月31日(火)にWebサイトで発表 参加対象: ・ジュニア部門:チームの最年長が小学校低学年以下(満9歳以下)で編成 ・ミドル部門:チームの最年長が小学校高学年以下(満12歳以下)で編成 ・ヤング部門:チームの最年長が高校生以下(満18歳以下)で編成 参加費:無料(別途インターネット通信費がかかる場合あり) エントリー・作品応募:2022年5月31日(火)~9月11日(日) 主催:Minecraftカップ全国⼤会運営委員会 夏休み特別企画:8月4日(木)【オンライン開催】小島よしおさん、日立のコミュニケーションロボット・EMIEW(エミュー)と学研まんが「年金のひみつ」を学ぼう! 年金お話し会 ※イベント参加は事前申込制 応募期間:2022年6月1日(水)~2022年9月9日(金) 参加対象:小学生~一般の方 募集部門: (1)ポスター部門:若い年代の方々に年金の意義が伝わり、年金への関心を高めるようなA4サイズのポスター (2)動画部門:年金をPRするためのショート動画、誰にでも年金の意義や大切さが伝わり、感動や共感を呼ぶことができるような5分以内動画 応募方法: 応募フォーム(https://forms.gle/MEEUg41wWrLgeRzT8)、Eメール、郵送にて下記の必要事項をご記入のうえご応募ください! 【必要事項】 ①郵便番号②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥メールアドレス⑦職業(学生の場合には学校名、学年)⑧ニックネーム(公表時に使用希望の場合)⑨コンテストを知ったきっかけ 主催:厚生労働省 協賛:日本年金機構、年金積立金管理運用独立行政法人、国民年金基金連合会、企業年金連合会、年金シニアプラン総合研究機構 後援:文部科学省、全国都道府県教育委員会連合会、全国市町村教育委員会連合会、全国連合小学校長会、全日本中学校長会、全国高等学校長会

第19回夏のチャレンジ全国小学生「未来」をつくるコンクール

部門:「作文」「自由研究」「絵画」「環境」 応募資格:全国の小学生 締切:2022年9月10日 主催:ベネッセ教育総合研究所

みらいアートTokyo アイデアぬり絵コンテスト 2022夏

募集対象:全国の4歳以上、大人も可 参加費:無料 募集期日:2022年9月4日(日)(受付は7月23日(土)から開始です) コンテスト公式サイトのURL:https://miraiart.tokyo/news/contest202207/ 主催:イノベーションリサーチ株式会社 みらいアートTokyo事務局

第7回 北九州国際漫画大賞

テーマにそった未発表でオリジナルの4コマ漫画 テーマ:ジャンプ 部門:一般部門、ジュニア部門(2023年4月1日時点で12歳以下の方) 締切:2022年9月1日 主催:北九州市

WFPチャリティーエッセイコンテスト 2022

テーマ:「わけあおう! わたしの幸せごはん」 「ごはん」を通してみんなと分かち合いたい思い出や幸せエピソードを教えてください 部門:1. 小学生部門(4・5・6年生)2. 中学生・高校生部門 3. 18歳以上部門 締切:2022年09月02日 主催:認定NPO法人国連WFP協会

農と食への「ひとことメッセージ」コンクール

締切:9月2日 主催:毎日新聞社

2022年8月締切のコンテスト

第二回ものづくり大喜利グランプリーオチを決めるのは君だ!ー

4コマ漫画のオチのセリフを募集 締切:2022年8月31日 主催:株式会社テクノア

第5回もんだいかいけつアイデアコンテスト

部門:小学校低学年(1~3年生)、小学校高学年(4~6年生) ※グループでの応募も可。複数の学年で構成されるグループは、学年が上のメンバーの部門へ応募する。 応募方法:ヴィリング指定のアイデアレポートを郵送する。 募集期間:2022年7月25日~8月26日 主催:株式会社ヴィリング

さなえ全国子ども図画コンクール

テーマ:「農業でつくる明るい未来と笑顔」 参加対象:小学生以下の児童・園児の方 参加賞あり 締切:2022年8月31日 主催:井関農機

アイディアコンテスト「Blue Earthの特別メニューを考えよう」

月から地球全体が見える満地球(Blue Earth)の日の特別メニューを募集します。応募アイディアの中から5つのアイディアを選び栗原心平さんがレシピを考案、実現します。 応募資格:7~18歳 締切:2022年8月31日 主催:公益財団法人竹中育英会

オランウータンの森 絵画コンクール2022

テーマ: 2030年オランウータンの森~考えようSDGs~ オランウータンとともに見る素敵な未来のイメージを描いてください。 応募期間:2022年8月1日(月)~8月31日(水)必着 応募資格: ・幼児部門:0歳~6歳(就学前) ・小学生部門:小学1年生~小学6年生 ・大人部門:中学生以上 応募方法:小川珈琲本社宛に郵送、またはお近くの直営店までお持ちください。 主催:小川珈琲株式会社

幼児のみんなの夢の絵を大募集!

公式LINEの案内に従って夢を描いて応募してください! 募集期日:2022年6月1日〜2022年8月31日 募集対象:3〜6歳の未就学児 参加費:無料 公式LINE:https://lin.ee/mMWl7WK 主催:こどもCandy

夢のケーキコンテスト2022

応募対象:小学6年生以下 ※応募は1人1点 応募締切: ・店頭応募 2022年7月31日(日)各店舗の営業時間に準じる(営業時間を要確認) ・Web応募 2022年7月31日(日)23:59 ・郵送応募 2022年8月1日(月)当日消印有効 主催:銀座コージーコーナー

第31回増田誠大賞公募展

募集期日:令和4年8月20日~8月26日 募集対象:小中学生の部(小学校1年生~中学校3年生)、一般の部(大学生・高校生含む) 参加費:無料(郵送で搬入する場合は郵送料がかかります) コンテスト公式サイトのURL:https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/shougaigakushuu/bunkashinko_t/1004.html 主催:都留市・都留市教育委員会

2022未来のとびらコンテスト

あなたが思い描く未来のとびら「ドア」「窓」「門」「庭」などの絵 応募資格:日本国内にお住いの小学生 締切:2022年8月31日 主催:三協立山株式会社 三協アルミ社

時事作文コンテスト2022

「イマ起きていることから未来を変えよう!」 応募資格:11歳以上18歳以下(2022年8月1日時点)または小学6年生から高校3年生までに在学している生徒 締切:2022年8月31日 主催:世界が身近になる新聞トレーニング 時事学(https://jijigaku.com)事務局

第13回 阪急ええはがきコンテスト

募集内容:阪急沿線(全線)の“はがきにしたい!”オススメスポットを写真や絵で表現してください!デジタルアートや切り絵などもOK! 応募方法:Instagramまたは郵送 締切:2022年08月31日 主催:阪急電鉄株式会社

ミクロ写真コンテスト

テーマ:おもしろミクロ世界の発見!! 締切:2022年8月31日 主催:株式会社レイメイ藤井

BIOTOPIA フォトコンテスト 2022夏

募集期日:2022年7月24日~8月31日 募集対象:12歳まで コンテスト公式サイトのURL:https://www.biotopia.jp/pickup/biotopia-photocontest/ 主催:株式会社ブルックスホールディングス

ハットリ・キッズ・食育・クッキングコンテスト

テーマ:我が家のコロナ対策と免疫づくりに“パワフル朝ごはん” 応募資格:国籍性別不問。小学1年生から6年生までの児童。 締切:2022年8月29日 主催:服部栄養専門学校

第7回 うま味調味料活用!郷土料理コンテスト2022

参加資格:2人以上のチームで応募すること ※大人、学生、または親子(小学生以下の子どもは親子で参加)等のチームで、混成も可 事前エントリー締切:2022年8月31日 ※応募用紙提出締切は2022年10月7日必着 主催:日本うま味調味料協会

盲導犬自由研究コンテスト2022

テーマ:視覚障害 視覚障害とは? 盲導犬は何をサポートする犬? 白い杖の役割は? 等 ※学校に提出する作品のコピーも可 対象:どなたでも 作品形態:イラスト、レポート、工作等 応募締切:2022年8月28日(日) 主催:日本盲導犬協会

第12回Gakkenニューブロック作品コンテスト

応募対象:日本国内にお住まいの方 期間:2022年4月1日(金)~8月31日(水) 応募方法:Gakkenニューブロック公式Instagramにニューブロックを使った作品画像(または動画)を「#ニューブロック作品コンテスト2022」を付けて投稿。必ず、作品のタイトル・制作者の年齢を記載する。1作品につき1投稿 主催:株式会社学研ステイフル

コオロギパン自由研究コンテスト2022

Pasco「コオロギの食育パンキット」を使って取り組んだ自由研究コンテスト Pasco「コオロギの食育パンキット」2,376円(税込・送料別)Pascoオンラインショップ限定発売 締切:2022年8月31日 主催:Pasco
【事前予約】オンラインイベント コオロギパン自由研究ツアー「コオロギがパンになるまでを調査しよう
2022年7月31日(日)14:00~14:45 参加方法:オンライン(Zoom使用) 参加費無料 申込:前日までに事前登録 主催:Pasco

夏休み子どもつまみ細工コンテスト

テーマ:夏 参加対象:年少~中学3年生 募集期間:2022年7月21日~9月1日 主催:つまみ細工普及協会

キユーピーの自由研究

応募資格:小学生 締切:2022年8月31日 主催:キユーピー

第18回 ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト

応募期間:2022年7月20日(水)~9月4日(日) 応募資格:小学生 部門:「小学1・2年生の部」「小学3・4年生の部」「小学5・6年生の部」「明治の部」 主催:コニシ

おおしま国際手づくり絵本コンクール 2022 ジュニアの部

未発表の手づくり絵本 部門:(1)園児の部(2)小学生の部(3)中高生の部 応募資格:作者が高校生以下であること 締切:2022年09月04日 主催:公益財団法人 射水市絵本文化振興財団

Unityユースクリエイターカップ2022

参加資格:高校生や高専生・小中学生 ・2004年4月2日以降生まれ ・Unityで作品制作を行っている 募集期間:2022年5月27日(金)~8月31日(水) 主催:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン

第2回「プログラミングスタジアム」

応募資格:・応募時点で全国いずれかの小学校に在籍していること ・応募について保護者から同意を得ていること ブログラミング言語:scratch 部門:「夏休みの自由研究部門」「チャレンジ部門」 応募期間:2022年7月1日~9月2日 主催:第2回「プログラミングスタジアム」実行委員会

はたらく自動車のぬりえとイラスト作品を大募集!!

ぬりえ部門…「はたらく自動車大研究」で公開中のぬりえを塗って応募してください。 イラスト部門…募集テーマ「ゆめのはたらく自動車」あったらいいなと思うはたらく自動車を自由に描いてね! 締切:2022年9月2日 主催:極東開発工業株式会社

夏休み!親子で取り組む、おそうじ自由研究!

募集テーマ:1おウチのそうじ、2ご近所のおそうじ、3自由テーマ 応募資格:日本国内の小学校に通う小学生、および小学生のお子様の保護者さま 応募方法:デジタルデータで提出 締切:8月15日 主催:株式会社KIREI produce(おそうじ革命)

第33回お父さんの似顔絵・お父さんへの作文コンクール

「お父さんの似顔絵」「お父さんへの作文」 応募資格:未就園児、保育・幼稚園児、小学生、中学生、高校正、大学生、社会人 ※どなたでもご応募いただけます。 締切:2022年8月31日 主催:日本ファーザーズ・デイ委員会

2022年度 食の安全安心啓発ポスター・標語コンクール

応募資格:大阪府内に在住・在勤・在学する方 締切:8月31日 主催:公益社団法人大阪食品衛生協会

第4回「令和の年金広報コンテスト」

パソコン甲子園 新キャラクター愛称募集

締切:2022年8月31日 主催:パソコン甲子園事務局

アジアゾウの赤ちゃんの愛称候補募集

応募方法:Webサイト応募フォームに愛称とその理由を入力する 募集期間:2022年7月28日(木)~8月21日(日) 主催:ブラザー工業

YouTube甲子園 2022 夏

テーマ:COLLABO ─ コラボ ─ 応募資格:高校生 エントリー締切:2022年08月16日 ※作品提出は8月23日まで 主催:カンコーマナボネクト株式会社

デジタルえほんアワード2022

募集作品:2022年8月19日までに制作された「デジタルえほん」作品 (パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍、デジタルサイネージ、電子黒板、テレビ等、あらゆるデジタルデバイスを含む子供向けデジタル表現を含む) 募集部門: ・一般部門(個人・チーム・団体・法人、国籍・年齢・性別等不問) ・キッズ部門(中学生以下で国籍・年齢・性別等不問。学校・塾・チーム等の応募も可) 応募:2022年8月19日 主催:国際デジタルえほんフェア実行委員会

第1回 こどもけんちく児童画コンテスト

応募資格:東京都内在住または都内の小学校に通う小学生 締切:2022 年8 月15 日 主催:一般社団法人東京都建築士事務所協会

神楽坂まち飛びフェスタ2022「表紙にお絵描き」デザインコンテスト

募集期日:2022年8月19日 募集対象:地域・年齢・性別、国籍などは一切問いません。 コンテスト公式サイトのURL:https://machitobi.org/hyoshi 主催:神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会

第4回 安岡蒲鉾のかまぼこ板美術展 2022

かまぼこ板を使った未発表のアート作品 部門: (1)一般の部(高校生以上) (2)こどもの部(中学生以下) 締切:2022年08月10日 主催:有限会社安岡蒲鉾店

2022年7月締切のコンテスト

第8回 ポスコン ~タカハポスターコンテスト~

「タカハソレノイドコンテスト(ソレコン)」のポスターデザイン 応募資格:学生 締切:2022年07月29日 主催:タカハ機工株式会社

「カルローズ」料理コンテスト2022 学生部門

テーマ:おコメのデザート 応募資格:調理系または栄養系の学校に在籍している学生 締切:2022年7月31日 主催:USAライス連合会 日本代表事務所 後援:アメリカ大使館 農産物貿易事務所

第4回ダス犬コロリアージュコンテスト

締切:2022年7月31日 主催:株式会社ダスキン

タラ号ポスターコンクール2022

テーマ:「海をより知り、海を守る」につながること 応募資格:小学1年生から中学3年生 応募方法:こどもタラ新聞第3号をお読みいただき、タラ号の応募用線画を使い、スローガンも入れて、ポスターを制作してください。完成後はInstagram にフィード投稿。 締切:7月31日 主催:アニエスベージャパン株式会社

全国の小学生の夢を大募集!

公式LINEから夢の動画を大募集!夢×SDGsで、地球に優しいサスティナブルなカタチの夢を動画に撮って送ってください。 応募資格:小学生 募集期日:2022年5月20日〜2022年7月31日 参加費:無料 公式LINE:https://lin.ee/mMWl7WK 主催:こどもCandy

動物愛護に関する標語

募集内容:動物愛護を題材にした標語(形式は自由) 応募方法:上野動物園内に設置する投票箱に備え付けてある応募用紙に必要事項を記入し、応募箱に投函してください。 募集期間:2022年7月1日(金)~31日(日) 主催:上野動物園

海のエコ短歌コンテスト

応募方法: 2つのテーマから選び、テーマに沿って短歌を詠んでいただく。 ・魚が減らないよう「持続可能な漁業」に取り組む漁業者を応援! ・あなたならMSC「海のエコラベル」をどう紹介する? MSCジャパンの公式Twitterアカウントによる短歌コンテスト告知ツイートに引用リツイートで投稿いただくか、以下の応募フォームに記載いただき応募完了。 応募期間:2022年6月2日(木)12:00から7月31日(日)23:59 主催:MSCジャパン

第22回 環境甲子園 ~自分たちが創る未来のために、今、できることは?~

応募資格:東北6県の高等学校生・高等専門学校生 ※4年生は不可 ※青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の学校に在学の方 ※個人・グループ、いずれの応募も可 ※同一高校から複数グループでの応募も可 ※最優秀賞を受賞したグループは同一テーマでの応募は不可(別テーマは可) 締切:2022年07月31日 (日) 主催:NPO法人 環境会議所東北

第25回全国中学高校Webコンテスト

募集期日:2022年7月21日エントリー締切り 募集対象:中学生・高校生(3~5人のチームで制作) 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://webcon.japias.jp/index.html 主催:特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会

性別による「無意識の思い込み」エピソード募集

応募資格:東京都内在住・在勤・在学の者 感謝品:抽選で400人にQuoカード1,000円分を進呈(1人につき1点まで) 締切:2022年7月18日(月) 主催:東京都生活文化スポーツ局

第3回 創生アイデアコンテスト

私たちの大切な命を守っていくための製品アイデアを募集 応募資格:全国の高校生、高専生、専門学生、大学生、大学院生 ※チーム応募可 エントリー締切:7月20日 主催:ふくしま医療機器開発支援センター

スクールベン 第7回 フォトコンテスト

「学生服姿の写真」 2022年4月ご入学の新入生(幼稚園/小学生/中学生/高校生) ※スクールベン以外で購入した学生服でも応募可 締切:2022年7月12日 主催:株式会社スクールベン

つくろう!たのしいみそ汁コンテスト〜お子さまのアイデアみそ汁大募集〜

応募資格:国内在住の小学生以下のお子さま ※お一人でも、ご兄弟での参加でも可能です。 ※応募点数はお一人につき、最大2点までとなります。 締切:2022年7月18日 ※参加賞あり 主催:株式会社 久原本家グループ

たのしいmicro:bitコンテスト2022

応募期間:2022年5月20日(金)~7月19日(火) 応募対象:【Kids&Family部門】小学生以下の子供と大人【一般部門】中学生以上 締切:2022年7月19日(火) 応募方法:Twitterへの動画投稿と、Webサイト応募フォームから作品登録の両方が必要 主催:株式会社オライリー・ジャパン

第26回 身近なヒント発明展 こども発明部門

一般社団法人 発明学会が主催する、「身近なヒント発明展」では、協賛会社が求める12のアイデア部門別にアイデア・発明作品を募集しています 募集対象:小学生、中学生 参加費無料(こども発明部門は参加費無料) コンテスト公式サイトのURL:https://www.hatsumei.or.jp/contest/hint.html こども発明部門紹介ページのURL:https://www.hatsumei.or.jp/contest/collabo.html 応募締め切り 2022年7月10日消印有効 主催:一般社団法人 発明学会

「草の日」フォトコンテスト

締切:2022年7月1日 主催:株式会社オーレック

第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園

参加資格:2022年度に高等学校(中等教育学校の後期課程含む)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)、専修学校・各種学校(修業年限が高等学校と一致している生徒に限る)に在籍していること ※校長の承認が必要 チーム編成:1チームあたり生徒20人以内、引率者10人以内(複数校での編成可) 締切:2022年7月1日 ※参加者名簿や予選審査動画等は7月15日まで 主催:手話パフォーマンス甲子園実行委員会

2022年6月締切のコンテスト

男鹿水族館GAO ゴマフアザラシ名前募集

2022年3月19日に生まれた、メスのゴマフアザラシの名前を募集します。 締切:2022年6月14日 主催:男鹿水族館GAO

U18 IT夢コンテスト2022

応募資格:全国の中学生・高校生・高専生(3年生以下) 締切:2022年6月30日(木)正午 主催:神奈川工科大学

第4回中学生英語スピーチコンテスト

テーマ:海外の人に紹介したい、わたしの「推し」 応募資格:中学生 事前参加登録期間:2022年4月11日(月)~6月30日(木) 動画送付期間:2022年7月1日(金)~25日(月) 参加費:無料 主催:株式会社ボーダーリンク

第2回全国高校生プレゼン甲子園

応募資格:高校生1チーム3人まで(個人でも可) ※高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)、特別支援学校高等部、高等専門学校(3年生まで)に在籍している人 ※メディアへの顔、氏名、学校等の掲載について同意できる人 ※決勝大会に参加可能な人 ※同一学校でチームを組み、応募は1人1回 予選(プレゼン動画提出):2022年6月1日(水)~10日(金)17:00 決勝会場:福井県ハピリンホール 主催:全国高校生プレゼン甲子園実行委員会

海と日本PROJECT「うみぽす甲子園」高校生の海のPRコンテスト2022

海の課題に対する解決方法のアイデアをポスターにして、その魅力を自らプレゼンテーションするコンテスト 参加資格: ①2022年4月現在、現役高校生であること (高専や通信高校の学生も参加可です) ②1人以上のチームで参加 (現役高校生であればクラス単位、学年単位、クラブ単位の他、他の高校との混合チームでもOK) ③東京での決勝に参加できること ※決勝は1チーム最大5名まで会場入りできます。 締切:2022年6月19日 主催:一般社団法人海洋連盟

化学グランプリ2022

対象:高等学校3年生(中等教育学校後期課程3年生、高等専門学校3年生)相当以下で、20歳未満の者(国際化学オリンピック日本代表生徒および経験者を除く) 一次選考:2022年7月18日(月・祝)オンライン試験 二次選考:2022年8月23日(火)~8月25日(木) 締切:2022年6月8日 主催:「夢・化学-21」委員会、公益社団法人日本化学会

日本生物学オリンピック2022

予選:2022年7月17日(日)オンライン試験 本選:2022年9月17日(土)~9月19日(月・祝)慶應義塾大学鶴岡タウンキャンパスにて(山形県鶴岡市覚岸寺字水上 246-2) 参加申し込み期間:2022年5月1日(日)~5月31日(火) 主催:国際生物学オリンピック日本委員会(JBO) 共催:公益財団法人日本科学技術振興財団 他

全国物理コンテスト「物理チャレンジ」

個人申込:2022年4月1日(金)~5月 30日(月)13:00まで 第1チャレンジ(実験課題レポート) :2022年5月31日(火)24時まで 第1チャレンジ(理論問題コンテスト):2022年7月10日(日)オンライン試験 第2チャレンジ:2022年8月23日(火)~26日(金) 主催:公益社団法人物理オリンピック日本委員会

第50回 「我ら海の子展」作品募集

テーマ:私の海 募集期間:2022年4月1日から2022年06月30日 主催:一般財団法人 サークルクラブ協会、公益社団法人 日本海洋少年団連盟

第4回BBS絵画コンクール「ぼく・わたしのすきなもの」

募集対象:全国の小学校1年生~中学校3年生まで 募集期日:2022年4月26日(火)~6月27日(月)まで 主催:株式会社ビジネスブレイン太田昭和 BBS絵画コンクール事務局

第13回 「あなたの「おいしい記憶」をおしえてください。」コンテスト

(1)一般の部(エッセー):食にまつわる、笑顔や優しさ、活力等を与えてくれる思い出やエピソード (2)小学校低学年・高学年の部(作文):ごはんや食べものについての思い出やエピソード 締切:2022年06月14日 主催:読売新聞社、中央公論新社

第29回 新聞配達に関するエッセーコンテスト

新聞配達に関する未発表のエッセー ※事実に基づいた内容で、自分自身が聞いた・感じた内容に限る 締切:2022年06月15日 主催:一般社団法人 日本新聞協会

教育あるある川柳キャンペーン2022

テーマ:「教育に関するすべてのあるある」 締切:2022年6月30日 主催:東洋経済新報社

第15回 親から子へ・子から親へのハガキ募集

参加対象:兵庫県学校厚生会会員とその家族、兵庫県内在住の方 締切:2022年6月24日 主催:一般財団法人 兵庫県学校厚生会

2022 産経ジュニア書道コンクール

幼年・小中高校生による書道作品 応募資格:幼児~高校生 出品料: 【A部門】中学生以下:八つ切り、高校生:半切=縦横不問 中学生 1000円(税込) 高校生 3900円(税込) ※高校生A(半切)部門は軸装料を含む 国際(在日外国人も可) 600円(税込) 【B部門】中学生以下:半紙 高校生:半紙、半切横 4分の1 600円(税込) 締切:2022年06月13日 主催:産経国際書会

大阪経済大学 第22回高校生フォーラム 「17歳からのメッセージ」<高校生限定>

応募資格:高校生 テーマ: (1) 今までの自分、これからの自分 (2) 自分が思う大人(成人)とは (3) 今、これだけは言いたい!(自由課題) 締切:2022年6月24日 主催:大阪経済大学

鯉のぼりフォトコンテスト2022

テーマ:外の鯉のぼりと一緒に家族の絆を深めよう 締切:2022年6月10日 主催:日本鯉のぼり協会

2021年度 サイエンスフォトコンテスト

【テーマ】身の回りで見つけた!科学の不思議 応募資格:小学校・中学校・高等学校の生徒の方 締切:2021年06月30日 主催:株式会社ナリカ

子どもみらいグランプリ2022

テーマ:SDGs エントリー期間: 【作品エントリー】2022年4月15日(金)~5月15日(日) 【動画エントリー】2022年5月16日(月)~6月19日(日) 応募資格: 【イラスト部門】年中・年長~小学6年生 【プレゼンテーション部門】小学1年生~高校生 主催:グローバルキャスト

第2回 海洋インフォグラフィックコンテスト

参加対象:全国の小学生 エントリー締切:2022年6月5日 主催:海と日本プロジェクトin東京

第4回子ども作文コンクール

テーマ:「わたしの先生、ぼくの先生」 募集対象:小学生・中学生 募集期日:2022年4月25日~6月7日 コンテスト公式サイトのURL:https://kodomo-zaidan.net/ourbusiness/career_path/essay 主催:公益財団法人こども教育支援財団

第12回 2022年度「機械の日・機械週間」絵画コンテスト

募集期日:~2022年6月6日 募集対象:幼児~中学生 コンテスト公式サイトのURL:https://www.jsme.or.jp/event_project/machine-day/kaiga2022/ 主催:一般社団法人日本機械学会

2022年5月締切のコンテスト

第4回 バンフー 学生トートバッグデザインコンテスト

「LUCKY(ラッキー)」をテーマにしたトートバッグデザイン 応募資格:学生 締切:2022年5月27日 主催:株式会社帆風

自由すぎる研究グランプリ

募集期日:2022年4月20日~2022年5月31日 募集対象:高校生、高専生(5年まで)、定時制高校生、通信制高校生です。(やる気の高い中学生の応募も受け付けます。) コンテスト公式サイトのURL:https://tankyu-japan.com/ISGP2022/ 主催:株式会社トモノカイ

高校生みんなの夢AWARD3全国大会

募集対象:全国の高校生および高専生(1~3年生) 募集期日:2022年5月29日 参加費:無料 コンテスト公式サイトのURL:https://yumeaward.org/school/ 主催者名:公益財団法人みんなの夢をかなえる会

第14回全国⾼等学校鉄道模型コンテスト全国⼤会 

応募資格:⾼等学校⼜は、同等の学校のチーム単位での参加を基本とします。 募集期間:2022年5月31日 出店登録費: モジュール部⾨ 3,500円 1畳レイアウト部⾨ 20,000 円(ボード、線路は各校でご準備ください) HO⾞輌部⾨ 無料 主催:全国⾼等学校鉄道模型コンテスト実⾏委員会

全国⾼等学校鉄道模型コンテスト 九州⼤会2022 ⾼校⽣モジュール部⾨

応募資格:⾼等学校⼜は、同等の学校のチーム単位での参加を基本とします。 募集期間:2022年5月31日 出店登録費:5,000円(九州⼤会出展登録費1,500円、全国⼤会出展登録費3,500円) ※ 九州⼤会のみの登録はできません。 主催:全国⾼等学校鉄道模型コンテスト実⾏委員会

全国⾼等学校鉄道模型コンテスト 九州⼤会2022 中学⽣モジュール部⾨

応募資格:中学校⼜は、同等の学校のチーム単位での参加を基本とします。 募集期間:2022年5月31日 出店登録費:2,000円 主催:全国⾼等学校鉄道模型コンテスト実⾏委員会

JQA地球環境世界児童画コンテスト

「地球にやさしい生活」をテーマにした絵 応募資格:小学生·中学生 締切:2022年05月31日 主催:一般財団法人日本品質保証機構 (JQA)、国際認証機関ネットワーク(IQNet)

絵画コンテスト「ぼくのわたしの夢の自動車」

「ぼくのわたしの夢の自動車」をテーマにした絵画 ベッキオバンビーノ立ち寄り先各地で実際に目にした自動車、または想像上の夢のクルマをお描きください。 参加対象:0歳~小学生 締切:2022年5月31日 主催:ベッキオバンビーノ実行委員会

第10回 東京都交通安全ポスターコンクール

交通安全をテーマとするポスター 【テーマ】 (1)子供または高齢者の交通事故防止 (2)自転車利用者の交通事故防止 (3)飲酒運転の根絶 (4)その他交通安全および交通事故防止の啓発に関するもの 【部門】 (1)春の全国交通安全運動部門:低学年(1~3年生)を対象とする (2)秋の全国交通安全運動部門:高学年(4~6年生)を対象とする提出物 応募資格:東京都内在住または在学の小学生 締切:2022年5月31日 主催:東京都

第2回 鉛筆画・色鉛筆画コンテスト 

参加対象:幼児~一般 使用できる画材:鉛筆と色鉛筆のみ。一部でも他の画材を使用すると審査の対象外となります。 水彩色鉛筆を使用の場合は、水を使わず表現してください。 ※参加賞あり 締切:毎年5月31日 主催:北星鉛筆株式会社

2022年版 化学の日「缶バッジデザイン」募集

2022年度版「化学の日 缶バッジ」のデザイン。 デザインには以下の文言を必ず含めること。 ・10月23日 ・化学の日 ・アボガドロ定数=6.02×1023 mol-1 応募対象:小学生以上 締切:2022年5月19日 主催:公益社団法人 日本化学会

Mongolia and Japan through my eyes~モンゴル日本文化交流お絵描きコンクール~

テーマ「大草原モンゴルを旅しよう」 応募資格:小学生 締切:5月29日 主催:JCI Central

未来への人たちへバトンタッチ 2022

募集内容:私たちが住んでいる地球には、いろいろな生き物が住んでいます。 人間だけでなく陸にも海や川にも、草や木もそれぞれが助け合いながら生きています。 きれいな空気と水と光、どれか一つ欠けても生きていけません。 未来の人たちへきれいな地球をつなぐため、あなたの考えや思いを描いてお送りください。 応募資格:小学生 締切:2022年5月15日 主催:ライオンズクラブ国際協会

第3回子ども世界平和サミット「世界を平和にするアイデア」募集

応募者の中から特に優秀な作品を応募された方は、2022年8月3日に衆議院議員会館で開催する「子ども世界平和サミット」にて、子ども代表として大臣席で応募作品をスピーチ頂きます。 テーマ:「平和ってなに?わたしが考える世界を平和にするアイデア」 募集対象:2022年8月3日時点で10~19歳の人 募集期間:2022年4月18日(月)~5月31日(火) 応募方法:学校ごとにオンライン共有フォルダに応募。またはWebサイトから個別応募。 主催:ピースピースプロジェクト

第61回全国俳句大会 ジュニアの部

参加対象:小学生・中学生・高校生 募集期間:2022年4月16日~5月31日 主催:公益社団法人俳人協会

第13回「交通安全」川柳コンテスト

歩行者、自転車、自動車などの交通安全に関する内容を詠んだ川柳作品 応募期間:2022年4月6日(水)10時~5月6日(金)17時まで 主催:一般社団法人 東京指定自動車教習所協会

第59回喜多方発感じる漢字あそび「創作漢字募集」

テーマ:「明るい未来」 締切:2022年5月31日 主催:喜多方を漢字のまちにする会 事務局

第18回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2022

参加対象:中学生、高校生 参加費:2000円 締切:2022年5月30日 第1チャレンジ参加費 2,000円/人 主催:公益社団法人物理オリンピック日本委員会

阿蘇カドリー・ドミニオン 赤ちゃんぐまの名前募集

期間:2022年4月15日~5月20日 主催:阿蘇カドリー・ドミニオン

伊勢シーパラダイス「カリフォルニアシカ」と「トド」の “おてんば娘たち” のお名前募集

募集お名前 (2頭) ・カリフォルニアアシカの赤ちゃん(通称:ポロ仔) ・トドの女の子(通称:鉄子) 募集期間:2022年4月20日~2022年5月20日 主催:伊勢シーパラダイス

2025年大阪・関西万博 キャラクター愛称公募

応募資格: プロ・アマは問いません。経験や受賞歴の有無等は不問です。 年齢の制限はありません。 ※18歳未満の方は親権者等の法定代理人とともに応募いただきます。 日本国籍の方、または、日本在住の外国籍の方(日本国内の住民票をお持ちの方)を対象とします。 応募作品点数:1人2点まで 応募受付期間:2022年4月26日(火)15時~5月16日(月)15時 応募内容:「 ①キャラクターの愛称案 」、「 ②キャラクターの愛称案のコンセプト 」を、それぞれ応募受付フォームに入力してください。 主催:公益社団法人2025年日本国際博覧会

美ら海水族館 マナティーとオキゴンドウの赤ちゃん愛称募集

期間:2022年4月22日(金)~5月15日(日) 主催:美ら海水族館

宮崎市フェニックス自然動物園 キリンの赤ちゃん 愛称募集

2022年4月3日(日)に生まれたマサイキリンの赤ちゃん(オス) ※決定した愛称に応募された方の中から抽選で5名様を命名式にご招待し、セレモニーにて記念品贈呈 期間:2022年4月16日(土)~5月8日(日) 主催:宮崎市フェニックス自然動物園

美ら海水族館 マナティーとオキゴンドウの赤ちゃん愛称募集

期間:2022年4月22日(金)~5月15日(日) 主催:美ら海水族館

2022年4月締切のコンテスト

母の日デザインコンテスト

参加方法: 参加はInstagramかTwitterにハッシュタグ「#母の日」「#デザミン」「#母の日デザインコンテスト」、インスタグラムの場合はさらに「@dezamin_design」をつけてアップしてください。 メールでのご投稿はinfo@quatrogats.comへお送りください。 ご注意 ○ SNSやメールにて個別にご連絡をさせていただきます。 ○ 応募いただきました作品は、一部掲載させていただくことがあります。 ○ ご応募はオリジナルデザインのみとさせていただき、二次創作物などは禁止とさせていただきます(権利のない図案などはOK!)、予めご了承ください。 期間:2022年3月24日から5月5日まで開催 主催:クアトロガッツ

みらいアートTokyo アイデアぬり絵コンテスト 2022春

募集対象:全国の新小学1年生~小学4年生 締切:2022年4月10日(日) 主催:イノベーションリサーチ株式会社 みらいアートTokyo事務局

第27回全国「かまぼこ板の絵」展覧会作品追加募集

テーマ:自由。かまぼこ板という身近な素材を使って「いつでも、だれでも、なんにでも描ける」楽しさを体験して下さい。 締切:2022年4月30日 主催:西予市(愛媛県)

大阪大学レゴ部第9回オリジナル作品コンテスト

部門: [キッズ]部門: 日本国内にお住まいの小学校2年生以下のお子様。(未就学児も含みます。) [ジュニア]部門: 日本国内にお住まいの小学校3〜6年生のお子様。 [一般]部門: 日本国内にお住まいの13歳以上の方。(12歳の中学生の方も含みます。) 締切:2022年4月3日 主催:大阪大学レゴ部

日本ゲーム大賞 2022 U18部門

18歳以下の方による、独創性溢れるゲーム作品 応募資格:西暦2004年4月2日以降に生まれた方 ※日本国内在住者に限る ※グループ応募可、ただしグループ人数は最大5名まで 締切:2022年4月30日 主催:一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会

全日本高校生SDGs英語スピーチコンテスト

テーマ:SDGs のテーマに沿った5つの課題文を事務局が設定し、参加者が1つを選択する。 ※生徒と所属校の先生、両方のエントリーが必須。 申込期限:2022年4月17日(日) 23時59分まで 予選動画提出期限=2022年4月24日(日) 本選開催日時=2022年5月8日 (日) 10時30分~13時30分 (予定) 主催:ELSA Corp. (CEO: Vu Van, 本社: San Francisco, CA)

2022年3月締切のコンテスト

第3回 「海上保安の日」俳句コンテスト

テーマにそった自作未発表の俳句(2句1組) ※2句のうち1句は、「海上保安の日」または「海保の日」を季語として詠むこと テーマ:海上保安の日 部門:一般の部、高校生以下の部 締切:2022年3月1日 主催:公益財団法人 海上保安協会

全国選抜小学生プログラミング大会

テーマ:「みんなのみらい」 全国大会開催日:2022年3月6日 応募資格:2022年3月卒業の小学6年生まで 全国大会出場資格者:地方大会で選出されたファイナリスト ※地方大会は地方新聞社もしくは共同通信社が実施します。 参加方法:各地区予選に参加 主催:株式会社共同通信社

4局合同 キャラクターぬり絵コンテスト2022

締切:2022年3月31日 主催:株式会社ケーブルコモンネット三重

第23回 りぼん小学生まんが大賞

応募資格:2022年3月31日(しめきり)時点で、満12歳以下の小学生。 応募資格を満たしていれば、2人以上の小学生で協力して1つの応募作品を作ってもかまいません。 締切:2022年03月31日 主催:集英社

国際コミック・マンガスクールコンテスト 2022

テーマ:「旅」 応募資格:マンガ家やイラストレーターなどプロクリエイターとしてデビューを目指す学生 締切:2022年03月15日 (参加校登録) 主催:CLIP STUDIO PAINT

第2回鎌倉大好き作文コンクール

テーマ:鎌倉大好き! 〜鎌倉の景色、お店、体験、旅の思い出など「鎌倉」へのお手紙を書こう!!〜 応募資格:小学生、中学生 締切:2022年03月31日 主催:鎌倉農泊協議会

はがきアートアワード2021

募集作品:はがき及びそれに準じるサイズの紙(90〜120mm × 140〜235mm)に直接手描きした作品 応募方法:WEB、SNS(Twitter または Instagram)から応募 締切:2022年3月31日(内4期あり) 主催:株式会社呉竹

全国バーチャルロボットプログラミング大会「ワオラボカップ」後半の部

2022年2月15日(火)15:00~2022年3月31日(木)15:00 部門:小学3年生以下、小学4~6年生、中学生~大人の3部門 参加方法:Webページで無料アカウントを取得し、アプリまたはブラウザでログインする 主催:ロボットプログラミング教室ワオラボ

第17回 未来の消防車アイデアコンテスト

テーマ:未来の消防車 参加対象:日本全国の小学生 締切:2022年3月10日(木) 主催:モリタグループ

第一回ヘンテコアワード

テーマ:「理想のマイオフィス」をデザインしよう 締切:2022年3月12日(土)23:59 主催:株式会社ミライLABO

第一回 絹谷幸二天空美術館キッズ絵画コンクール

テーマ:「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」 応募資格:小学生~中学生(全国より応募可) 作品出品受付期間:2022年1月5日(水)~3月31日(木) 主催:絹谷幸二天空美術館(積水ハウス)

第13回しろありの日ポスターコンクール

ポスターの内容:シロアリに関連するもの。 ※4月6日は「しろありの日」という標語を必ず使用してください。 応募資格:全国の小学生(令和3年3月31日時点) 締切:2022年3月31日 主催:公益社団法人日本しろあり対策協会

第15回 高校生フォトコンテスト【高知】

応募資格:高知県内の高校、高専の在学生 ※年齢不問 締切:2022年03月31日 主催:株式会社高知新聞社

「サイエンス・カンファレンス」

応募資格:高校1年生相当~大学4年生相当の生徒・学生、個人または3名程度までのチーム 募集分野:自然科学系の全分野(人文・社会科学系との融合領域を含む)が対象 募集期間:2022年2月14日(月)~3月4日(金)14時59分 発表(ポータルサイト掲載)期間:2月28日(月)~3月21日(月) 発表方法:動画または静止画(ポスター)にて 応募手続き:ホームページから投稿者登録のうえ、応募書類等を提出する 主催:文部科学省 ※3/13(日)オンラインイベント開催

2022年2月締切のコンテスト

そらべあ おもしろ☆おえかきコンテスト

応募資格:小学校1年生~6年生 締切:2022年02月28日 主催:NPO法人そらべあ基金

知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2022

【テーマ】SDGsとインテリア 部門:小学生部門・中学生部門・高校生部門 締切:2022年2月18日(金) 主催:公益社団法人 インテリア産業協会

【web開催】全国ポストカードデザイン大賞

テーマ:自由(未発表作品に限ります) 出品審査料:1点1100円 ※小学生の部、中・高校生の部、一般の部すべて一律料金 締切:2022年2月14日 主催:二科会関西支部

第6回 オリックス 働くパパママ川柳

働きながら子育てに奮闘するパパとママの日常をテーマとする川柳 ※応募者による、未発表の自作品に限る 締切:2022年02月11日 主催:オリックス株式会社

「第三十三回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」

テーマは自由です。 自分で感じたこと、思ったことを季語や定型にこだわることなく 五・七・五のリズムにのせてのびのびと表現してください。 締切:2022年2月28日 主催:伊藤園新俳句大賞実行委員会

第2回 更級日記千年紀文学賞

【小中学生の部】「道」をテーマとした短歌 締切:2022年02月28日 主催:市原市、市原市教育委員会

第72回さっぽろ雪まつり さっぽろ雪フォトまつり2022

締切:2022年2月23日 主催:さっぽろ雪まつり実行委員会

令和3年度手づくり紙芝居コンクール

地域に伝わる民話や創作の物語を子どもから大人まで楽しめる紙芝居にして演じてみませんか? 応募期間:2022年1月5日(水)~2月20日(日) 主催:いの町紙の博物館

プログラミングコンテスト「あいづプロコン 2021」

応募資格:【スクラッチ部門】日本国内在住の小学生~中学生の方 【電子工作・ロボット部門】日本国内在住の小学生~高校生の方 ※小学生および中学生については、両方の部門に応募することも可 締切:2022年2月13日 (日)必着 主催:デジタル未来アート事業実行委員会

第2回 めざせきのこ博士!げんきのコンクール

きのこ体操の動画・写真、またはきのこ学習の感想文・川柳 【きのこ体操】 ※きのこ体操の体操風景をおさめた動画・写真 ※コンクールに応募する前に、公式ホームページの食育動画を視聴すること 【きのこ学習】 1~4年生(低学年):「感想」または「きのこ川柳」 4~6年生(高学年):「感想文」 ※4年生は、低学年・高学年のどちらかを選択すること ※きのこ教育教材(公式ホームページよりダウンロード)で、きのこについて学習すること 参加資格:【きのこ体操】全国の未就学児、小学生 ※クラスやスクール等の団体でも個人でも可 【きのこ学習】全国の小学生 ※団体でも個人でも可 締切:2022年2月21日 主催:ホクト株式会社

第5回「クルマのリサイクル」作品コンクール

部門:標語の部、ポスターの部 参加対象:全国の小学生 締切:2022年2月28日 主催:公益財団法人自動車リサイクル促進センター

「第三十三回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」「新俳句フォトの部」

テーマは自由。自分で感じたこと、思ったことを俳句と画像で表現してください。 募集対象:Twitterアカウントをお持ちの方 締切:第三回:2022年2月28日 主催:伊藤園新俳句大賞実行委員会

みんなでつくろうSDGsかるた

自分が未来のためにできる行動や決意をこめた5・7・5文字の「川柳」と、川柳をもとにした「絵札」からなるオリジナルかるたを募集 締切:2022年2月28日 主催:NHK

あなたの猫はどんな猫?スマホで簡単にデザインできる「猫の日デザインコンテスト 」

猫のキーケースが自分でデザインできるデザインコンテスト イラスト部門、猫の写真部門 期間:2022年2月1日から2月22日(猫の日)まで 主催:株式会社ガッツ

2022年 第5回 今年のにほんごコンテスト

テーマにそった「にほんご」 【テーマ】 五十音図の「え段の音」で始まる「にほんご」 [え段の音] 清音:え・け・せ・て・ね・へ・め・れ・ゑ 濁音:げ・ぜ・で・べ・ぺ ※その言葉にまつわる小さな物語やエピソードも添えること 締切:2022年02月10日 主催:石川県加賀市、山代温泉観光協会

私のアオハルフォトコンテスト

応募期間:2022年1月7日(金)~2月18日(金)16:59 応募方法:特設ページ内の応募フォームまたはインスタグラムから投稿 主催:しまうまプリント

第1回 ぶんこのこんぶ お料理コンテスト

「ぶんこのこんぶ」を食材に用いたお料理やおつまみなど、独自のお料理アイデアを募集します。 締切:2022年2月28日 主催:「ぶんこのこんぶお料理コンテスト」事務局

2022年1月締切のコンテスト

「京都市版SDGsシンボルマーク」の募集

応募資格:京都市内に在住,在勤又は在学の方 締切:2022年1月11日 主催:京都市

第24回 おもしろその年まんが大賞

【テーマ】 2021年(令和3年)に、スポーツ、芸能、政治、経済等で話題になった人、物、出来事を、明るくユーモアあふれる1コマから4コマまでの「まんが」に表現した作品 応募資格:ジュニア部門(中学生以下)、一般部門 締切:2022年01月14日 主催:公益財団法人 広島市文化財団、広島市まんが図書館

サステナアワード2021伝えたい日本の”サステナブル”

食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集 応募資格:食や農林水産業のサステナビリティに関心のある者。団体、企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティなど、プロ、アマ、年齢等は問いません (個人は除く・未成年は保護者等の了解を得た上で応募すること) 締切:2022年1月5日 主催:農林水産省

第3回 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト

テーマ:「地域社会にビタミンを」~地域の人々が健康であり続けるために~ 応募資格:3名以下のチーム または 個人 ① 関西の高校在学生 ② 関西の高等専門学校在学生(1~3年生のみ) ③ 通信高校に在学で関西在住の高校生 締切:2022年1月16日 主催:東和薬品株式会社

第9回ナレッジイノベーションアワード

「未来の仕事」をテーマとした所定の応募用紙に自由に記入いただき、ご応募ください。 応募資格:日本国内在住の中学生、高校生 応募締切:2022年1月13日 最終選考会 2022年3月20日(日)/開催場所:グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル4階 ナレッジシアター 主催:一般社団法人ナレッジキャピタル

第14回「鉄鋼スラグ製品と海と森」アートコンテスト

募集対象:大人の部(高校生以上)、子供の部(中学生以下) 募集期日:2021年8月1日~2022年1月31日 主催:鐵鋼スラグ協会

第31回小学生による牛乳大すき絵のコンクール

応募資格:岩手県内小学生 締切:2022年1月31日 主催:岩手県牛乳普及協会

サンスター文具 第27回 文房具アイデアコンテスト

【テーマ】くすっ 応募資格:【ジュニア部門】文房具に興味のある15歳(中学生)以下の方 締切:2022年01月31日 主催:サンスター文具株式会社

ブリヂストンエコ絵画コンクール

絵画テーマ:「なかよくくらす ちきゅう の なかま」 応募資格:小学6年生以下(0歳~小学6年生まで)の日本国内在住者 応募期間:2021年12月1日~2022年1月21日 主催: ブリヂストン

第一回ミライ社会へのユメ絵画展コンテスト

応募資格:小学生 締切:2022年1月31日 主催:赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室

「京都市版SDGsシンボルマーク」の募集

応募資格:京都市内に在住,在勤又は在学の方 締切:2022年1月11日 主催:京都市

寄付のイラストコンテスト2021

テーマ「ぼく、わたしが見つけた、あんな寄付、こんな寄付」 募集対象:小学6年生まで 締切:2022年1月12日まで 主催:ふじぽんキッズ・チームGOEN

三菱アジア子ども絵日記フェスタ

テーマ「伝えたいな、私の生活」 募集対象:アジア24の国と地域の6歳~12歳(応募時点) 募集作品:絵日記(1作品5枚つづり) 締切:2022年1月21日 主催:三菱広報委員会 アジア太平洋ユネスコ協会クラブ連盟 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

ケンケンキッキ「第26回 ぬりえグランプリ」

締切:2022年1月31日 主催:株式会社小松製作所

不二家 スマイル川柳

・「元気の源」をテーマにした「川柳」(5・7・5) ・作品に込めた思いや、作品にまつわるエピソード(400 字以内) 最終締切:2022年1月24日(毎月締切あり) 主催:不二家ファミリー文化研究所

第15回全国こども猫のはがき絵コンクール

テーマ:「猫」を思うがままに描いてください。 応募資格:小学生 締切:2022年01月31日 主催:淡路市立中浜稔猫美術館

第21回 版画絵はがきコンテスト

部門:(1)中学生以下の部(2)一般の部(高校生・大学生も含む) 締切:2022年1月31日 主催:大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館

SDD全国こども書道コンクール

小・中学生による、「飲酒運転撲滅」をテーマとした未発表の書道作品 応募資格:日本国内在住の小学生、中学生 締切:2022年1月31日 主催:ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)

第14回 世界夢一文字コンテスト

テーマを表現した漢字一文字 テーマ:新年(2022〈令和4年)のあなたの夢・目標 締切:2022年1月17日 主催:国東半島あいルネサンス連盟

第9回 小学生プレミックスクッキングコンテスト

プレミックス製品(ホットケーキミックス、お好み焼き粉等)を使った料理またはお菓子を募集 応募資格:小学生(4・5・6年生) 締切:2022年2月4日 主催:日本プレミックス協会

第7回JDPA小・中・高校生ペイントコンクール

テーマ 「私の描く未来」 応募資格:国内在住の小学生・中学生・高校生 (2022年4月現在小学校に入学予定のお子様も含みます) 締切:2022年1月31日 主催:日本デコラティブペインティング協会

ゲームカレッジLv.99アワード「コロコロゲーム」作品大募集

ゲームが作れるプログラミングアプリ「Springin‘(スプリンギン)」を使って作成したオリジナルゲームを募集 応募資格:小学生 締切:2022年1月10日 参加方法:スプリンギンアプリ内から参加 主催:イオンファンタジー、しくみデザイン

第 19 回全日本年賀状大賞コンクール

幼児の部(未就学児対象)、小学校1~3年生の部、小学校4~6年生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部 締切: 2022 年 1 月 7 日 主催:日本郵便株式会社

第16回 ゆい年賀状版画コンクール

版画を使用した年賀状作品 応募資格:小学生以上 ※プロ・アマ不問 締切:2022年01月08日 (土) 主催:静岡市東海道広重美術館、東海道由比宿交流館

第43回 毎日児童生徒書き初めコンクール

課題にそった書き初め 【課題】 幼児=とら▽小1=うめ▽小2=ひかり▽小3=正月▽小4=ふじの山▽小5=平和の光▽小6=富士白雪▽中学=天地新春▽高校=祥雲瑞気 ※半紙に縦書き ※作品には学年(幼児は「よう」)と氏名を書くこと ※書体は中学1年生まで楷書、中学2・3年生は行書、高校生は不問 ※作品は返却しない 参加対象:幼児~高校生 出品料:1点550円 締切:2022年1月11日(郵送は1月7日午前必着) 主催:毎日新聞高松支局、公益社団法人 毎日書道学会

つくばショートムービーコンペティション2022

10分以内の短編映像作品(ショートショート部門は3分以内) 実写・CG・アニメーションなど、ジャンルは問いません。 【つくば部門】つくば市で撮影したカットを含む映像作品(10分以内) ※つくば市のプロモーションとして活用できる作品も募集します。 【自由部門】自由なテーマから作る、オリジナリティのある映像作品(10分以内) 【3分以内のショートショート部門】自由なテーマからなる、3分以内のオリジナル作品。 【全天周映像部門】プラネタリウム大型ドームスクリーンの全天周映像に対応した作品。 締切:2022年1月16日 主催:つくばショートムービーコンペティション実行委員会、つくば市

令和3年度下仁田町こんにゃくフォトコンテスト

テーマ「こんにゃく芋の畑、工場、製品等下仁田町のこんにゃくにまつわるすべてのもの。」 ※畑や工場等については、下仁田町内で撮影されたものに限ります。 ※製品等については、下仁田町内の事業所で製造されたものに限ります。 小学生の方には参加賞として、こんにゃく手作り体験セットをプレゼントしております。 締切:2022年1月17日 主催:下仁田町

サステナアワード2021伝えたい日本の”サステナブル”

食と農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を募集 応募資格:食や農林水産業のサステナビリティに関心のある者。団体、企業、学校、NPO、自治体、地域コミュニティなど、プロ、アマ、年齢等は問いません (個人は除く・未成年は保護者等の了解を得た上で応募すること) 締切:2022年1月5日 主催:農林水産省

第18回 新聞切り抜き作品コンクール

応募資格:関東1都6県の小学生、中学生、高校生 締切:2022年1月12日 主催:東京新聞

第8回しおりんピック

読書に欠かせない「しおり」を手作りし、その出来栄えを競う「しおりんピック」の作品を募集 締切:2022年1月9日 主催:伊丹市立図書館ことば蔵

第24回 おもしろその年まんが大賞

【テーマ】 2021年(令和3年)に、スポーツ、芸能、政治、経済等で話題になった人、物、出来事を、明るくユーモアあふれる1コマから4コマまでの「まんが」に表現した作品 応募資格:ジュニア部門(中学生以下) 締切:2022年01月14日 主催:公益財団法人 広島市文化財団、広島市まんが図書館

お菓子の力作文コンテスト

応募資格:小中学生 締切:2022年1月14日 主催:全日本菓子協会

第15回 佛教大学 小学生俳句大賞

応募資格:小学生 締切:2022年1月21日 主催:佛教大学

映画感想画コンテスト

募集内容:好きな映画の心に残ったシーンを描いた絵 応募期間:2021年11月1日~2022年1月16日 主催:TUTAYA

小学生 公共交通マナー等絵画コンクール

応募資格:都内在住または在学の小学生 募集テーマ ・テーマ1「みんなが楽しく、気持ちよく利用できる公共交通マナー」 ・テーマ2「わたしたちの街の電車やバスのある風景」 ※テーマ1については標語を入れること 応募期間:2021年12月1日(水)~2022年1月11日(火) 主催:東京都交通局

第15回トヨタ夢のクルマアートコンテスト

テーマ:あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ 募集期日:2021年11月10日(水)~2022年1月12日(水)(当日消印有効) 募集対象:日本国内にお住まいの15歳までの幼児、小学生、中学生 主催:トヨタ自動車株式会社

2021年12月締切のコンテスト

第3回 関西SDGsユースアクション 2021 アイデア募集

SDGsを達成するために考えたアイデアや、実際に行っているアクション(行動・活動) 【部門】 (1)学生部門:SDGsの17の目標から自由に選択し、目標達成のためのアイデアを提案すること (2)学生サポート機関部門:学生に対して行っているSDGs教育の内容や実践結果について提出すること 応募資格: 【学生部門】 関西にある学校に通う小学生以上の学生(小中高大・専門学校を含む)個人またはその個人を含むグループ 【学生サポート機関部門】 関西圏(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、徳島県、福井県、鳥取県)でSDGs教育を実施している団体または、その団体を含むグループ ※企業、自治体、NPO、市民活動団体、社会福祉法人等、法人格は不問 ※グループでの応募は、グループ内に関西圏の学校に通う者が含まれていれば応募可 締切:2021年12月17日 主催:関西SDGsプラットフォーム、公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会

第2回不登校・ひきこもりの方のためのデジタルイラストコンテスト

テーマ:「気持ち」をあらわすイラストを募集します。 LINEスタンプに使うような背景透明で、キャラクターが気持ちを表情や仕草で表しているイラストをお願いします! 参加条件:不登校・ひきこもりの状態にある方、あるいは精神科・心療内科通院中の方 応募期間:2021年7月1日~12月31日 主催:ストレスケア東京上野駅前クリニック

「南海フェリー」子供絵画募集!

「南海フェリー」をモチーフに、和歌山県・徳島県の風景や人などが描かれた作品を大募集! テーマ:南海フェリー「フェリーあい」や「フェリーかつらぎ」をモチーフにした作品 応募資格:4歳以上~中学生以下(2021年4月1日現在) 締切:2021年12月20日 主催:南海フェリー株式会社

第7回 ぼくとわたしの夢の家コンクール

応募資格:中学生まで 締切::2021年12月12日 参加費:無料 主催:(一社)未来とコラボ こどもキャリアパークミラコラ

第16回しょうゆ感想文コンクール

募集内容: (1)出前授業部門……しょうゆ出前授業を受けた感想を綴っていただきます。 (2)工場見学部門……しょうゆ工場を見学した感想を綴っていただきます。 (3)好きなしょうゆ料理部門……大好きなしょうゆ料理や我が家自慢のしょうゆ料理について綴っていただきます。 参加対象:小学校3年生~6年生の児童 締切:2021年12月3日 主催:日本醤油協会

第39回 全国児童生徒俳句大会

児童生徒による俳句 応募資格:児童・生徒 締切:2021年12月15日 主催:日本童話祭実行委員会、全国児童生徒俳句大会実行委員会 共催:大分県玖珠町、玖珠町教育委員会

2021年「今年の漢字」

募集内容:2021年の世相を表す漢字一字 ※2021年を振り返り、起こった出来事や世相からイメージする漢字一字と、その理由を明記 応募受付期間:2021年11月1日(月)9:00ころ~12月6日(月)23:59まで 主催:日本漢字能力検定協会

全国児童・生徒木工工作コンクール

テーマ「 ウッド・クラフト・エンターテイメント 」 応募資格:小中学生 ※全国児童・生徒木工工作コンクールは、各都道府県によって応募方法が異なります。 締切:2021年12月11日 主催:日本木材青壮年団体連合会

第13回 アンデルセン公園きりがみコンクール

テーマにそった「きりがみ」 テーマ:「アンデルセン童話」に関する、折り方や切り方を工夫し、創造的な作品 参加資格:子どもから子どもの心をもった大人まで 締切:2021年12月28日 主催:公益財団法人船橋市公園協会

全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト2021

テーマ:紙リサイクルに関する活動・体験やアイデア 部門:①作文小学生部門 ②作文中学生部門 ③ポスター小学生部門 ④ポスター中学生部門 応募資格:全国の小学生・中学生ならどなたでも 締切:2021年12月10日 主催:公益財団法人古紙再生促進センター

2021年11月締切のコンテスト

第27回 はなわハガキ漫画グランプリ

テーマにそったハガキ漫画 【テーマ】犬 締切:2021年11月30日 主催:塙町ふるさと産業おこし連絡協議会、富永一朗はなわ発祥塾

くらしえほんキャンペーン 2021

毎日の暮らしの中で感じた、人とのつながりや想い出など、実体験に基づくエピソード 締切:2021年11月14日 主催:クラシエホールディングス株式会社

第13回 子どもノンフィクション文学賞

小・中学生によるノンフィクション 応募資格:小学生・中学生 締切:2021年11月30日 主催:北九州市

第9回 わたし遺産

「わたし遺産」として、未来にのこしたい大切な「人・モノ・コト」に対するエピソードや想い 参加資格:アマチュアの方 締切:2021年11月30日 主催:三井住友信託銀行株式会社

第5回 こども憲法川柳

テーマにそった未発表の川柳 ※五・七・五になっていれば厳密に川柳でなくても可 ※応募者自身が作成した作品に限る テーマ:日本国憲法 参加資格:関東弁護士会連合会管内の都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県、新潟県、静岡県)内の小学校5年生~高校3年生まで 締切:2021年11月10日 主催:関東弁護士会連合会 共催:日本弁護士連合会

やすらぎ生活プレゼンツ「ストレス川柳」コンテスト

ストレスにまつわる川柳 締切:2021年11月30日 主催:ゼリアヘルスウエイ株式会社

花育俳句

「チューリップ部門」「ユリ部門」「アザレア部門」「ボケ部門」 ※各部門1人1句まで応募可能 締切:2021年11月30日 主催:新潟市

第3回 猫俳句大賞

猫にまつわる自作未発表の俳句 ※猫をテーマにした作品であれば、どんな内容でも可 ※春・夏・秋・冬・新年等、季節は不問 締切:2021年11月30日 主催:株式会社アドライフ

ロボットアイデアコンテスト Future Robot Design《小・中・高校生限定》

テーマ:宇宙とロボット ※レゴ® ブロック、レゴ® マインドストーム® EV3、レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライムを使用し、アイデアを表現すること ※応募は1チーム1部門まで 参加資格: 2021年度時点で小学生・中学生・高校生であり、2名以上からなるチーム ※一人が参加できるのは1チームまで ※チームの代表連絡担当者として成人の「コーチ」(保護者・先生など)をつけること ※1所属団体(学校・プログラミング教室など)につき、チーム数の制限は4チームまで 締切:2021年11月29日 17:00まで 主催:経済産業省、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

第6回「全国小中学生プログラミング大会」

対象:日本国在住の、6歳以上15歳以下(2021年4月1日時点)の小学生・中学生 ※グループで応募する場合は3人以下 ※応募は1人(または1グループ)何作品でも可能 締切:2021年11月3日 主催:全国小中学生プログラミング大会実行委員会

第6回「What’s Your Story?」コンテスト

テーマ:サイバー犯罪やネットトラブルに遭遇しないために気をつけるべきこと 応募資格:日本国内に居住し、応募の時点で10歳以上の人 応募作品の要件: ・動画の長さ30秒以上2分以内 ・ファイル形式「.mov」「.mp4」「.wmv」 ・ファイルのデータサイズ100MB以内 応募期間:2021年9月16日(木)~11月15日(月)12:00 主催:トレンドマイクロ

第9回 いじめ・自殺防止コンクール

テーマにそった未発表の作文・標語・ポスター・ゆるキャラ・楽曲 テーマ:“聞いてください。感じてください。読み取ってください” 「私はいじめを、こうして克服した」 締切:2021年11月30日 主催:いじめ・自殺防止国民運動本部(NPO法人 「再チャレンジ」東京)

ファッションシューズコンテスト 2022

テーマにそった靴のデザイン画 テーマ:自然環境に優しい靴 参加資格:ファッション、靴、デザインに興味のある方 締切:2021年11月2日 主催:日本ケミカルシューズ工業組合

5回 こども憲法川柳

テーマにそった未発表の川柳 ※五・七・五になっていれば厳密に川柳でなくても可 ※応募者自身が作成した作品に限る テーマ:日本国憲法 参加資格:関東弁護士会連合会管内の都県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県、新潟県、静岡県)内の小学校5年生~高校3年生まで 締切:2021年11月10日 主催:関東弁護士会連合会 共催:日本弁護士連合会

全国高校生英語再生ことわざコンテスト2021

応募資格:英語を母語としない高校生(海外の高校に在籍している生徒も可) 応募期間:2021年11月4日(木)12:00~18日(木)12:00 主催:大妻女子大学文学部英語英文学科

第3回 日本制服写真アワード

日本一青春な制服写真 ※制服が写っていなくても可 テーマ:制服・学校・青春のいずれか 参加資格:撮影者が小学6年生から高校3年生の男女の方 締切:2021年11月30日 主催:株式会社このみ

第1回 JAPAフォトコンテスト「私の好きな飛行機」

テーマ:私の好きな飛行機 締切:2021年11月20日 主催:公益社団法人 日本航空機操縦士協会(JAPA)

第6回「What’s Your Story?」コンテスト

テーマ:サイバー犯罪やネットトラブルに遭遇しないために気をつけるべきこと 応募資格:日本国内に居住し、応募の時点で10歳以上の人 応募作品の要件: ・動画の長さ30秒以上2分以内 ・ファイル形式「.mov」「.mp4」「.wmv」 ・ファイルのデータサイズ100MB以内 応募期間:2021年9月16日(木)~11月15日(月)12:00 主催:トレンドマイクロ

ひらめきアワード2021

誰かをハッピーにする未来の商品をつくってみよう 募集対象:エントリー時点で15歳以下のお子様の作品 エントリー:Instagramより 募集期日:2021年10月14日(木)10:00 ~ 2021年11月21日(日)23:59 主催:パナソニック株式会社

2021ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞

テーマ:「船」や「港」にかかわること全般 小学生部門:小学1~6年生 中学生・高校生部門:中学生・高校生 チャレンジ部門:小学1・2年生 ※参加賞あり 締切:2021年11月14日 主催:公益財団法人 日本海事広報協会

第18回 小学生のぼうさい探検隊マップコンクール

テーマにそったマップ ※交通安全および事故・ケガ防止の観点から、保護者やボランティアの方等、必ず大人が同行すること テーマ:防災・防犯・交通安全等、地域の安全・安心に関する作品 応募資格:2020年11月4日以降に、小学生が複数(二人以上)で作成したマップであること ※小学生に関わらずマップづくりをやってみたい方も「参考作品」としての応募を歓迎する 締切:2021年11月04日 ※タブレットマップ応募者全員に粗品を進呈 主催:一般社団法人 日本損害保険協会、朝日新聞社、日本災害救援ボランティアネットワーク

全国学校図書館POPコンテスト

本のPOPを募集 1.学校図書館にある本を題材にすること 2.児童・生徒、あるいは教員・学校司書が制作したPOPであること 3.POPの実物と別紙の応募用紙を送付すること 応募対象:日本国内の小・中・高等学校 応募期間:2021年7月1日~11月30日 主催:ポプラ社

第11回 おかやま新聞コンクール

小中高校生による新聞感想文またはオリジナル新聞 【部門】 (1)新聞感想文の部:2021年1月以降の新聞記事を読んで感想を書くこと (2)新聞づくりの部:オリジナルの新聞(テーマ不問)/2021年1月以降の作品に限る 応募資格:小学校、中学校、高校、中等教育学校、特別支援学校の児童生徒 締切:2021年11月30日 主催:岡山県、岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、山陽新聞社

第6回 野球で自由研究!コンテスト

テーマ:野球に関することを調べた作品。小学生のオリジナルの作品に限ります。学校に提出したものでもかまいません。 ※絵のみ、工作のみの作品はご遠慮ください。 ※壊れやすいものや危険物、輸送や保管が難しいものの出品はお断りします。 参加対象:小学生 応募期間:2021年8月1日~2021年11月30日 ※参加賞あり 主催:公益財団法人 野球殿堂博物館

第30回 全日本学書展

書作品(課題自由) 応募資格:小学生から一般 出品料:小中高校生 1点500円、大学生・各種専門学校生・一般 1点1000円 締切:2021年11月25日 主催:特定非営利活動法人 日本書芸術振興団

読売書き初めコンクール

出品無料 応募対象:小中学生 締切: 2021年11月26日 主催:読売新聞東京本社

第3回 日本制服写真アワード

日本一青春な制服写真 ※制服が写っていなくても可 テーマ:制服・学校・青春のいずれか 参加資格:撮影者が小学6年生から高校3年生の男女の方 締切:2021年11月30日 主催:株式会社このみ

エプソンフォトグランプリ 2021

インクジェットプリンターにてプリントした写真 【ネイチャー部門】主として自然風景、動植物、昆虫などをテーマとしてプリントした作品 【ヒューマンライフ部門】人物スナップ、都市景観、暮らし、ドキュメンタリーなど主として人々の生活をテーマにプリントした作品 【モノクロ作品部門】自由なテーマで、モノクロで表現したプリント作品 【学生部門】ジャンルは自然、風景、動植物、人間、暮らしなど、自由なテーマでプリントした作品 締切:2021年11月15日 主催:エプソン販売株式会社

第44回 未来の科学の夢絵画展

テーマ:応募者自身のアイデアと表現力で「未来の科学の夢」や「未来の世界」を描くこと 参加資格: 【小学校・中学校の部】全国の小学生、中学生 【幼稚園・保育園の部】全国の幼稚園児、保育園児(学年満年齢4歳以上) 【外国人学校の部】日本国内の外国人学校に在籍する生徒(1~9年) 締切:2021年11月08日 主催:公益社団法人 発明協会

2021年度 第26回かながわ夢絵コンテスト

テーマ:ぼくたち、わたしたちの未来の世界 応募資格:神奈川県に住んでいる または 神奈川県の小学校に通う 小学生 締切:2021年11月11日 主催:NPO法人こどもネットミュージアム

第11回 全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

小・中学生による未発表の「ねぶた下絵」 参加資格:全国の小・中学生および特別支援学校に在学する児童・生徒に限る ※学校単位、クラス単位の応募を歓迎する 締切:2021年11月14日 主催:ねぶたの家 ワ・ラッセ

ひらめきアワード2021

誰かをハッピーにする未来の商品をつくってみよう 募集対象:エントリー時点で15歳以下のお子様の作品 エントリー:Instagramより 募集期日:2021年10月14日(木)10:00 ~ 2021年11月21日(日)23:59 主催:パナソニック株式会社

マイボトルデザインコンテスト

みどりを増やす、海や陸の生き物を守る、食べ物を無駄にしないなど、「地球を守るために、今から自分で出来ること」をテーマに、あなたのアイディアをイラストに描いて、オリジナルのマイボトルをデザインしてください。 応募対象:大阪府内在住・在学の小学生、未就学児 締切:11月5日 主催:おおさかマイボトルパートナーズ

こどもデザインアワード2021

テーマ:「友達になりたい『いきもの』」 参加資格:6歳以下(小学生未満) 締切:2021年11月7日 主催:土屋鞄製作所

2021年10月締切のコンテスト

第37回 防災ポスターコンクール

テーマを連想させる標語を入れたポスター ※個人の未発表図案で標語を入れた作品とする テーマ:地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪等の自然災害を対象とした「防災」に関する作品 ※「防災を学ぶ、みんなで強くなる」「コロナ禍における防災」に関する作品 ※火災・事故等、人的要因による災害は除く 締切:2021年10月31日 主催:内閣府、防災推進協議会

こどもベンチャーアイディアコンテスト

テーマ:小学生・中学生のみなさんが、身の回りの悩みごとや、学校・家族・地域・社会で気がついた課題について解決するためのアイデア 応募資格:小学生、中学生 締切:2021年10月31日 主催:「小さな村g7+1サミット」 こどもベンチャーアイディアコンテスト協議会

みらいアートTokyo アイデアぬり絵コンテスト2021年 秋

募集対象:全国の小学1年生~小学4年生 締切:2021年10月31日 応募方法:Instagramに投稿 主催:イノベーションリサーチ株式会社 みらいアートTokyo事務局

第15回小学生「夢をかなえる」作文コンクール

テーマ:私の将来の夢 課題図書「夢をかなえる FPはライフプランのサポーター」 ※ホームページで閲覧及びダウンロード可能 応募資格:課題図書を読んだ全国の小学生(1年生~4年生は中・低学年部門、5・6年生は高学年部門) 締切:2021年10月31日 主催:日本FP協会

ファミリーマート ありがとうの手紙コンテスト2021

応募資格:全国の小学校 1年生~6年生 締切: 2021年10月31日 主催:ファミリーマート

みんながつくる「5秒後」コンテスト

締切:2021年10月31日 23:59 主催:株式会社 学研ホールディングス

第10回 昆虫館むしむし写真コンテスト

テーマにそった未発表の写真 テーマ:昆虫を題材とした作品 ※クモ等の昆虫以外の動物は不可 締切:2021年10月31日 主催:広島市森林公園昆虫館(公益財団法人 広島市みどり生きもの協会)

第62回 自然科学観察コンクール

テーマ:動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文気象の観測等、不問 応募資格:全国の小・中学生 ※グループやクラス単位での研究作品の応募も可 締切:2021年10月31日 主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会

第35回「現代学生百人一首」

募集テーマ:「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌 参加対象:中学生・高校生・高等専門学校生・短期大学生・大学生・大学院生・専修学校生・各種学校(含む予備校)生と小学生 募集期間:2021年9月17日(金)から10月13日(水)まで※必着 主催:東洋大学

第11回自転車交通安全CMコンテスト

【1】中学生部門 ラジオCM(20秒):京都府内の中学校に在学している中学生とします。 【2】高校生部門 テレビCM(15秒):京都府内の高等学校に在学している高校生とします。 【3】大学・専門学校生部門 テレビCM(15秒):2021年4月1日時点で30歳以下の京都府内の大学・専門学校に在学している学生とします。 締切:2021年10月8日 主催:KBS京都、京都府警察

こどもベンチャーアイディアコンテスト

テーマ:小学生・中学生のみなさんが、身の回りの悩みごとや、学校・家族・地域・社会で気がついた課題について解決するためのアイデア 応募資格:小学生、中学生 締切:2021年10月31日 主催:「小さな村g7+1サミット」 こどもベンチャーアイディアコンテスト協議会

STEAM JAPAN AWARD

中高生が自ら課題を設定し解決に向けて取り組んだアイデアを募集し、 優秀者を表彰致します。 応募資格:2022年3月時点で中学1年生から高校3年生まで (高等専門学校や定時制高校に通われている場合は、2022年度3月時点で19才以下の方が応募可能な年齢となります。) 締切:2021年10月15日 主催:STEAM JAPAN AWARD 実行委員会

第61回 下水道の日「下水道いろいろコンクール」

部門:絵画・ポスター部門/書道部門/作文部門 締切:2021年10月29日 主催:公益社団法人 日本下水道協会、株式会社日本水道新聞社(日本下水道新聞)

信濃毎日新聞社 新春俳句・1コマまんがコンクール

応募資格:小中学生 俳句締切:2021年10月20日 1こままんが締切:2021年11月10日 主催:信濃毎日新聞社

第5回 生命を見つめるフォト&エッセー

【フォト部門】小中高生の部 【エッセー部門】中高生の部、小学生の部 締切:2021年10月6日 主催:日本医師会、読売新聞社 後援:厚生労働省、文部科学省 協賛:東京海上日動火災保険株式会社、東京海上日動あんしん生命保険株式会社

こども防災未来会議 2021 防災かべ新聞コンクール

オリジナルの防災かべ新聞 参加対象:新潟県内の小学校中学年(3・4年生)~中学生のグループ(班・クラス等)または個人 ※委員会活動や縦割り班での応募も可(グループ所属の最上位学年の部門で審査する) 事前登録締切:2021年10月18日 主催:NPO法人 ふるさと未来創造堂

第35回「現代学生百人一首」

募集テーマ:「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌 参加対象:中学生・高校生・高等専門学校生・短期大学生・大学生・大学院生・専修学校生・各種学校(含む予備校)生と小学生 募集期間:2021年9月17日(金)から10月13日(水)まで※必着 主催:東洋大学

文化学園大学「高校生ファッション画コンテスト 2021」<高校生限定>

テーマを決め、オリジナルのデザインやスタイリングにこだわった人物画 応募資格:高校生 締切:2021年10月1日 主催:文化学園大学

第37回 防災ポスターコンクール

テーマを連想させる標語を入れたポスター ※個人の未発表図案で標語を入れた作品とする テーマ:地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪等の自然災害を対象とした「防災」に関する作品 ※「防災を学ぶ、みんなで強くなる」「コロナ禍における防災」に関する作品 ※火災・事故等、人的要因による災害は除く 締切:2021年10月31日 主催:内閣府、防災推進協議会

JAXAの月・火星探査ロゴ コンテスト

募集内容:月・火星探査のロゴデザイン案(A4サイズ、2MB以下のPDFファイル)とデザインに込めた想い 応募資格:プロ・アマ、年齢不問。個人・グループどちらでも可 締切:10月31日正午 主催:JAXA国際宇宙探査センター

2021年9月締切のコンテスト

国土と交通に関する図画コンクール

課題:国土交通省(海上保安庁、気象庁、観光庁及び運輸安全委員会を含む。)の仕事に 関係するもの。 参加対象:全国の小学1年生~6年生 応募方法:原則として学校単位で受け付ける ※学校内で複数の応募がない場合などは、個人での応募も受け付ける ※一部の県では、県内の応募作品を取りまとめて送付している場合がある。不明な際には大臣官房広報課に照会すること 締切:2021年9月30日 主催: 国土交通省

第31回 花の絵コンクール

「花」をテーマにしたもの 締切:2021年9月30日 主催:公益財団法人 神戸市公園緑化協会

【NSP企画】みんなで作ろう!SDGsポスター

テーマ:「2030年が素晴らしい世界であるために、私たちにできること」 募集対象:小学生・中学生・高校生 締切:2021年9月30日 主催:NAGANO SDGs PROJECT事務局

令和3年度 牛やミルクのある風景絵画コンクール

テーマ:牛、牛のいる風景 、農場・酪農の作業風景 応募資格:北海道内の小学生、中学生 締切: 2021年09月30日 主催:北海道牛乳普及協会

ホントに建つかも!?みんなが描く夢の家 ウンノハウスのヒラメキハウス

子どもたちが住んでみたいと思う「夢の家」を募集するプロジェクト 応募資格:中学生以下 賞/ヒラメキ大賞:トイザらス商品券 3万円分 ヒラメキ賞・ウンノハウス賞・おもしろいで賞・つくれないで賞・これなんで賞 など:トイザらス商品券 5千円分 ※参加者全員に記念品プレゼント 締切:2021年9月30日 主催:UNNO HOUSE

新安治川水門絵画コンクール

テーマ:新しく生まれ変わる安治川水門 参加対象:小学生 締切:2021年9月24日 主催:「新安治川水門デザインコンペ・絵画コンクール」実行委員会

第72回NTT児童画コンクール

テーマ:『あったらいいな こんなもの』 ~みんなの未来のくらしにほしいもの~ 応募資格:千葉県内の小学校児童 締切:2021年9月28日 主催:東日本電信電話株式会社

銀座コージーコーナー「夢のケーキコンテスト 2021」

募集テーマ:大好きな人に贈りたい、ありがとうの気持ちを込めた夢のケーキ 応募資格:小学6年生までのお子様 締切:2021年9月30日 主催:銀座コージーコーナー

第13回環境教育ポスターコンクール

募集作品:「環境」をテーマとするポスター作品 応募資格:日本全国、または海外の小学生・中学生・高校生 締切:2021年9月30日 主催:公益財団法人こども教育支援財団

第24回 にいがたマンガ大賞

未発表のオリジナル漫画 ※同人誌に掲載の作品は可 ※過去に他のマンガ賞へ応募していても落選作品であれば可 応募資格:プロ・アマ不問 締切:2021年9月21日 主催:にいがたマンガ大賞実行委員会(新潟市、ガタケット事務局、JAM日本アニメ・マンガ専門学校)

第46回 「小さな親切」作文コンクール

テーマ「小さな親切」 特別テーマ「世界との出会い~ありがとう、どういたしまして~」「コロナが教えてくれたこと」 応募資格:小学生、中学生※小中学生と同じ学齢の方を含む 締切:2021年9月24日 主催:公益社団法人 「小さな親切」運動本部

第19回 「富士山を詠む」俳句賞

富士山に関わるあらゆる分野の四季折々を詠んだ未発表の俳句 ※有季定型とする 部門:(1)一般の部(2)小中学生の部 応募資格:不問 ※小中学生の部は、富士宮市内の小中学生を対象とする 締切:2021年9月30日 主催:静岡県富士宮市・富士宮市教育委員会

第15回句集を作ろう!コンテスト

応募締切までの一年間に作った俳句40句または20句を、応募冊子を使って句集(表紙も自分で制作)に仕上げて応募。 参加対象:小中学生 参加費:句集コンテスト必勝ガイド(応募冊子)1冊380円(返送代込)を使用してください。 締切:2021年9月末日 主催:有限会社マルコボ.コム

漢検協会「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」

募集テーマ:贈りたい漢字とメッセージ(120字以内) 募集部門:小学生部門、中学生部門、高校生部門、大学生・一般部門 締切:2021年9月24日 主催:日本漢字能力検定協会

第20回「城の自由研究コンテスト」

テーマ:城・城あと・城下町・人物・事件など、城に関するテーマ 応募資格:小学生・中学生の個人またはグループ 締切:2021年9月30日 主催:公益財団法人日本城郭協会

第13回 矢祭もったいない図書館 手づくり絵本コンクール

テーマ「「自然・友情・心の大切さと、夢と希望がいっぱいつまった手づくり絵本」」 ・家族の部(中学生以下の幼児・児童・生徒が、家族と一緒に制作したもの) ・一般の部(高校生以上) 締切:2021年9月30日 主催:福島県矢祭町

わたしの自然観察路コンクール

自然を観察できる道を自分でつくって絵地図と文章で表現していただいたものを「自然観察路」として審査・表彰するコンクール 応募資格:全国の小・中・高校生 締切:2021年9月30日 主催:公益信託富士フイルム・グリーンファンド(受託者:三井住友信託銀行㈱)、公益社団法人日本環境教育フォーラム

Hikariメダカと水辺の生き物博士コンテスト2021

応募資格:全国の小学生 締切:2021年9月30日 主催:株式会社キョーリン

2021年度 第25回ちゅうでんリサイクル工作コンクール

いらなくなった生活用品を利用した工作 応募資格:全国の小学生 締切:2021年9月24日 主催:公益財団法人ちゅうでん教育振興財団

第18回手づくり絵はがきコンクール

牛乳パックをリサイクルして作った絵はがきのコンクールです。 リサイクルを学ぶ自由研究にも最適です。 テーマ 「夏の思い出」 応募資格:小学生 期間:2021年7月1日~9月30日 主催:日本製紙連合会

第19回 PEAS Webアニメコンテスト神戸

Webアニメーション作品 部門:(1)小中学生の部(2)高校・学生・一般の部 締切:2021年09月30日 主催:EAS Webアニメコンテスト神戸運営事務局

SDGsクリエイティブアイデアコンテスト2021

SDGs到達に向けた解決アイデアをAdobe Spark(アドビ スパーク)を使用して動画を含むWebページを制作する。 応募資格:小学校、中学校、高等学校(学校経由で応募) 応募期間:7月1日~9月30日 主催:朝日新聞社、アドビ

Tech Kids Grand Prix 2021(テックキッズグランプリ)

全国No.1小学生プログラマーを決めるプログラミングコンテスト 応募資格:すべての小学生(生年月日が2009年4月2日~2015年4月1日の方) 募集作品:コンピュータープログラミングを用いて開発されたアプリケーションやゲーム作品 (ロボットや電子工作等、特殊なハードウェアを必要とする作品は不可) ※Tech Kids Grand Prix 2021に作品を提出していただいた全ての小学生に、「参加証明書」とともに作品に関するフィードバックをお返しいたします。 受付期間:2021年7月1日~9月24日 主催:Tech Kids School

Minecraftカップ2021全国大会

教育版マインクラフト「Minecraft:Education Edition」で創るワールドの作品コンテスト エントリー期間:2021年7月12日(月)~9月16日(木) 作品応募期間:2021年9月1日(水)~9月30日(木) 参加対象:2022年4月1日時点で18歳以下の個人または30人以下のチーム 参加費:無料(別途インターネット通信費がかかる場合あり)

「海とさかな」自由研究・作品コンクール

観察図・自由研究・絵画・絵本・作文・工作 テーマ「海とさかなとわたしたち」 応募申請 締切:2021年9月24日 作品応募 締切:2021年10月4日 主催:朝日新聞社、朝日学生新聞社

全国学芸サイエンスコンクール

サイエンスジャンル「理科自由研究部門」「自然科学研究部門」「社会科自由研究部門」「人文社会科学研究部門」 学芸ジャンル「絵画部門」「書道部門」「小説部門」「詩部門」「読書感想文部門」「作文/小論文部門」「写真部門」「ポスター/デザイン部門」 応募資格:全国の小・中・高校生(海外の日本人学校在籍者も含む) 締切:2021年9月24日 主催:旺文社

明日のTOKYO作文コンクール

テーマ:『わたしたちの心のつながり ~誰かと支え合うために~』 応募資格:東京在住または在学の中学生 締切:2021年9月14日 主催:東京都人材支援事業団

海の宝アカデミックコンテスト2021

応募資格:中学生・高校生(中高混成作品も可) ※1チーム複数作品の応募も歓迎! 締切:2021年9月21日 主催:北海道大学大学院水産科学研究院マリン・ラーニング事務局

令和の年金広報コンテスト」

(1)ポスター部門: 年金の意義や手続きを広く知ってもらえるようなA4サイズのポスター (2)動画部門: 誰にでも年金の意義や大切さが伝わり、感動や共感を呼ぶような10分以内の動画 締切:2021年9月10日 協賛: 日本年金機構、年金積立金管理運用独立行政法人、国民年金基金連合会、企業年金連合会、年金シニアプラン総合研究機構

第19回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2021」

部門:プログラミング部門、モバイル部門、いちまいの絵CG部門 応募資格:2021年度に日本国内の高校および高等専門学校の3年生まで、もしくはこれらと同等と認められる学校の生徒 参加申込受付期間: プログラミング部門 2021年7月1日~8月13日 モバイル部門 5月6日~7月2日 いちまいの絵CG部門 5月6日~9月3日 主催:津大学、福島県および全国高等学校パソコンコンクール実行委員会

第18回夏のチャレンジ全国小学生「未来」をつくるコンクール

部門:「作文」「自由研究」「絵画」「環境」 応募資格:全国の小学生 締切:2021年9月11日 主催:ベネッセ教育総合研究所

令和3年「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト

今年のテーマ:「もしも自分が宇宙飛行士になったら」 部門:作文の部、絵画の部 応募資格:全国の小・中学校に在籍している児童・生徒 締切:2021年9月12日 主催:文部科学省、JAXA

令和3年度土砂災害防止に関する絵画・作文募集

土砂災害およびその防止対策に関する絵画または作文 応募資格:全国の全国の小・中学校生徒 締切:2021年9月15日 主催:国土交通省

ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール

募集部門:標語部門、ポスター部門、4コマ漫画部門、書写(硬筆)、活動事例 参加対象:国内の学校、小学生、中学生、高校生、高専生 締切:2021年9月17日 主催:IPA セキュリティセンター

プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするコンテスト

「プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするしかけ」大募集! ※MESH使用 応募資格:小学1年生~中学3年生 応募期間:2021年7月19日(月)~9月13日(月) 主催:ソニーグループ株式会社、ソニーマーケティング株式会社

第1回「プログラミングスタジアム」

参加対象:小学生(学年問わず、応募時点で全国いずれかの小学校に在籍されている方) エントリー期間:2021年8月26日(木)~ 9月15日(水)17時00分 主催:イード、JTBコミュニケーションデザイン、JCG

第16回「科学の芽」賞

応募対象:全国(海外を含む)の小学校3学年~中学校、義務教育学校、高等学校(高等専門学校3年次までを含む)、中等教育学校、特別支援学校の個人もしくは団体 応募期間:2021年8月16日(月)~9月18日(土) 主催:筑波大学

おおしま国際手づくり絵本コンクール 2021 ジュニアの部

未発表の手づくり絵本 部門:(1)園児の部(2)小学生の部(3)中高生の部 応募資格:作者が高校生以下であること 締切:2021年09月05日 主催:公益財団法人 射水市絵本文化振興財団

超・自由研究アワード2021

全国の小学生が取り組んだ個性ある「自由研究」を公募 参加対象:小学生(国籍・所在地は問いません。グループ応募可。) 締切:2021年9月5日 主催:株式会社知財図鑑

第17回 ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト

対象作品:コニシの「ボンド」を使った作品であれば、大きさ、素材、仕様は問わない 参加対象:小学生 開催部門:「小学1・2年生の部」「小学3・4年生の部」「小学5・6年生の部」の部門 締切:2021年9月5日 主催:コニシ株式会社

第12回 いっしょに読もう!新聞コンクール

家族や友だちといっしょに記事を読み、感想・意見などを書いて記事とともに応募する 募集対象記事:新聞協会加盟社等が発行する新聞記事 ※2020年9月9日~2021年9月7日までの新聞の記事 応募資格:小・中・高校・高等専門学校生 ※応募(記入者)は本人に限る ※一緒に読んだ方の意見も、応募者本人が記入すること 締切:2021年9月8日 主催:一般社団法人 日本新聞協会

パソコン×自由研究 コンテスト2021

提出作品:「Microsoft PowerPoint」をはじめとするMicrosoft Officeアプリケーションなどを使用してパソコンで作られた自由研究の作品。 応募資格:全国の小学生 締切:2021年9月12日 主催:「パソコン×自由研究 コンテスト2021」事務局(学研キッズネット)

第12回 創作漢字コンテスト

募集内容:現代日本の世相や生活、将来へ夢膨らむ漢字一字を創作し、その訓読みと漢字の意味・解説・例文を付記する 応募方法:はがきに1通1字で応募(複数応募可)、または公式Webサイトからメールで応募 対象:小学生~大学生、社会人 締切:2021年9月10日 主催:産経新聞社、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所

アイデム写真コンテスト はたらくすがた

身の回りで働く大人の姿(被写体となる方の撮影許可が必要です) 応募資格:小学生・中学生・高校生(3部門制) 締切:2021年09月10日 主催:株式会社アイデム

SDGsタギングコンクール

SDGs17の目標を身近なものにくっつけたところを写真に撮ってSNSにアップして、その出来ばえを競うコンクールです。 締切:2021年9月15日 主催:SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会

文化学園大学「高校生ファッション画コンテスト 2022」

応募資格:高校生 締切:2022年09月26日 主催:文化学園大学

学生限定 呉竹水彩アートコンペ 2022

応募資格:日本国内在住の学生(大学・大学院・短期大学・専門学校・高校等で、美術・芸術・デザイン・建築・空間演出等を学んでいる学生〈研究生含む〉) ※授業・部活で学んでいる方も応募可 ※15歳以上(義務教育終了) ※個人での応募に限る ※受賞者が18歳未満の場合、賞金・商品授与の際、保護者の承諾を必要とする 締切:2022年09月30日 主催:株式会社呉竹

第5回 クルマのある風景 フォトコンテスト

テーマ:「クルマのある風景」 ※クルマが写っていればどんな写真でも可 ※写真にはっきりと写るクルマの所有者や人物に関しては、自身で応募の許可を得ること ※クルマの種類は不問 応募資格:日本在住の小学生 締切:2021年9月17日 主催:一般財団法人 経済広報センター

第9回「高校生アートライター大賞」日本語エッセイ部門

課題:アートについて自分の考えを2,000字以内の日本語で書く 応募資格:高校生等 締切:2021年9月29日 主催:筑波大学

第34回きのこ料理コンクール

応募条件: 栃木県産きのこを主要材料とすること。 未発表の作品であること。 1作品は4人分とし、材料費は2,000円以内であること。 1時間以内で調理できること。ただし、炊飯、乾きのこをもどす時間は除く。 ※応募は、1人1作品とする 部門:ジュニアの部(中学生以下)、一般の部(高校生以上) ※応募作品の中から書類審査により、それぞれの部から8点程度ずつ選び、選ばれた方には、 10月26日(火曜日)に宇都宮短期大学長坂キャンパス3号館(福祉・栄養実習施設)1階(宇都宮市下荒針町長坂3829)で、 実際に料理を作っていただき、最終審査を行います。 締切:2021年9月14日 主催:栃木県

「お米を使ったおかず」と「ごはん」のお弁当レシピコンテスト

主食がお米(ご飯)、おかず(副菜)の1つにお米(国産米)を食材として使用したお弁当のレシピと写真を送る。 応募資格:小学生(お家の人に少し手伝ってもらっても構いません) 締切:2021年9月10日消印有効 主催:CPM生活者マーケティング株式会社 協賛:全国農業協同組合連合会・全農パールライス株式会社

第6回童句コンクール

未発表の童句(題材自由 有季・定型 三行書き 1人3句まで、1句からでも応募可) 部門:一般の部、子どもの部(中学生以下) 締切:2021年9月15日 主催:狭山市立博物館

WFPチャリティーエッセイコンテスト2021

テーマ:「こころのワクチン、私のごはん」 部門:小学生部門(4・5・6年生)、中学生・高校生部門 、18歳以上部門 締切:2021年9月3日 主催:認定NPO法人 国連WFP協会

第71回 全国小・中学校作文コンクール

小・中学生による自作未発表の作文 ※テーマは不問 ※普段の生活や学校で感じたこと、体験したことを書いた創作物や読書感想文等 参加資格:国内の小・中学校および海外の日本人学校に在学する児童・生徒 締切:2021年9月8日 主催:読売新聞社

第30回 全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」

おまわりさんとのふれあい・夢・感想などの自由な内容の作文 参加対象:小学生 締切:2021年9月10日 主催:公益財団法人 日工組社会安全研究財団、公益社団法人 全国少年警察ボランティア協会、読売新聞社

第71回全国小・中学校作文コンクール

テーマは自由。ふだんの生活や学校で感じたこと、体験したこと、創作物、読書感想文など広く募集。 募集対象:国内の小・中学校および海外の日本人学校に在学する児童・生徒 締切:2021年9月8日 ※12月4日に東京都内で中央表彰式を実施予定 主催:読売新聞社

令和3年度交通安全ファミリー作文コンクール

家庭をはじめ、学校、地域等において、交通安全について考え、話し合った内容、その結果実行していることなどを題材にした作文 参加対象:小学生と中学生 締切:2021年9月10日 主催:警察庁(一財)全日本交通安全協会、(公財)三井住友海上福祉財団、(一財)日本交通安全教育普及協会

未来を守る作文コンクール2021 ~脱炭素社会に向けて行動しよう~

テーマ: 作文部門「気候変動問題に対してあなたが思うこと」 アクション・レポート部門「脱炭素社会に向けたあなたのアクション」 応募資格:小学生~高校生 締切:2021年9月10日 主催:気候ネットワーク

第21回 おはなしエンジェル 子ども創作コンクール

未発表の創作おはなし 参加対象:幼児・小学生・中学生 ※2021年3月時点で、中学3年生の方にも応募資格あり ※応募時の学年で審査することとする 締切:2021年09月10日 主催:一般社団法人 日本児童文芸家協会、一般社団法人 日本児童文学者協会、公文教育研究会・くもん出版

第25回さぴあ作文コンクール

課題図書:(低学年)「ココロ屋 つむぎのなやみ」、(高学年)「星明かり」 テーマ:課題図書を読んで、感じたこと、考えたこと 締切:2021年9月11日 主催:SAPIX小学部

映画感想文コンクール2021夏

推奨作品の映画が紹介されています。 応募資格:小学生、中学生 締切:2021年9月15日 主催:全国映画感想文コンクール実施委員会

第54回手紙作文コンクール

テーマ「特定の相手に自分の体験したことや考え等を伝える」 【はがき作文部門】小学生・中学生・高校生 【絵手紙部門】幼児~高校生 締切:2021年9月17日 主催:日本郵便株式会社

第4回 荒垣秀雄顕彰作文コンクール

テーマ:私の宝物 参加対象:小学5年生以上 部門: (1)小学生(5~6年生のみ) (2)中・高校生 (3)一般の部 の3部門 締切:2021年9月19日(必着) 主催:飛騨市、飛騨市教育委員会 共催:朝日新聞社、荒垣秀雄氏生誕地顕彰会、荒垣秀雄氏のご遺族

 北九州国際漫画大賞「4コマ漫画大募集!!」

テーマ「食べる(たべる)」 締切:2021年9月1日 主催:北九州市漫画ミュージアム

第17回まんがの日記念 4コマまんが大賞

4コマまんが ※テーマ等は自由。ただし、著作権法に抵触する恐れがある場合は、応募者が事前に了解をとっておくこと。 応募資格:プロ・アマを問わず誰でも応募可。 【一般部門】中学生以上 【ジュニア部門】小学生以下 締切:2021年9月7日 主催:横山隆一記念まんが館

みんなでつくろう!未来のベイエリア 絵画コンクール

絵画コンクールで優秀賞を受賞した方には、レゴランド・ディスカバリー・センター東京で開催される未来のまちを一緒に作るイベントにご招待! 参加対象:東京都内在住・通学している小学生 締切:2021年9月3日 主催:東京都政策企画局

夏休みおうちでとろう金メダル デザミンピック

お盆休みなのにずっと雨?!おうち時間に親子でつくる革の時計デザインコンテスト、オリンピックの次は「デザミンピック」を楽しもう 募集対象:0才〜10才くらいまで 締切:2021年9月5日 主催:株式会社ガッツ

2021 さっちゃんの絵コンクール

テーマ:「さっちゃんの大運動会」 ※スポーツを楽しんでいるさっちゃんをかいてね! 締切:2021年9月6日 主催:ヤマサ蒲鉾株式会社

第12回 花王国際こども環境絵画コンテスト

【テーマ】「サステナブルな環境* をみんなでつくろう!」 応募資格:6歳から15歳のお子さま ※2021年8月末日時点での年齢 締切:2021年9月6日 主催:花王

2021年度「土木の日」ポスター募集

テーマ:わたしの身近にある土木 ~まち・道路・鉄道・港・エネルギー~  土木学会ホームページでも「土木」を考えるヒントをご紹介しています(土木パンフレットシリーズ) 子供部門(小学生以下)・一般部門(中学生以上) 参加賞あり 締切:2021年9月6日 正午 主催:「土木の日」関連行事関西地区連絡会

山口県トラック協会 第27回「トラックの日」絵画コンクール

テーマ:夢・未来のトラック~あったらいいな こんなトラック~ 応募資格:山口県下の小学生 締切: 2021年9月7日 主催:山口県トラック協会

令和3年度 福祉のまちづくり絵画コンクール

テーマ:「やさしさでつながる福祉(しあわせ)のまち」 応募資格:静岡県内小学校及び特別支援学校小学部に通う1年生から6年生の児童 締切:2021年9月6日 主催:社会福祉法人静岡県社会福祉協議会

「あかりの日」第21回全国小学生ポスターコンテスト

テーマ:あかりに関するもの ※10月21日は、「あかりの日」という文字をポスターに入れること 応募資格:小学生 締切:2021年9月6日 主催:「あかりの日」委員会

ぼくとわたしの阪神電車 絵画コンクール

応募資格:4歳以上~小学生(2021年4月1日現在) 締切:2021年9月7日 主催:阪神電気鉄道株式会社

手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール2021

応募資格:日本国内在住の小学生以下の方 締切:2021年09月07日 主催:日本石鹸洗剤工業会

<第20回 ドコモ未来ミュージアム~みんなの想像力が、未来をつくる。~

「絵画部門」と「デジタル部門」 テーマ:僕たち私たちの未来のくらし 応募資格:3歳から中学生(日本国内在住あるいは在学中の子ども、国籍不問) 参加賞あり 締切:2021年9月10日 主催:NTTドコモ

第16回環境絵画コンクール

テーマ:きれいな空気・水と生きもの 応募資格:全国の小学生(1年生~6年生) 募集期間:2021年7月1日~9月10日 主催:パナソニックエコシステムズ

子どもアイディアコンテスト

未来に「あったらいいな」と思うアイディアを絵にかいて応募 応募資格:全国の小学生 応募期間:2021年9月10日 全員に参加賞あり。 主催: HONDA

第36回 馬の絵と写真コンクール

【テーマ】馬および福島競馬場に関するもの 応募資格:不問 ※絵の部は小学生まで 締切:2021年9月12日 主催:福島競馬場

夢の家!!あったらいいな 絵画コンテスト

A.「夢の一軒家」部門 :小学生以下 B.「夢の間取り」部門 :全年齢対象。年齢は問いません。(大人・子供とも対象) 締切:2021年9月15日 主催:公益社団法人東京都不動産鑑定士協会

第3回SDGsクリエイティブアワード

サステナブルな未来のカタチ=「SDGs(エス・ディー・ジーズ:持続可能な開発目標)」の実現にむけて、世界が抱えている課題や、地域での協働アクションをあらゆる方法で表現した動画作品を募集 締切:2021年9月26日 主催:SDGs クリエイティブアワード実行委員会

第2回 SDGs全国子どもポスターコンクール

SDGsの17の目標から描きたい目標を1つ選び、それを達成したい想いをこめてポスターを描く。 応募資格:小学生・中学生 締切:2021年9月15日 主催:SDGs全国子どもポスターコンクール実行委員会

第15回ビルメンテナンスこども絵画コンクール

テーマ:未来のおそうじ〜安心して住み続けられる私たちの環境〜 参加対象:幼児、小学生 参加賞あり 締切:2021年9月17日 主催:公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会

第35回 サンダル履物コンテスト

テーマにそったサンダル履物のデザイン画 ※男女・子供および季節等は不問 【テーマ】Emphasize cooperation(エンパサイズ コーポレイション)~協調を強調~ 部門:(1)一般部門:高校生以上の方(学生・一般は不問) (2)ジュニア部門:中学生の方に限る 締切:2022年9月9日 主催:サンダル履物コンテスト実行委員会

2021年8月締切のコンテスト

高校生イラストコンテスト2022

テーマ「季節」 春・夏・秋・冬からひとつ選んでイラストを自由に描いてください。 ※未発表のオリジナル作品に限ります。 応募資格:高校生 応募期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水)24:00 ※2022年8月31日当日消印有効 ※高校単位の部活・クラブ・授業課題等の応募の場合のみCD-R等のメディアでの応募を受け付ける。学校賞受賞の際の連絡先(名前、電話番号、メールアドレス)を必ず明記。 主催:日本工学院 クリエイターズカレッジ

comipo歌漫画大賞

締切:2022年08月31日 主催:株式会社viviON

特別展「メンデル生誕200年」記念 エッセイコンテスト

応募資格:中学生、高校生、大人(大学生・社会人) 締切:2022年8月31日(水) 主催:公益財団法人 日本メンデル協会

時事作文コンテスト2022

「イマ起きていることから未来を変えよう!」 応募資格:11歳以上18歳以下(2022年8月1日時点)または小学6年生から高校3年生までに在学している生徒 締切:2022年8月31日 主催:世界が身近になる新聞トレーニング 時事学(https://jijigaku.com)事務局

小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト

課題:「100年後の世界を生きる」「福澤諭吉が今の日本を見たら」「エンパシー(empathy)」「平和と戦争」「パンデミックを経験して」から1つ選択 応募資格:全国の高等学校に在学中の生徒 ※2022年6月中旬に応募フォームをオープン 締切:8月25日 主催:慶応義塾大学

U-22プログラミング・コンテスト2022

応募資格:22歳以下(2000年4月2日以降に生まれた人) プログラミング言語:特に問わない 応募方法:事務局指定のオンラインストレージを利用して、提出資料一式をアップロードする 応募期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水) 主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会

U-22キービジュアルコンテスト2022

応募資格:22歳以下(2000年4月2日以降に生まれた人) 求めるキービジュアル: ・「プログラミング」を感じさせる要素(IT・デジタル機器や近未来感)があること ・U-22世代に対し、コンテストの応募・参加を後押しするようなビジュアル、コピー ・人物を描く場合は、U-22世代で中性的であること 応募期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水) 主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会

Unityユースクリエイターカップ2022

参加資格:高校生や高専生・小中学生 ・2004年4月2日以降生まれ ・Unityで作品制作を行っている 募集期間:2022年5月27日(金)~8月31日(水) 主催:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン

Minecraftカップ2022全国大会

作品テーマ:2022年5月31日(火)にWebサイトで発表 参加対象: ・ジュニア部門:チームの最年長が小学校低学年以下(満9歳以下)で編成 ・ミドル部門:チームの最年長が小学校高学年以下(満12歳以下)で編成 ・ヤング部門:チームの最年長が高校生以下(満18歳以下)で編成 参加費:無料(別途インターネット通信費がかかる場合あり) エントリー・作品応募:2022年5月31日(火)~9月11日(日) 主催:Minecraftカップ全国⼤会運営委員会

 PEAS Webアニメコンテスト神戸

Webアニメーション作品 部門:(1)小中学生の部(2)高校・学生・一般の部 締切:2022年09月30日 主催:EAS Webアニメコンテスト神戸運営事務局

第46回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト<高校生限定>

課題:「パンデミックの渦中にあって」「絆」「言論の自由」「趣味」「福澤諭吉と魅力溢れる仲間たち」から1つ選択 応募資格:全国の高等学校に在学中の生徒(締切日時点) 締切:2021年8月25日(水)17:00 主催:慶應義塾大学

第21回「全国高校生 理科・科学論文大賞」

数学、物理、化学、地学、生物、情報等の研究・実験・観察・調査の成果論文 応募資格:高校に所属する個人またはグループ 締切:2022年8月25日 ※大賞の入賞者は、同大学の「公募制自己推薦(理学部)入学試験」「公募制自己推薦(情報学部)入学試験」の出願資格を満たすことができる 主催:神奈川大学

第26回ボランティア・スピリット・アワード

応募資格:ボランティア活動をしている個人またはグループで、応募締切時に中学校または高校に在籍していること 応募内容:2021年9月以降に取り組んだボランティア活動(分野不問)について内容や創意工夫したこと、地域や社会との関わり、活動に参加して学んだこと・感じたこと等 申込期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水) 参加賞あり 主催:プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命、日本教育新聞社

YouTube甲子園 2021 夏<高校生限定>

【テーマ】いまだからこそチャレンジせよ!! 応募資格:高校生(国内外問わず) エントリー締切:2021年8月15日 ※作品提出は8月20日まで 主催:カンコーマナボネクト株式会社

第2回 学びを変える!未来の『学参』企画大賞

①あなたが考える「理想の学習参考書」の企画・原稿 ・未来の学習参考書部門 ・未来のデジタル教材・アプリ部門 ②『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズのまんが・キャラクターを募集 ③英単語帳の人気シリーズ「ターゲット」の特装版表紙デザインを募集 締切:2021年8月31日 主催:株式会社 旺文社

さなえ全国子ども図画コンクール

テーマ:「農業で働く家族」 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、がんばって農業で働く家族 参加対象:小学生以下の児童・園児の方 参加賞あり 締切:2021年8月31日 主催:井関農機

オランウータンの森 絵画コンクール2021

8月19日の国際オランウータンデーに合わせて「オランウータンの森 絵画コンクール2021」を開催! テーマ 幼児部門 0歳~6歳(就学前):オランウータンの笑顔 小学生部門 小学1年生~小学6年生:オランウータンの森 大人部門 中学生以上:オランウータンの未来 応募期間:2021年8月1日(日)~8月31日(火)必着 主催:小川珈琲株式会社

ラフ&ピースマザー キッズアートグランプリ~似顔絵

テーマ「わたしのかぞく」 参加対象:小学6年生以下のお子さま 締切:2021年8月31日 主催:ラフ&ピースマザー

木's チャレンジ 絵画プロジェクトコンクール

絵の題材:「木」をテーマにしたもの 応募資格:2歳〜小学3年生 応募期間:2021年8月22日~8月28日 主催:一般社団法人コミュニティービルダー協会

増田誠大賞展公募展

絵画(油彩画、日本画、水彩画、パステル画等) 部門:一般の部(大学生・高校生含む)、小中学生の部 小中学生の部は応募者全員に参加賞(えんぴつ)贈呈 締切:2021年8月26日 主催:都留市、都留市教育委員会

トイザらス ドリームおもちゃクリエイター

テーマ:あなたが「こんなおもちゃで遊びたい!」と思う、新しいおもちゃのアイデア 部門:①小学生の部  ②未就学児の部 応募期間:2021年7月22日(木・祝)11:00~8月22日(日)23:59まで 主催:日本トイザらス株式会社

ゆっポくん ぬりえコンテスト

部門: ・未就学児部門 ・小学校 低学年部門(1~3年生) ・小学校 高学年部門(4~6年生) 応募資格:未就学児・小学生 締切: 2021年08月31日 主催:東京都浴場組合

みらいアートTokyo アイデアぬり絵コンテスト2021年 夏

「虫とり」「スイーツ」「水族館」の3種類 参加対象:全国の小学1年生~小学4年生 締切:2021年8月31日 主催者名:イノベーションリサーチ株式会社 みらいアートTokyo事務局

第12回 阪急ええはがきコンテスト

募集内容:阪急全線の駅周辺で撮影・スケッチされた写真や絵、デジタルアート、切絵等 応募方法:Instagramまたは郵送 締切:2021年08月31日 主催:阪急電鉄株式会社

親子ラブラブレター大作戦

参加対象:小中高生、保護者※ペア参加 期間:2021年8月1日~31日 参加方法:オンライン(手紙をインスタで投稿) 賞品:応募者全員へ参加賞、キュンとしたラブレター3名に特別賞贈呈。 主催:子ども個性指導STARS スターズプロジェクト

第5回 うま味調味料活用!郷土料理コンテスト2021

うま味調味料を活用しておいしく減塩した郷土料理のレシピと、うま味調味料の活用アイデア 【テーマ】 うま味調味料を活用して、郷土料理を減塩でよりおいしく! あなたのおススメの郷土料理の魅力を次世代へ伝えよう! 参加資格:2人以上のチームで応募すること ※大人、学生、または親子(小学生以下の子どもは親子で参加)等のチームで、混成も可 事前エントリー締切:2021年8月31日 ※応募用紙提出締切は2021年10月8日必着 主催:日本うま味調味料協会

コオロギパン自由研究コンテスト

Pasco「コオロギの食育パンキット」を使って取り組んだ自由研究コンテスト Pasco「コオロギの食育パンキット」2,376円(税込・送料別)Pascoオンラインショップ限定発売 テーマ: ・「コオロギの食育パンキット」で作ったコオロギパンの味や香り等の魅力を生かした食べ方や食べ合わせ、食のシーン等についての自由研究 ・「コオロギの食育キット」を通じて、地球環境に優しい未来の食事や、昆虫食等について、考えたり調べたりした自由研究 締切:2021年8月31日 主催:Pasco

モーリーファンタジーアワード

参加方法:スプリンギンアプリ内から参加 応募資格:小学生 締切:2021年8月31日 主催:イオンファンタジー、しくみデザイン

第2回学力向上アプリコンテスト

楽しく学んで学力を向上できるアプリ 参加資格:小学5年生~大学生の個人またはチーム エントリー締切:2021年8月17日 作品提出期限:2021年8月31日 主催:特定非営利活動法人uecサポート(電通大発ベンチャー)

オリジナルゲームコンテスト

Nintendo Switchゲームソフト「ナビつき!つくってわかるはじめてゲームプログラミング」を使って作成したゲームのコンテスト 参加対象:小学生以上 エントリー期間:2021年8月2日(月)~8月31日(火)23:55 主催:ロボ団

キッズAIプログラミングコンテスト

応募資格:日本に在住する小中学生 ※グループの場合は4人以下であること 締切:2021年8月31日午前11時 主催:Google

ニューブロック作品コンテスト2021

【一般部門】【団体部門】 参加対象:日本国内にお住まいの方 応募方法:Instagram「#ニューブロック作品コンテスト2021」を付けて投稿 (Gakkenニューブロック公式アカウント(@gakken_newblock)をフォロー) 締切:2021年8月31日 主催:株式会社学研ステイフル

第2回 学びを変える!未来の『学参』企画大賞

①あなたが考える「理想の学習参考書」の企画・原稿 ・未来の学習参考書部門 ・未来のデジタル教材・アプリ部門 ②『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズのまんが・キャラクターを募集 ③英単語帳の人気シリーズ「ターゲット」の特装版表紙デザインを募集 締切:2021年8月31日 主催:株式会社 旺文社

第33回お父さんの似顔絵・お父さんへの作文コンクール

「お父さんの似顔絵」「お父さんへの作文」 応募資格:未就園児、保育・幼稚園児、小学生、中学生、高校正、大学生、社会人 ※どなたでもご応募いただけます。 締切:2021年8月31日 主催:日本ファーザーズ・デイ委員会

気候変動の問題をアートであらわそう 国際アートコンテスト

テーマ:以下のいずれか、もしくは2つ以上のテーマに沿った作品 気候変動にそなえよう ~適応とレジリエンス~ 自然をまもる 環境にやさしいエネルギー 炭素を使わない車 気候変動とお金 ジャンル:絵画やイラスト、写真、詩、書道、音楽や演劇(ダンスや歌、ラップを含む)、映画・ドラマなど 参加対象:2021年11月12日時点で17才以下、日本に住んでいる子ども(国籍問わず) 部門:12才以下の部、13才~17才の部 締切:8月15日 主催:公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

みのおフードマルシェ ロゴマークコンテスト

みのおフードマルシェを象徴するロゴマークであればオッケー◎ 原案(アイデア)コンテストなので 紙に手描き、絵が苦手、お子様でもOK◎ 締切:2021年8月10日 主催:みのおフードマルシェ事務局

第一回サキガケ年賀状デザインコンテスト【おうち時間は明るい未来をデザインしよう!】

2034年(令和16年)の年賀状デザイン(デザインの内容を説明する文章) 応募資格:未来をカタチ創る子どもや大人 締切: 2021年08月08日 主催:日本正月協会

2021年7月締切のコンテスト

パソコン甲子園2021

参加資格:日本国内の高等学校及び高等専門学校の3年生まで並びにこれらと同等と認められる学校の者 プログラミング部門:予選・本選・『もうひとつの本選』 参加申込受付期間:2021年7月1日~8月13日 モバイル部門:テーマ「これからのスクールライフ~新しい放課後~」 企画書募集期間:2021年5月6日~7月2日 主催:会津大学、福島県、全国高等学校パソコンコンクール実行委員会

イラストが本物のケーキに!「第3回キッズケーキデザインコンテストwith カワスイ 川崎水族館

テーマ:「川や海の思い出」 こんなケーキがあったらいいなと思うケーキを、イラストに描いて応募 応募資格:神奈川県、東京都在住で、幼稚園児~小学6年生までのお子様 締切:7月31日 主催:川崎日航ホテル

第9回ミツバチの一枚画コンクール

テーマ「ミツバチ」 締切:2021年7月15日 主催:山田養蜂場

第13回 石田波郷俳句大会および新人賞

部門: (1)ジュニアの部(小・中学生):内容は不問(季語を入れること) (2)一般の部:波郷・清瀬に思いを寄せる1句と自由題1句または不問題2句 (3)石田波郷新人賞(30歳以下の方):内容は不問 締切:2021年07月31日 ※ジュニアの部は2021年9月7日 主催:清瀬市石田波郷俳句大会実行委員会

スクールベン 第6回 フォトコンテスト

「学生服姿の写真」 2021年4月ご入学の新入生(幼稚園/小学生/中学生/高校生) ※スクールベン以外で購入した学生服でも応募可 締切:2021年7月12日 主催:株式会社スクールベン

第28回 豆!豆!料理コンテスト

自慢のアイデア豆料理のレシピ 締切:2021年7月11日 主催:一般社団法人 全国豆類振興会、東京新聞

第2回 ボク・ワタシの自由なアイデアコンテスト

テーマ:おうち時間を快適にしよう!おそうじグッズ 作品形式:イラスト、作文、工作 応募資格:小学生(小学1年生~6年生) 締切:2021年07月16日 主催:株式会社イノアックコーポレーション

2021年6月締切のコンテスト

第20回「聞き書き甲子園」<高校生限定>

名人に取材(聞き)、作品にまとめ(書き)、フォーラムで発表。 応募資格:高校生 ※参加者に選ばれると、8月に大阪、東京での1泊2日研修あり。 参加費無料(事前研修、取材、成果発表会にかかる旅費は主催者が負担) 応募締切:2021年6月24日 主催:聞き書き甲子園実行委員会事務局(NPO法人共存の森ネットワーク内)

SDGs「誰ひとり取り残さない」 第2回 小論文・作文コンテスト

テーマにそった小論文または作文 【テーマ】SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」 ※「取り残される人」の視点でSDGsを改めて考えること 応募資格:2021年4月1日時点で25歳以下の方 締切:2021年06月30日 主催:野毛坂グローカル

大阪経済大学 第21回高校生フォーラム 「17歳からのメッセージ」<高校生限定>

テーマ:「今までの自分、これからの自分」「世界とつながる自分-私たちが考えること、できること-」「今、これだけは言いたい!(自由課題)」から1つ選択 応募資格:高校生 締切:2021年6月25日 主催:大阪経済大学

観光甲子園2021<高校生限定>

全国の高校生が180秒観光動画の出来栄えを競うコンテスト 募集部門:日本遺産部門、SDGs修学旅行部門 応募資格:全国の高校生 エントリー期間:5月31日から6月18日まで 主催:NEXT TOURISM

2021 産経ジュニア書道コンクール《中・高校生限定》

参加資格:中学生、高校生 参加費(出品料): 【A部門】中学生:八つ切り、高校生:よこ半切、たて半切 中学生 1000円、高校生 3900円 ※高校生A(半切)部門は軸装料を含む 国際(在日外国人も可) 600円 【B部門】中学生:半紙、高校生:半紙、半切よこ4分の1 600円 締切:2021年06月02日 主催:産経国際書会

子どもみらいグランプリ2021

テーマ:SDGs~世界に視点を合わせて~ 参加対象:【イラスト部門】年中・年長~小学6年生 【プレゼンテーション部門】小学1年生~高校生 作品応募締切:2021年5月31日(月) 動画投稿締切:2021年6月30日(水) 主催:株式会社グローバルキャスト

2021年度 サイエンスフォトコンテスト

【テーマ】身の回りで見つけた!科学の不思議 応募資格:小学校・中学校・高等学校の生徒の方 締切:2021年06月30日 主催:株式会社ナリカ

第28回 新聞配達に関するエッセーコンテスト

新聞配達に関する未発表のエッセー ※事実に基づいた内容で、自分自身が聞いた・感じた内容に限る 締切:2021年06月10日 主催:一般社団法人 日本新聞協会

第12回 「あなたの「おいしい記憶」をおしえてください。」コンテスト

テーマにそったエッセーまたは作文 ※授業で書いたごはんや食べものの作文を応募することも可 【部門/テーマ】 (1)一般の部(エッセー):食にまつわる笑顔や優しさ、活力等を与えてくれる思い出やエピソード (2)小学校低学年・高学年の部(作文):ごはんや食べものについての思い出やエピソード 締切:2021年06月14日 主催:読売新聞社、中央公論新社

SDGs「誰ひとり取り残さない」 第2回 小論文・作文コンテスト

テーマにそった小論文または作文 【テーマ】SDGsの基本理念「誰ひとり取り残さない」 ※「取り残される人」の視点でSDGsを改めて考えること 応募資格:2021年4月1日時点で25歳以下の方 締切:2021年06月30日 主催:野毛坂グローカル

第2回 みんなが笑顔で元気になる!“花・緑・庭”コンテスト

花・緑・庭を使って笑顔になった部門(一般):花・緑・庭のある暮らしや空間で、自身や身近な方が心身共に健康で笑顔になった体験・体感の感動エピソード 締切:2021年06月30日 主催:一般社団法人 日本ガーデンセラピー協会

夢の駄菓子コンテスト

応募方法:郵送もしくはTwitte 締切:2021年6月7日 主催:Chance For All

第11回 2021年度「機械の日・機械週間」絵画コンテスト

夢の機械・キカイ,未来の機械・キカイを大募集! 応募資格:幼児~中学生 締切:2021年6月7日 主催:一般社団法人日本機械学会

映画「深海のサバイバル!」イラスト募集 映画のエンドロールにキミのイラストをのせよう!

好きな「科学漫画サバイバル」の表紙、または、オリジナルの「〇〇のサバイバル」の表紙のイラスト 締切:2021年06月30日 主催:映画『深海のサバイバル!』イラストキャンペーン事務局

第49回絵画コンクール「我ら海の子展」

「私の海」をテーマにした絵 ※船舶、海の生物、海や船で働く人、海の環境保全や震災復興など、海を自由に表現 応募資格:幼児・小学生・中学生(2021年4月現在) ・インターナショナルスクール・外国人学校なども含む。 締切:2021年6月30日 主催:一般財団法人サークルクラブ協会

2021年5月締切のコンテスト

第17回全国物理コンテスト 物理チャレンジ2021

参加対象:中学生、高校生 参加費:2000円 締切:オンライン2021年5月31日、郵送5月21日 主催:公益社団法人物理オリンピック日本委員会

全国小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」

エントリー受付中 参加対象:全国の⼩学⽣ ※2021年度の⼤会は2009年4⽉2⽇〜2015年4⽉1⽇⽣まれの⽅ Web予選開催期間:2021年5月7日(金)~23日(日) 参加費無料 主催:一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構

海洋インフォグラフィックコンテスト

応募資格:全国の小学生 ・2021年6月12日(土)海洋オンラインセミナー ・2021年7月4日(日)まで 海洋研究レポート提出「海洋問題・海の恵み」について ・2021年7月7日(水)海洋研究レポート審査選抜20名決定 (ノミネートされた20名の研究テーマをデザイナーがグラフィック化) ・2021年8月21日(土)海洋インフォグラフィックコンテスト 締切:2021年5月31日 主催:海と日本プロジェクトin東京

第56回喜多方発感じる漢字あそび「創作漢字募集」

テーマ:「かわいい」 締切:2021年5月31日 主催:喜多方を漢字のまちにする会 事務局

第14回 親から子へ・子から親へのハガキ募集

【テーマ】 大切な人へ伝えたいこと 参加対象:兵庫県学校厚生会会員とその家族、兵庫県内在住の方 締切:2021年05月21日 主催:一般財団法人 兵庫県学校厚生会

第12回「交通安全」川柳コンテスト

歩行者、自転車、自動車などの交通安全に関する内容を詠んだ川柳作品 締切:2021年5月6日 主催:一般社団法人 東京指定自動車教習所協会

第60回全国俳句大会 ジュニアの部

参加対象:小学生・中学生・高校生 締切:2021年5月31日 主催:公益社団法人俳人協会

第3回子ども作文コンクール

テーマ:わたしの先生、ぼくの先生 応募資格:国内・海外の小・中学生(2021年4月時点の学年) ※作品は日本語でお書きください 締切:2021年5月11日 主催:公益財団法人こども教育支援財団

果物の世界お絵描きコンテスト

テーマ「あったらいいな、果物の○○を描いてみよう」 応募資格:幼児、小学生 応募方法:ナノポッケ公式LINEをお友達追加した後にLINEにて応募 締切:2021年5月14日 主催:ナノポッケ

絵画コンテスト「ぼくのわたしの夢の自動車」

「ぼくのわたしの夢の自動車」をテーマにした絵画 ベッキオバンビーノ立ち寄り先各地で実際に目にした自動車、または想像上の夢のクルマをお描きください。 参加対象:0歳~小学生 締切:2021/5/31 主催:ベッキオバンビーノ実行委員会

JQA地球環境世界児童画コンテスト

テーマ:2030年の地球 応募資格:小学生、中学生 締切:2021/5/31 主催:主催:一般財団法人日本品質保証機構 (JQA) 、国際認証機関ネットワーク(IQNet)

第33回森と湖のある風景画コンクール

応募対象:幼年、小学生、中学生、高校生 締切:2021年5月31日 主催:「森と湖のある風景画コンクール」実行委員会(一財)水源地環境センター、(公社)国土緑化推進機関

『キッズSTAR☆NIGHT 2021 Supported by J:COM』特別企画!ベイスターズの選手が着用するチームウェアのオリジナルデザインを描こう!

『キッズSTAR☆NIGHT 2021 Supported by J:COM』オリジナルチームウェアデザインを募集 応募資格:全国の幼児・小学生 締切: 2021年05月31日 主催:株式会社横浜DeNAベイスターズ

2021年4月締切のコンテスト

「Let‘s talk!in TOKYO」小中学生スピーチコンテスト

テーマ:「生理について思うこと」/「性ってなんだろう?」 ※上記テーマのうちどちらか1つを選んで提出 応募資格:2021年4月2日(金)時点で小学校、中学校に在籍している生徒 応募方法:参加者本人によるスピーチ動画をYoutubeに限定アップロードし、公式Webサイトの応募フォームより申し込む ※スピーチは制限時間5分以内でテーマに沿って行うこと 締切:2021年4月25日 主催:株式会社サンリオエンターテイメント、Hellosmile

未来に残したい、暮らしの中の土木 フォトコンテスト

【テーマ】「未来に残す、自然との共生社会」 【西日本で撮影した4つのテーマ】 (1)未来に残したい土木のある風景 (2)自然に配慮した街づくり (3)防災・自然災害からの復興 (4)自由(未来に残す、自然との共生社会のテーマにそった作品) 【撮影対象地域】 西日本:岡山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県、福井県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 締切::2021/4/30 主催:株式会社ウエスコ

王子動物園70周年記念フォトグランプリ

「I LOVE OJIZOO」をテーマにした写真 王子動物園にまつわる写真であればなんでもOK! 締切:2021年04月30日 主催:神戸新聞社

第26回全国「かまぼこ板の絵」展覧会作品追加募集

テーマ:自由。かまぼこ板という身近な素材を使って「いつでも、だれでも、なんにでも描ける」楽しさを体験して下さい。 締切:2021/4/20 主催:西予市(愛媛県)

2021年3月締切のコンテスト

小学生わくわく感動写真展

あなたが感動し、ひとに伝えたいものを写してください。 応募資格:小学1~6年生(応募時) 締切:2021/3/12 主催:(公財)宝塚市文化財団

第2回 「海上保安の日」俳句コンテスト

テーマにそった自作未発表の俳句(2句1組) ※2句のうち1句は、「海上保安の日」または「海保の日」を季語として詠むこと テーマ:海上保安の日 部門:一般の部、高校生以下の部 締切:2021年3月1日 主催:公益財団法人 海上保安協会

伊藤ハム ポール®ウインナー 第2回 あるある川柳募集

テーマにそった川柳 テーマ:ポールウインナーについての思い出やエピソード 締切:2021年3月10日 主催:伊藤ハム株式会社

りぼん小学生まんが大賞

応募資格:2021年3月31日(しめきり)時点で、満12歳以下の小学生。 応募資格を満たしていれば、2人以上の小学生で協力して1つの応募作品を作ってもかまいません。 締切:2021/3/31 主催:集英社

第16回 未来の消防車アイデアコンテスト

テーマ:夢のある「未来の消防車」 締切:2021/3/8 参加対象:全国の小学生 参加賞あり(モリタオリジナルノート(SANDA FACTORY) 主催:株式会社モリタホールディングス

大阪市下水道事業125周年記念マンホールふたデザイン募集

大阪市下水道事業125周年記念マンホールふたのデザイン ※大阪をイメージできる作品 ※大阪市民から親しまれるデザインである作品 ※グッズ・商品化等にも使用できるデザインである作品 ※応募者本人の未発表オリジナルで、第三者の著作権等の権利を一切侵害しない作品に限る ※アニメのキャラクターや他都市のマスコットキャラクター等のほか、公序良俗、他社や他団体の知的所有権、知的財産権等を侵害する恐れのある作品は不可 締切:2021年03月19日 主催:大阪市

第12回しろありの日ポスターコンクール

ポスターの内容:シロアリに関連するもの。 ※4月6日は「しろありの日」という標語を必ず使用してください。 応募資格:全国の小学生(令和3年3月31日時点) 締切:2021年3月31日 主催:公益社団法人日本しろあり対策協会

「未来の水族館」作品募集

テーマ「未来の水族館」 部門:中学生の部、小学生の部 締切:2021年3月31日 主催:海遊館

2021年2月締切のコンテスト

学研の家庭教師 絵画コンテスト

テーマにそった絵画 ※「学研の家庭教師」の公式ホームページやパンフレットに掲載する絵画 【テーマ】 「私の夢」「大切なこと」「理想の社会」「人と人とのつながり」 ※上記のキーワードから連想する絵を描くこと 部門: (1)小学生以下 (2)中学生・高校生 (3)18歳以上(社会人の方も応募可) 締切:2021年02月28日 (日) 主催:株式会社学研エル・スタッフィング

知ろう、学ぼう インテリアアイデア募集 2021

テーマ「新型コロナウイルスとインテリア」 新しい暮らしの中で「あったらいいな」と思うインテリアアイデアを募集します。 イラスト、絵画、デザインにして、自由に描いて応募してください。 部門:小学生・中学生・高校生 募集期間:2021年1月20日(水)〜2月19日(金) 主催:公益社団法人 インテリア産業協会

多治見市おみやげコンテスト~『やくも』のおみやげ作らへん?~

「やくならマグカップも」からイメージした、「多治見らしい」新しいおみやげのアイデア 締切:2021年2月14日

家康くんレンタカーキャラデザインコンテスト

・「家康くんレンタカー」のイメージに相応しいキャラクターデザイン ・体全身を描いてください。 ・頭身数は問いません。 ・未発表のオリジナル作品であること 締切:2021/2/20 主催:家康くんレンタカー

サポカーポスターコンテスト

募集内容:サポカーの絵と標語 参加対象:全国の小学生 締切:2021/2/17 主催:日本教育新聞

アマビエぬりえコンテスト

締切:2021/2/28 主催:林製紙株式会社

夢カナYell☆Music Video Contest 2021

オリジナル楽曲のミュージックビデオ ※テーマは不問 参加資格:夢を持つミュージシャン ※夢カナYellプロジェクト公式サイトへの事前登録(ミュージシャン登録)が必要 ※未成年の場合は保護者の同意が必要 締切:2021年02月22日 主催:夢カナYell Project

スーパーキッズ・オーケストラ オーディション

募集パート弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス) 応募資格:2021年4月現在、小学1年生から高校3年生まで 成果披露公演までの練習及び各種公演に参加できる方 締切:2021年2月28日 主催:スーパーキッズ・オーケストラ

アドベンチャーワールド ジャイアントパンダの赤ちゃんの名前募集

2020年11月22日、アドベンチャーワールドで生まれたジャイアントパンダの赤ちゃんの名前募集 締切:2021年2月23日 主催:和歌山アドベンチャーワールド

川柳で旅気分♪ 福岡空港川柳コンテスト 2020

テーマにそった未発表のオリジナル川柳 ※本人が創作した作品に限る テーマ:「旅」「福岡空港」「飛行機」 部門:ジュニア部門(小学生~高校生)、一般部門 締切:2021年2月28日 主催:福岡国際空港株式会社

伊藤園おーいお茶新俳句大賞

新俳句と応募作品のイメージに合う画像を1句につき1画像で応募。 テーマ:自由 Twitterで応募可。「#新俳句フォト #お~いお茶」 締切:2021年2月28日 主催:伊藤園新俳句大賞実行委員会

写真コンテスト「小さなフォトグラファー展2020」

テ ー マ:「自由なテーマで」 募集対象:小学校・中学校・高校生 締切:2021/2/26 主催:朝来市

「砂糖の力」を再確認!お砂糖を使ったレシピコンテスト

「砂糖」を使用したオリジナル料理 ※他のコンテストに応募していないオリジナルレシピに限る 締切:2021年02月19日 主催:公益社団法人 糖業協会

林由未さんと作る#段ボールマリオネット

「林由未さんのオンラインワークショップ」の動画を見て、オリジナルの段ボールマリオネットを作ってください。 映像を参考にして、段ボールや厚紙で作ったものであれば、林さんのデザインを使ったものでも、まったくオリジナルのデザインでも構いません。 チェコセンターのアカウント(Twitter、Facebook、Instagramのいずれか)をフォローし、 作った作品の写真または動画を、ご自身のアカウントで投稿してください。 参加費無料 締切:2021年2月28日(日) 主催:チェコセンター東京

「ミツバチの絵本コンクール」特別企画「ミニ絵本」をつくろう!

テーマにそった未発表オリジナルのミニ絵本 テーマ:「ミツバチ」「はちみつ」 部門:子どもの部(小学生以下)、一般の部(中学生以上) 締切:2021年2月8日 主催:株式会社山田養蜂場

第8回 小学生プレミックスクッキングコンテスト

プレミックス製品(ホットケーキミックス、お好み焼き粉等)を使った料理またはお菓子を募集 応募資格:小学生(4・5・6年生) 締切:2021/2/5 主催:日本プレミックス協会

第5回JJRP全国なわとびスピードコンテスト2021

期間:2021年2月1日(月)~2月7日(日)21:00 専用アプリにて動画投稿 主催:特定非営利活動法人日本なわとびプロジェクト

【web開催】全国ポストカードデザイン大賞

テーマ:自由(未発表作品に限ります) 出品審査料:1点550円 ※小学生の部、中・高校生の部、一般の部すべて一律料金 締切:2021/2/15 主催:二科会関西支部

福島復興俳句コンテスト

テーマにそった自作未発表の俳句 【テーマ】福島の農林水産物・観光地の魅力 締切:2021年02月05日 主催:復興庁

第5回 オリックス 働くパパママ川柳

働きながら子育てに奮闘するパパとママの日常をテーマとする川柳 ※応募者による、未発表の自作品に限る 締切:2021年02月12日 主催:オリックス株式会社

ケンケンキッキ「第25回 ぬりえグランプリ」

締切:2021/2/1 主催:株式会社小松製作所 のびのび下絵

2021年1月締切のコンテスト

第5回 全国子ども和食王選手権

「YouTube動画部門」参加対象:小学生 テーマ「未来に残したい日本の郷土料理」 「Instagramフォト部門」参加対象:未就学児~小学生 テーマ:私の好きな和食 エントリー期間:2020/11/13~2021/1/26 本選大会:2021/2/6 主催:農林水産省 後援:(一社)法人和食文化国民会議 (公社)全国学校栄養士協議会 (株)パソナグループ

JAMSTEC海洋の夢コンテスト

テーマ:50年後の海 アイディア部門、絵画部門、CG部門 参加対象:全国の小学生 締切:2021/1/22 参加賞あり 主催::国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

プログラミングコンテスト「あいづプロコン 2020」

応募資格:【スクラッチ部門】日本国内在住の小学生~中学生の方 【電子工作・ロボット部門】日本国内在住の小学生~高校生の方 ※小学生および中学生については、両方の部門に応募することも可 締切:2021年01月31日 (日)【電子工作・ロボット部門】必着 2021年1月10日 (日)【スクラッチ部門】必着 主催:デジタル未来アート事業実行委員会

Oyakoで作ろう!おうちごはん 親子キッチンキャンペーン

小学生が親子で料理しているようすの写真を投稿 「東京ガスや日本ガス協会作成のレシピ、またはオリジナルのレシピを見ながら親子で料理をすること」 応募資格: 全国の小学1~6年生の子どもとその保護者 締切:2021/1/31 主催:東京ガス

第7回しおりんピック

読書に欠かせない「しおり」を手作りし、その出来栄えを競う「しおりんピック」の作品を募集 締切:2021/1/10 主催:伊丹市立図書館ことば蔵

第6回JDPA小・中・高校生ペイントコンクール

テーマ 「たからもの」 応募資格:国内在住の小学生・中学生・高校生 (021年4月現在小学校に入学予定のお子様も含みます) 締切:2021/1/31 主催:日本デコラティブペインティング協会

第31回 ちびっ子イングリッシュコンテスト

コンテスト日時:2021年3月28日(日) 11:00~16:30 会場:KBSホール(京都府京都市上京区 上長者町 KBS京都放送会館 3F) 参加対象:幼児、小学生 応募費用:3,300円 税込(グループ参加の場合は、1グループにつき一口) ※複数の演目に応募をするときは、応募する1演目ごとにつき3,300円(税込)が必要です。 エントリー期間:2020年12月1日(火)~2021年1月8日(金) 主催:KBS京都

第13回 世界夢一文字コンテスト

テーマを表現した漢字一文字 テーマ:新年(2021〈令和3〉年)のあなたの夢・目標 締切:2021/1/20 主催:国東半島あいルネサンス連盟

パロマ 110周年プロジェクト

温もりや元気あふれる、日常の「素敵な笑顔」「感謝の気持ち」 ※「笑顔」の写真をご応募ください。 ※応募は一人10点まで 入賞者には東京メトロの看板掲出の他、豪華賞品をプレゼントあり 応募方法:メールまたは、Instagramにて 締切:2021/1/17 主催:株式会社パロマ

つくばショートムービーコンペティション2021

10分以内の短編映像作品(ショートショート部門は3分以内) 実写・CG・アニメーションなど、ジャンルは問いません。 【つくば部門】つくば市で撮影したカットを含む映像作品(10分以内) ※つくば市のプロモーションとして活用できる作品も募集します。 【自由部門】自由なテーマから作る、オリジナリティのある映像作品(10分以内) 【3分以内のショートショート部門】自由なテーマからなる、3分以内のオリジナル作品。 【全天周映像部門】プラネタリウム大型ドームスクリーンの全天周映像に対応した作品。 締切:2021/1/17 主催:つくばショートムービーコンペティション実行委員会、つくば市、筑波学院大学

やなせたかしソング演奏自慢コンテスト

漫画家やなせたかしの生前からのアイディアであった、やなせたかしが作詞、作曲を手掛けた楽曲を、仮装をして、歌を歌う、楽器を演奏するコンテストをオンラインで開催します。 先着順(15名程度) 主催:(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団

第8回 トト漢字コンテスト

「魚」に文字を組み合わせた、オリジナルの「トト漢字」 ※組み合わせる文字は、漢字、ひらがな、英字、記号でも可 ※過去の受賞作品は不可 参加対象:(1)一般の部 (2)キッズの部(小学生以下) 締切:2021/1/15 主催:株式会社江ノ島マリンコーポレーション(世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ)

SDD全国こども書道コンクール

小・中学生による、「飲酒運転撲滅」をテーマとした未発表の書道作品 応募資格:日本国内在住の小学生、中学生 締切:2021/1/7 主催:ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)

第42回 毎日児童生徒書き初めコンクール

課題にそった書き初め 【課題】 幼児「うし」 小1「ふじ」 小2「はつ日」 小3「花」 小4「大地」 小5「雪の山野」 小6「初日新雪」 中学「万里寒光」 高校「一陽来復」 ※半紙に縦書き ※作品には学年(幼児は「よう」)と氏名を書くこと ※書体は中学1年生まで楷書、中学2・3年生は行書、高校生は不問 ※作品は返却しない 参加対象:幼児~高校生 出品料:1点550円 締切:2021/1/12 主催:毎日新聞高松支局、公益社団法人 毎日書道学会

第20回 版画絵はがきコンテスト

部門:(1)中学生以下の部 (2)一般の部(高校生・大学生も含む) 締切:2021/1/31 主催:大洲市立肱川 風の博物館・歌麿館

第 18 回全日本年賀状大賞コンクール

(1)版画部門 (2)絵手紙部門 (3)ことば部門 主催:日本郵便株式会社 締切:2021/1/8(金)

ゆい年賀状版画コンクール

版画による年賀状作品 応募資格:小学生以上 締切:2021/1/8 主催:静岡市東海道広重美術館、東海道由比宿交流館 パンフレット

第22回年賀状版画コンクール

締切:2021/1/21 主催:南部町、南部町教育委員会、南部町祐生出会いの館

第14回 全国こども 猫のはがき絵コンクール

テーマ:「猫」を思うがままに描くこと 応募資格:小学生 締切:2021/1/31 主催:淡路市立中浜稔猫美術館

第13回 世界夢一文字コンテスト

テーマを表現した漢字一文字 【テーマ】新年(2021〈令和3〉年)のあなたの夢・目標 部門:(1)小中学生の部(2)高大生の部(3)一般の部 締切:2021/1/20 主催:国東半島あいルネサンス連盟

2021年 第4回 今年のにほんごコンテスト

テーマにそった「にほんご」 【テーマ】五十音図の「う段の音」で始まる「にほんご」 [う段の音] 清音:う・く・す・つ・ぬ・ふ・む・ゆ・る 濁音:ぐ・ず・づ・ぶ・ぷ 拗音:きゅ・しゅ・ちゅ・にゅ・ひゅ・みゅ・りゅ・ぎゅ・じゅ・ぢゅ・びゅ・ぴゅ ※必ず、選んだ理由やエピソードも添えること 参加対象:一般の部、中学生以下の部 締切:2021/1/12 主催:石川県加賀市、山代温泉観光協会

第6回 魚嫌い川柳

テーマにそった自作未発表の川柳 【テーマ】 テーマ:「子どもの魚嫌い」や「親が魚をさばけない」といった「魚食ばなれ」「魚の食わず嫌い」に関する、思わず笑ってしまうユニークな川柳(五・七・五) ジュニアの部あり(中学生以下) 締切2021/1/15 主催:松山市水産市場運営協議会

俳句+写真で大賞賞金は20万円(新俳句フォトの部第2弾)

俳句と写真の両方で日常を表現する俳句を創作 締切:2021/1/17 Twitterで応募可(写真と俳句を「#新俳句フォト #お~いお茶」のハッシュタグをつけて投稿できます) 主催:伊藤園新俳句大賞実行委員会

瀬戸大橋与島PA展望台ネーミング募集!

眺望抜群の「与島PA展望台」に相応しい名称を募集。 締切:2021/1/22 主催:瀬戸大橋与島PA展望台ネーミング募集事務局

佛教大学小学生俳句大賞

応募資格:小学生 締切:2021/1/22 主催:佛教大学

第15回 JAFみんなのエコ川柳

テーマ:エコ(エコロジー/エコノミー)な視点を題材とした川柳 応募資格:大人、中高生、小学生以下 締切:2021/1/31 主催:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)

令和2年度 「小泉八雲をよむ」感想文・詩の募集

小泉八雲作品を対象とする未発表の感想文または詩 締切:2021/1/6 主催:島根県松江市、松江市教育委員会、八雲会

「お菓子とわたし」作文コンテスト

テーマにそった作文 テーマ:お菓子とわたし 応募資格:小、中学生 締切:2021/1/15 主催:全日本菓子協会、シュガーチャージ推進協議会、全国菓子卸商業組合連合会 お菓子とわたし 作文コンテスト

読売KODOMO新聞 作文募集「400字で言わせて!」

テーマ「400字で言わせて!」 締切:2021/1/31 主催:読売新聞社

第23回 おもしろその年まんが大賞

テーマにそったオリジナルマンガ ※自作未発表の作品に限る テーマ:2020年(令和2年)に、スポーツ、芸能、政治、経済等で話題となった人、物、出来事を、明るくユーモアあふれる「まんが」に表現した作品 締切:2021/1/15 主催:広島市まんが図書館

第1回京田辺市音楽コンクール

予選・本選は京田辺市中央公民館大ホールで行われます。 参加費:予選参加費7000円~10000円、本選参加費9000円~12000円 締切:2021/1/25 主催:NPO法人京田辺音楽家協会

くつろぎぬり絵コンテスト

締切:2021/1/15 主催:コメダ珈琲店

寄付のイラストコンテスト

テーマ「ぼく・わたしが見つけた、あんな寄付・こんな寄付」 参加対象:イラスト部門:小学6年生まで/ぬりえ部門:小学3年生まで 締切:2021/1/12 主催:ふじぽんキッズ・チームGOEN

トヨタ夢のクルマアートコンテスト

テーマ:あなたが思い描く未来の町で走る夢のクルマ 応募対象:日本国内にお住まいの15歳までの幼児、小学生、中学生 応募期間:2020/12/8~2021/1/12 主催:トヨタ自動車株式会社

第12回GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール

テーマ:ぼくわたしのたいせつなしぜん 応募資格:2020年10月1日時点で全国の小学校に在籍している児童 締切:2021/1/15 主催: 株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー

第6回 夢のいきもの大募集!!

テーマ:「夢のいきもの」 ※「こんないきもの、いたらいいな♪」を自由に描くこと 応募資格:4~12歳(小学生以下) 締切:2021/1/17 主催:公益社団法人 玉野市観光協会

映画感想画コンテスト 2020

好きな映画の感想や印象に残ったシーンを描いた絵 ※いつどこでどのように観た作品でも可 ※肖像権の関係上、俳優・女優の似顔絵は不可 部門: (1)未就学児部門 (2)小学生低学年部門(1~3年生) (3)小学生高学年部門(4~6年生) (4)中学生部門 (5)一般部門 締切:2021/1/17 主催:映画感想画コンテスト実行委員会

サンスター文具 第26回 文房具アイデアコンテスト

テーマにそった文房具のアイデア テーマ:一般部門:シンカ ジュニア部門:※A・B・Cから1点選んで応募 A. ペンケース・筆箱 B. 国語・算数・理科・社会・図工 C. 「シンカ」で考えてみよう! 【一般部門】文房具に興味のある一般の方および業界関係者 【ジュニア部門】文房具に興味のある15歳(中学生)以下の方 主催:サンスター文具株式会社 締切:2021/1/31

2021 青少年航空宇宙絵画国際コンテスト

テーマ:航空スポーツを楽しむ仲間たち 原題:A friendlier world with air sports 応募資格:日本に在住で、2003~2014年の生まれの方 締切:2021/1/29 主催:国際航空連盟、一般財団法人 日本航空協会

第4回 JR予土線絵画コンテスト

テーマ:サクラサク予土線 きらきらキッズ部門:小学6年生以下 青春部門:中学1年生から高校3年生まで いい大人部門:15歳以上(中学・高校生は除く) 主催:愛媛県予土線利用促進対策協議会 締切:2021/1/29

WiDS Tokyo @ Yokohama City University アイディア・チャレンジ2020

テーマ:「すこやかに働く」 応募対象:一般、学生(大学学部生以下) ※1チーム1名以上で、1チームあたり半数以上を女性とする 締切:2021/1/12 17時必着 主催:横浜市立大学データサイエンス学部

親と子で描く「親子デザイン工房」

スキイチpixiv12月企画「親子デザイン工房」 【参加方法】 1.子どものイラストと、親が再デザインしたイラストを並べて配置してください。 2.作品に下記のタグをつけてpixivに投稿してください。 期間:2020/12/10~2021/1/24 主催:ピクシブ株式会社

2020年12月締切のコンテスト

第15回 妖怪川柳コンテスト

「妖怪」をお題にしたオリジナル川柳 ※妖怪以外のお題での応募は不可 参加対象:(1)一般の部(2)小・中学生の部(小学校、中学校のいずれかに在籍する児童・生徒に限る) 締切:2020/12/31 主催:境港市観光協会

第4回 心を届ける たんば絵てがみコンクール

テーマ:「愛」 締切:2020/12/27 主催:兵庫県立丹波年輪の里

第17回 「ハガキでごめんなさい」 作品募集

言いそびれた「ごめんなさい」を託した作品 締切:2020/12/31 主催:ハガキでごめんなさい実行委員会

パソコン×自由研究コンテスト2020

参加対象:全国の小学生 締切:2020/12/31 主催:株式会社ワン・パブリッシング「学研キッズネット」編集部

第12回 アンデルセン公園きりがみコンクール

テーマにそった「きりがみ」 テーマ:「アンデルセン童話」に関するもので、折り方や切り方を工夫し、創造的な作品 締切:2020/12/28 主催:公益財団法人 船橋市公園協会 第12回アンデルセン公園きりがみコンクール

全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト 2020

テーマにそった作文またはポスター テーマ:紙リサイクルに関する活動やアイデア 参加対象:全国の小学生・中学生 締切:2020/12/11 主催:公益財団法人 古紙再生促進センター

デジタルえほんアワード2020

募集作品:2020年12月18日までの間に制作された「デジタルえほん」作品。アプリ、フラッシュ、AR等、フォーマットや対応端末は問わず、審査する上で鑑賞可能な子ども向けデジタル表現作品や教材。 締切:2020/12/18 主催:国際デジタルえほんフェア実行委員会

全国児童・生徒木工工作コンクール

テーマ 「 木の可能性 ~WOOD CHANGE~ 」 応募資格:小中学生(※が在籍学校を通じて応募) 締切:2020/12/14 主催:日本木材青壮年団体連合会

第5回 野球で自由研究!コンテスト

「野球に関することを調べた作品」 応募資格:小学生 締切:2020/12/25 主催:公益財団法人 野球殿堂博物館

キッザニア ENGLISHコンテスト オンライン

キッザニア東京:ENGLISHコンテスト オンライン キッザニア甲子園:ENGLISHコンテスト オンライン エントリー期間:2020年11月2日(月)~12月15日(火) 予選参加方法:参加者の居住地に基づきブロック(東日本・西日本)分けを実施し、Zoomにて参加 予選ステージ:2020年12月20日(日) 11:00~ オンライン会議システム『Zoom』を使用 決勝ステージ:2021年1月24日(日) 13:00~ オンライン会議システム『Zoom』を使用し、YouTubeにてライブ配信 ※各ブロックの予選通過者により開催 主催:KCJ GROUP

今年の漢字®

2020年を漢字一字で表すなら? 期間:2020/11/1~12/6 主催:日本漢字能力検定協会

三共食品キャラクターネーミング募集

三共食品株式会社の公式キャラクターの名前を募集 締切:2020/12/4 主催:三共食品株式会社

トレたび鉄道川柳

「駅弁」にまつわる川柳 締切:2020/12/10 主催:交通新聞社

第38回 全国児童生徒俳句大会

応募資格:小学生、中学生、高校生 締切:2020/12/15 主催:日本童話祭実行委員会、全国児童生徒俳句大会実行委員会

第12回 子どもノンフィクション文学賞

小・中学生によるノンフィクション 応募資格:小学生、中学生 締切:2020/12/1 主催:北九州市

第15回しょうゆ感想文コンクール

(1)出前授業部門……しょうゆ出前授業を受けた感想を綴っていただきます。 (2)工場見学部門……しょうゆ工場を見学した感想を綴っていただきます。 (3)好きなしょうゆ料理部門……大好きなしょうゆ料理や我が家自慢のしょうゆ料理について綴っていただきます。 締切:2020/12/4 主催:日本醤油協会

くらしえほんキャンペーン 2020

毎日の暮らしの中で感じた、人とのつながりや想い出など、実体験に基づくエピソード 締切:2020/12/6 主催:クラシエホールディングス株式会社

令和2年度 手づくり紙芝居コンクール

手づくりのオリジナル紙芝居 ※民話の再話は可 締切:2020/12/16 主催:いの町紙の博物館

2021年「海の日」ポスターコンクール

「海の日」を紹介するとともに、「海」の大切さ、海事産業の重要性を広く一般に訴えかけるようなポスター ※未発表のオリジナル作品に限る ※ポスターに「海の日」という言葉を入れること ※キャッチコピー等は不問 応募資格:日本国籍を有し、本コンクールの募集要項に同意できる方 ※グループ応募も可 締切:2020/12/5 主催:国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会 「海の日」ポスターコンクール

ひょうごSDGsデザインコンクール

SDGs17の目標から関心のあるものを選んで考え、 「みんなが取り組んでいる様子の絵」や「こんな未来があったらいいな」などSDGsに関する絵を自由に描こう 応募資格:兵庫県内在住の小学生 または 兵庫県に興味・関心のある全国の小学生 締切:2020/12/16 主催:兵庫県

アドベンチャーワールド アートで拡がる!パンダSmileコンテスト

作品テーマ:「パンダ×Smile」 締切:2020/12/20 主催:アドベンチャーワールド(運営会社 株式会社アワーズ)

こどものパラスポーツ・パラアスリート応援絵画 FUN FUN FUNプロジェクト2020-2021

応募資格:小学6年生まで 募集要項 締切:2020/12/25 主催:特定非営利活動法人アダプテッドスポーツ・サポートセンター 一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会

2020年11月締切のコンテスト

第8回 いじめ・自殺防止コンクール

テーマにそった未発表の作文・標語・ポスター・ゆるキャラ・楽曲 テーマ:“聞いてください。感じてください。読み取ってください” 「私はいじめを、こうして克服した」 締切:2020/11/30 主催:いじめ・自殺防止国民運動本部(NPO法人 「再チャレンジ」東京)

ITキッズコンテスト「EXA KIDS(エクサキッズ)2020」

テーマ:わたしのコミュニケーション 応募作品:ゲーム・アプリ・ロボット・Webサイト・音楽・動画・イラストなどITを使ったオリジナル作品ならジャンル・様式は問わない 応募期間:2020/10/8~11/5 主催:エクサキッズ実行委員会(T-PEZY) EXA KIDS 2020

オンラインプログラミングコンテスト SMILE TECHコンテスト

11月度のお題は『音楽』 低学年部門(小1~4)、高学年部門(小5~中3) 締切:2020/11/25 結果発表:2020/12/2 YouTubeにて 主催:スマイルテック

つくっておうぼ コニシ工作コンテスト2020

締切:2020/11/8 主催:コニシ株式会社

【事前エントリー】小学生陶芸作品コンテスト

テーマ:「あなたが考える森のキャラクター」送付されたオーブン陶芸粘土一個を使って、テーマに基づいた作品を自由に作成してください。 応募資格:全国の小学生、先着100名限定 参加費:600円(オーブン陶芸粘土1個)(材料費、送料込み) ※振込手数料は応募者のご負担でお願いします。 エントリー期間:~11/30 コンテスト開催期間:2020/12/1~2021/1/13 主催:南山大学 総合政策学部 石川ゼミナール 学生有志団体Standせっとup

エプソンフォトグランプリ 2020

インクジェットプリンターにてプリントした写真 締切:2020/11/16 主催:エプソン販売株式会社 -インクジェットプリントによるフォトコンテスト-エプソンフォトグランプリ2020

第35回 海岸愛護写真コンクール

テーマにそった未発表の写真 テーマ:「美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して」 締切:2020/11/20 主催:一般社団法人 全国海岸協会

かんぽ生命 デジタルラジオ体操コンクール

ラジオ体操動画を 撮影した動画に、「#デジラジコンクール」をつけて、YouTube、Twitter、Instagramに投稿しよう! 締切:2020/11/30 主催:かんぽ生命

第53回「丑年」賀状版画コンクール

来年の干支「丑」にちなみ「ウシ」を題材にした賀状版画作品 締切:2020/11/20 主催:神戸市立王子動物園

読売書き初めコンクール

1人1点。テーマ、書体は自由。 締切:2020/11/27 主催:読売新聞社

第29回 全日本学書展

書作品(課題自由) 応募資格:小学生から一般 締切:2020/11/30 主催:特定非営利活動法人 日本書芸術振興団

小学生探究グランプリ「コピーライター」

応募資格:12歳(小学6年生)以下 提出物:コピー、コンセプトと説明文 締切:2020/11/11 主催:a.school(エイスクール)

宣伝会議賞

一般部門、中高生部門 中高生部門 特別課題「いま、部活動の価値を伝えよう」 締切:2020/11/19 13:00 主催:株式会社宣伝会議

ポプラディア項目募集キャンペーン

「総合百科事典ポプラディア第三版」に載せたい言葉(項目)を募集 締切:2020/11/30 主催:ポプラ社

第2回 花育俳句

「花や緑」に関する言葉が入った俳句 締切:2020/11/30 主催:新潟市

小林一茶 第20回 全国小中学生俳句大会

応募資格:小中学生(※学校単位) 締切:2020/11/30 主催:長野県信濃町、信濃町教育委員会

第2回 猫俳句大賞

猫にまつわる自作未発表の俳句 ※猫をテーマにした作品であれば、どんな内容でも可 ※春・夏・秋・冬・新年等、季節は不問 締切:2020/11/30 主催:株式会社アドライフ

第11回 新聞感想文コンクール

2020年1月以降に載った新聞記事を読んでの感想 応募資格:小中学校や高校に在学する児童・生徒 締切:2020/11/4 主催:茨城新聞社、茨城新聞茨城会

弁当の日おいしい記憶のエピソード募集

おいしい記憶のエピソード ※弁当作りや料理に取り組んだ自分の体験をもとに自由記載、写真または絵を添えること 応募資格:全国の小中学生 締切:2020/11/30 主催:株式会社共同通信社

第5回 手づくりしかけ絵本コンクール

オリジナルで未発表の手づくりしかけ絵本 締切:2020/11/13 主催:新潟県三条市

第26回 はなわハガキ漫画グランプリ

テーマにそったハガキ漫画 テーマ:「宝物」 締切:2020/11/30 主催:塙町ふるさと産業おこし連絡協議会、富永一朗はなわ発祥塾

第3回 世界まんがセンバツ

締切:2020/11/30 主催:高知県、まんが王国・土佐推進協議会

第43回 未来の科学の夢絵画展

未来の科学の夢や未来の世界を描いた絵画 参加資格:全国の小学生、中学生、幼稚園児、保育園児(3歳以上)日本国内の外国人学校に在籍する生徒(1~9年) 締切:2020/11/9 主催:公益社団法人 発明協会

小・中学生の起業アイデアコンテスト「Kyotoアントレプレナーチャレンジ」

テーマ:京都の強みを生かして「こんなことしたい!」、自分達の身近な問題を「こんなふうに解決したい!」という事業アイデアの提案 参加対象:京都府内の小・中学生 締切:2020/11/18 主催:特定非営利活動法人 アントレプレナーシップ開発センター KECアントレプレナーシップチャレンジ

「あったらいいな!こんな伝統工芸品」デザインコンテスト

テーマにそった未発表の伝統工芸品 【テーマ】こんな伝統工芸品があったら、自分で使ってみたい 参加対象:東京都内在住・在学の小学生 締切:2020/11/20 主催:公益財団法人 東京都中小企業振興公社、東京都伝統工芸士会

第6回 ぼくとわたしの夢の家コンクール

未来や将来 住んでみたいお家の絵を募集 締切:2020/11/30 主催:株式会社アクアス、こどもキャリアパークミラコラ

第12回魚庭(なにわ)の大漁旗デザインコンクール

テーマ:魚庭(魚の豊かな海)の海をイメージした大漁旗 参加対象:小学生 締切:2020/11/30 主催:魚庭の海づくり実行委員会

ファッションシューズコンテスト 2021

【テーマ】新しい生活様式に対応した靴 締切:2020/11/30 主催:日本ケミカルシューズ工業組合

くまもとCO2ゼロびっくりアイデアコンテスト

募集期間:2020/10/17~11/30 主催:熊本県

2020年10月締切のコンテスト

第12回 富士山こどもの国 絵のコンクール

テーマ:「発見!体験!みんなの周りの自然」 参加対象:小学生・幼稚園生・保育園児 締切:2020/10/4 主催:富士山こどもの国

全国エコメッセージ絵画コンクール2020

応募資格:小学生(小学生4~6年生推奨) ※教材提供プログラム(クラス単位特典あり。個人での申込みも可) 締切:2020/10/9 主催:SGホールディングス/佐川急便 全国エコメッセージ絵画コンクール事務局 SGホールディングス/佐川急便 全国エコメッセージ絵画コンクール2020

夢・乗り物アイデアコンテスト 2020

テーマ「乗り物のアイデア」 締切:2020/10/20 主催:一般社団法人日本機械学会

第3回 日本制服デザインアワード

あなたが「今、一番着たい制服デザイン」 ※レディース・メンズ、不問 ※オリジナルの未発表作品に限る 参加資格:小学6年生~高校3年生までの男女 締切:2020/10/31 主催:株式会社このみ

小中学生による「安全快適アイディア」コンテスト

「安全・快適アイディア」を絵と文字(タイトルと簡単な説明)で応募。 応募資格:北海道内の小中学生 応募期間:2020/6/1~10/31 主催:公益財団法人ノーマライゼーション住宅財団

第5回 ウルトラアート九谷ぬり絵コンテスト

松山窯作「蕪に遊禽図平鉢」 ※着色は色鉛筆、クレヨン、絵具、マジック、PCソフトなど不問 締切:2020/10/16 主催:能美市

GUNMAマンガ・アニメフェスタ

応募資格:群馬県内に在住、在勤、在学している、またはしていた方 締切:2020/10/28 主催:GUNMAマンガ・アニメフェスタ実行委員会、第44回県民芸術祭運営委員会、群馬県、公益財団法人 群馬県教育文化事業団

こども防災未来会議 2020 防災かべ新聞コンクール

オリジナルの防災かべ新聞 参加資格:新潟県内の小学校中学年(3・4年生)~中学生のグループ(班・クラス等)または個人 締切:2020/10/13 主催:NPO法人 ふるさと未来創造堂

だから、ことば大募集

募集テーマ「想(おもい)」 家族や大切な人へのことば、世の中に伝えたいことば、そのほか、思い出に残っていることば、大好きなことば、元気になれることば、など。 日本語は30文字以内、外国語は12words以内 締切:2020/10/31 主催:松山市、ことばのちから実行委員会

「住みよい地球」全国小学生作文コンクール 2020

参加対象:全国の小学生 締切:2020/10/1 主催:岩谷産業株式会社

第2回 全国子ども防災作文コンクール

テーマ:自然災害があっても生き抜くために、みなさんが「考えたこと」 応募資格:小学生・中学生・高校生(および同年齢の方) ※個人でも団体でも応募可 締切:2020/10/26 主催:全国子ども防災作文コンクール実行委員会

第1回 うまい棒川柳

あなたが「うまい棒」で思いつく川柳 締切:2020/10/16 主催:株式会社やおきん

第3回 光秀公のまち亀岡 俳句大賞

光秀公のまち亀岡を題材にして詠んだ俳句 締切:2020/10/28 主催:京都府亀岡市

第1回 短歌研究ジュニア賞

応募資格:幼児から高校生 締切:2020/10/31 主催:短歌研究社

富士山書き初め 2021

富士山をテーマにした書き初め (1)小学生低学年の部(1~3年):「ふじ」「日の出」 (2)小学生高学年の部(4~6年):「富士山」「初夢」 (3)中学生の部:「世界遺産」「雄大富士」 (4)高校生の部:「霊峰富士」「春風の吹き残したり富士の雪」(正岡子規の句) 参加資格:小学生、中学生、高校生 締切:2020/10/26 主催:毎日新聞社、認定NPO法人富士山世界遺産国民会議

第67回記念 全国少年新春書道展

応募資格:小中学校在学中の児童・生徒 締切:2020/10/31 主催:明治神宮書道会

株式会社エキスパートスタッフ 年賀状デザインコンペ 2021

2021年度の年賀状のデザイン ※デジタルデータ(Illustrator、Photoshop)で制作された作品 締切:2020/10/18 主催:株式会社エキスパートスタッフ

動画フェスタ 2020

テーマにそった動画 テーマ:「インターネットの安心・安全な利用」について、視聴者が「自分ごと」として考える「きっかけ」となる動画 締切:2020/10/31 主催:動画フェスタ実行委員会事務局

第9回 昆虫館むしむし写真コンテスト

テーマ:昆虫を題材とした作品 ※クモ等の昆虫以外の動物は不可 締切:2020/10/31 主催:広島市森林公園昆虫館(公益財団法人 広島市みどり生きもの協会)

第6回 「世界子どもの日」映像スピーチコンテスト

テーマにそった7分以内のスピーチ映像 ※使用言語は日本語とする 【テーマ】 ユースが変えるこれからの社会について、人権との関わりを中心に置いてスピーチすること 応募資格:日本在住の小学生~19歳までの方 ※国籍不問 締切:2020/10/31 主催:認定NPO法人 ヒューマンライツ・ナウ

サンフラワーフェス 2020 スマイルひまわりフォトコンテスト

テーマ:「SMILE」 ※ひまわりと笑顔をテーマとする ※ひまわりが咲いている場所であればどこでも可 締切:2020/10/15 主催:山梨県北杜市

アイスな瞬間!2020 写真投稿キャンペーン

スーパーやコンビニなどで販売されているアイスメーカーの市販アイスが写っている写真を応募。 「ファミリー部門」「キッズ部門」「アイスビジュアル部門」「オトナ部門(中高生含む)」 締切:2020/10/20 主催:一般社団法人 日本アイスクリーム協会 アイスな瞬間!2020 写真投稿キャンペーン 公式サイト

図書館を使った調べる学習コンクール

お住まいの地域で(地域コンクール)を開催している場合は地域コンクールへ応募。 地域コンクールがない場合は、全国コンクールへ応募。 地域コンクール開催地検索 応募資格:学校・フリースクール・小学1年生以上 募集期間(全国):2020/9/14~10/5 主催:公益財団法人図書館振興財団

第61回 自然科学観察コンクール

テーマ:動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文気象の観測等、不問 応募資格:全国の小・中学生 締切:2020/10/31 主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会 第61回自然科学観察コンクール 自由研究・作品

Programming Festival 2020

募集部門:<教科部門>英語 <社会課題解決部門>SDGs ※複数応募可 対象:小中高生 締切:2020/10/15 主催:Programming Festival 実行委員会

第5回 全国小中学生プログラミング大会

応募資格:日本国在住の、6歳以上15歳以下(2020年4月1日時点)の小学生・中学生 ※グループで応募する場合は3人以下 締切:2020/10/3 主催:全国小中学生プログラミング大会実行委員会(株式会社角川アスキー総合研究所、NPO法人 CANVAS)

第4回 生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー

「フォト部門」:「親子」「笑顔」をテーマに生命の尊さ、大切さを感じさせる写真 「エッセー部門」:病気やけがをした時の思い出、介護や生命の誕生にまつわる話、医師や看護師、患者との交流など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛てに送ったという想定の「感謝の手紙」など ※小学生の部は、「家族や自分が病気やけがをした時の話」「兄弟姉妹が生まれた時の話」「家族や自分が健康のために心がけていること」など ※小学生の部は、身近な生き物の話にまつわるエピソードも応募可 応募資格:小学生以上 締切:2020/10/7 主催:日本医師会、読売新聞社

第60回(令和2年度)下水道の日「下水道いろいろコンクール」

絵画・ポスター部門(小学校低学年、小学校高学年、中学生) 書道部門(小学校低学年、小学校高学年、中学生) 作文部門(小学校低学年、小学校高学年、中学生) 標語部門 新聞部門(小学生、中学生) 締切:2020/10/30 主催:公益社団法人日本下水道協会、株式会社日本水道新聞社(日本下水道新聞)

2020年9月締切のコンテスト

コロナに負けるな!「ネット休んでやってみた」コンクール

「作文」コロナに負けずにネット利用を考えた 「動画」ネットをちょっと休んでやってみた 応募期間:第1回(2020/4/28~5/30)第2回(2020/7/25~9/7予定) 主催 兵庫県立大学 ソーシャルメディア研究会

四字熟語人権マンガ

「人権」について,心温まる情景を描いた作品,明るくユーモアあふれる切り口で描いた作品など,四字熟語とマンガで表現した作品 応募資格:不問 締切:2020/9/7 主催:京都市

令和2年「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト

今年のテーマ:「50年後の宇宙生活」 応募資格:全国の小・中学校に在籍している児童・生徒 締切:2020/9/12 主催:文部科学省、JAXA

第17回夏のチャレンジ全国小学生「未来」をつくるコンクール

部門:「作文」「自由研究」「絵画」「環境」 応募資格:全国の小学生 締切:2020/9/12 主催:ベネッセ教育総合研究所 第17回夏のチャレンジ全国小学生「未来」をつくるコンクール

第35回 馬の絵と写真コンクール

「絵の部」「写真の部」 テーマ「馬および福島競馬場に関するもの」 応募資格:絵の部:幼稚園児以下/小学生低学年(1~3年)/小学生高学年(4~6年) 写真の部:どなたでも応募可 締切:2020/9/13 主催:福島競馬場

令和2年度 土砂災害防止に関する絵画・作文募集

土砂災害およびその防止対策に関する絵画または作文 応募資格:全国の全国の小・中学校生徒 締切:2020/9/15 主催:国土交通省

第64回全国学芸サイエンスコンクール

締切:2020/9/25 主催:株式会社 旺文社

「海とさかな」自由研究・作品コンクール

観察図・自由研究・絵画・絵本・作文・工作 テーマ「海とさかなとわたしたち」 応募申請 締切:2020/9/25 作品応募 締切:2020/10/5 主催:朝日新聞社、朝日学生新聞社

2020 スポーツ写真・絵画・川柳コンテスト

スポーツに関わる未発表の写真・絵画・川柳 【スポーツ写真】一般(高校生以上) テーマ:「努力」「感動」「チームワーク」の三つのうち、いずれか一つ以上を表現した作品 ※2年以内に撮影した作品に限る 【スポーツ絵画】幼児・小学生 テーマ:「スポーツ活動」「みんなで遊んだこと」「オリンピック、パラリンピック」のうち、いずれか一つ以上を表現した作品 【スポーツ川柳】小中学生・一般 テーマ:「努力」「感動」「チームワーク」「オリンピック、パラリンピック」のいずれかを表現した作品 締切:2020/9/30 主催:スポルト青い森グループ

第36回 私たちの自然を守ろうコンクール

テーマにそった絵画、作文、ポスター 【小学生(絵画・作文)】 ※以下のどちらかのテーマを選択 (1)「自然の中で遊んだこと」 (2)「こんな学校にしたい!~自然の生きものと一緒に遊べる学校~」 【中学生(ポスター・作文)】 ※「地球温暖化」や「ゴミ問題」はテーマとしない (1)ポスター:「私たちの自然を守ろう」 (2)作文:「自然の中で感じたこと」または「自然を守るための活動」のどちらかのテーマを選択 参加資格:埼玉県の小学生・中学生 締切:2020/9/30 主催:公益財団法人 埼玉県生態系保護協会、朝日新聞 さいたま総局

第11回 創作漢字コンテスト

募集内容:現代日本の世相や生活、将来へ夢膨らむ漢字一字を創作し、その訓読みと漢字の意味・解説・例文を付記する 応募方法:はがきに1通1字で応募(複数応募可)、または公式Webサイトからメールで応募 対象:小学生~大学生、社会人 締切:2020/9/11 主催:産経新聞社、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所 創作漢字コンテスト

第8回 今、あなたに贈りたい漢字コンテスト

テーマ「贈りたい漢字とメッセージ」 締切:2020/9/25 主催:公益財団法人 日本漢字能力検定協会 第8回 今、あなたに贈りたい漢字コンテスト

スマイルテックコンテスト

今回のお題は「メガネ」 参加対象:小中学生 応募期間:9/2(水)~9/23 (水) 結果発表:10/1 (水) SMILETECH公式YouTubeにて 応募方法はScratchスタジオから https://scratch.mit.edu/studios/27406622/projects/

FUKUOKA Creators Award 2020

プログラミング教育アプリ「Springin’」で制作された作品(ワーク) テーマ「e-Sports(eスポーツ)」 参加対象:小中学生 締切:2020/9/30 主催:クリエイティブ・ラボ・フクオカ

「夏のメルカリチャレンジ!全国小学生『メルカリかんさつ帳』コンクール」

テーマ:メルカリアプリと「メルカリかんさつ帳」を使いながら、ものとお金の価値を学び、ものを大切にする気持ちを育む 参加対象:小学生 応募期間:2020年8月3日(月)~9月15日(火)(当日消印有効) 主催:株式会社メルカリ

Hikariメダカと水辺の生き物博士コンテスト2020

応募資格:全国の小学生 締切:2020/9/30 主催:株式会社キョーリン

第17回手づくり絵はがきコンクール

テーマ 「夏の思い出」 牛乳パックをリサイクルして作った絵はがきのコンクールです。 リサイクルを学ぶ自由研究にも最適です。 参加対象:小学生 応募者全員に参加賞(オリジナルノート)を進呈 締切:2020/9/30 主催:日本製紙連合会

第24回 ちゅうでんリサイクル工作コンクール

テーマ「いらなくなった生活用品を利用した工作」 応募資格:全国の小学生 締切:2020/9/18 主催:公益財団法人 ちゅうでん教育振興財団

第64回 全国学芸サイエンスコンクール

小学生・中学生・高校生による自作未発表の研究またはアート、文芸作品 参加資格:全国の小学生・中学生・高校生 締切:2020/9/25 主催:株式会社旺文社

第19回小学生・中学生「城の自由研究コンテスト」

城・城あと・城下町・人物・事件など、城に関するテーマ 応募資格:小学生・中学生の個人またはグループ 応募期間:2020/8/1~9/30 主催:公益財団法人日本城郭協会

第12回 矢祭もったいない図書館 手づくり絵本コンクール

・家族の部(中学生以下の幼児・児童・生徒が、家族と一緒に制作したもの) ・一般の部(高校生以上) 締切:2020/9/30 主催:福島県矢祭町

第4回 クルマのある風景 フォトコンテスト

テーマ:「クルマのある風景」 ※クルマが写っていればどんな写真でも可 ※写真にはっきりと写るクルマの所有者や人物に関しては、自身で応募の許可を得ること ※クルマの種類は不問 応募資格:日本在住の小学生 締切:2020/9/18 主催:一般財団法人 経済広報センター

第53回 日本郵便 手紙作文コンクール

テーマ「特定の相手に自分の体験したことや考え等を伝える」 【はがき作文部門】小学生・中学生・高校生 【絵手紙部門】幼児~高校生 締切:2020/9/18 主催:日本郵便株式会社

第2回 奈良マラソン短歌コンテスト

テーマ「マラソンしたい!応援したい!支えたい!」 締切:2020/9/30 主催:奈良マラソン実行委員会 共催:奈良県教育委員会

第14回句集を作ろう!コンテスト

世界にひとつだけの自分の句集を作ろう!(40句部門・20句部門) 参加対象:小中学生 ※句集コンテスト必勝ガイド(応募冊子)1冊380円(返送代込)を使用してください。 締切:9月末日 主催:朝日新聞社、マルコボ.コム、日本俳句教育研究会

WFPチャリティーエッセイコンテスト 2020

テーマ:「みつけた! わたしの元気ごはん」 参加対象:小学4年生~ 締切:2020/9/4 主催:認定NPO法人国連WFP協会

第70回 全国小・中学校作文コンクール

小・中学生による自作未発表の作文 ※テーマは不問 ※普段の生活や学校で感じたこと、体験したことを書いた創作物や読書感想文等 参加資格:国内の小・中学校および海外の日本人学校に在学する児童・生徒 締切:2020/9/9 主催:読売新聞社

交通安全ファミリー作文コンクール

家庭や学校で交通安全について話し合ったこと、気を付けていることを題材にした作文 参加対象:小学生と中学生 締切:2020/9/10 主催:警察庁

第29回 全国小学生作文コンクール「わたしたちのまちのおまわりさん」

「おまわりさん」を励ます作文 参加対象:小学生 締切:2020年9月11日 主催:公益財団法人 日工組社会安全研究財団、公益社団法人 全国少年警察ボランティア協会、読売新聞社

映画感想文コンクール2020夏

応募資格:小学生、中学生 締切:2020/9/15 主催:全国映画感想文コンクール実施委員会

第45回 「小さな親切」作文コンクール

テーマ「小さな親切」特別テーマ「世界との出会い~ありがとう、どういたしまして~」 応募資格:小学生、中学生※小中学生と同じ学齢の方を含む 締切:2020/9/23 主催:公益社団法人 「小さな親切」運動本部

第4回 徒然草エッセイ大賞

テーマにそったエッセイ テーマ:「変化」 締切:2020/9/25 主催:京都府八幡市、八幡市教育委員会

第17回 「新聞を読んで」感想文コンクール

新聞記事を読んだ感想文 ※2019年10月~2020年9月までの期間に読んだ新聞記事を対象とし、自分の考えや思いをまとめること ※新聞は主に栃木県内で取り扱っている日刊一般紙とする ※政党や団体の機関紙、各種業界紙、狭いエリアを対象とした地域紙、英字新聞は不可 ※小学生は子ども新聞も可 ※小学校1~3年生の部は、家族の方に新聞記事を読んでもらっても可 参加資格:栃木県内の小中学校および高等学校に在学する児童・生徒 締切:2020/9/25 主催:下野新聞社、下野新聞下野会

お気に入りの一冊をあなたへ 作文コンクール

「お気に入りの図書」の推せん文 ※図鑑や写真集、マンガも対象とする ※教科書、副読本、テキスト類、新聞、雑誌(別冊付録を含む)、パンフレット類および、日本語以外で書かれた図書は不可とする ※電子書籍は出版された印刷書籍を電子ファイル化したものに限る 応募資格:小中学生 締切:2020/9/30

第11回 いっしょに読もう!新聞コンクール

新聞協会加盟社等が発行する新聞記事 ※2019年9月9日~2020年9月8日までの新聞の記事 応募資格:小・中・高校・高等専門学校生 ※応募(記入者)は本人に限る ※一緒に読んだ方の意見も、応募者本人が記入すること 主催:一般社団法人 日本新聞協会 締切:2020/9/9

かがわ「里海」づくり絵日記コンテスト2020

テーマ:かがわの里海・里海づくり 応募資格:香川県内在住の小学生 締切:2020/9/18 主催:香川県

第5回 北九州国際漫画大賞「4コマ漫画大募集!!」

一般部門:テーマは不問 ジュニア部門(2021年4月1日時点で12歳以下の方):走る(はしる) 締切:2020/9/2 主催:北九州市漫画ミュージアム

第23回 にいがたマンガ大賞

未発表のオリジナル漫画 ※同人誌に掲載の作品は可 ※過去に他のマンガ賞へ応募していても落選作品であれば可 応募資格:プロ・アマ不問 締切:2020/9/22 主催:にいがたマンガ大賞実行委員会(新潟市、ガタケット事務局、JAM日本アニメ・マンガ専門学校)

にわぬりえコンテスト

「庭」または三協アルミのキャラクター「ハピちゃん・スマちゃん」のぬりえ ※作品の中にアニメや漫画のキャラクターは描かないこと 参加資格:エクステリア関係の会社に従事されている方、または目指されている方、およびその関係者の子供(キッズ部門の対象は中学生以下) 締切:2020/9/4 主催:三協立山株式会社、三協アルミ社、関西エクステリア建材支店

第11回 花王国際こども環境絵画コンテスト

テーマ:「みんなでいっしょにエコ」 応募資格:6歳から15歳のお子さま ※2020年8月末時点での年齢 締切:2020/9/4 主催:「花王国際こども環境絵画コンテスト」事務局

2020年度「土木の日」ポスター募集

テーマ:みんなのくらしをささえる土木 ~まち・道・鉄道・港・エネルギー~ 子供部門(小学生以下)・一般部門(中学生以上) 締切:2020/9/7 正午 主催:「土木の日」関連行事関西地区連絡会

2020 さっちゃんの絵コンクール

テーマ:「さっちゃんの花まつり」 ※あなたの大好きな花とさっちゃんをかいてね! 締切:2020/9/5 主催:ヤマサ蒲鉾株式会社

ぼくとわたしの阪神電車 絵画コンクール

応募資格:4歳以上~小学生(2020年4月1日現在) 締切:2020/9/7 主催:阪神電気鉄道株式会社 ぼくとわたしの阪神電車

手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール2020

応募資格:日本国内在住の小学生までの方 締切:2020/9/8 主催:日本石鹸洗剤工業会 手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール2020 ポスター募集中!締め切り9月8日必着

子どもアイディアコンテスト

未来に「あったらいいな」と思うアイディアを絵にかいて応募 応募資格:全国の小学生 応募期間:2020/6/1~9/11 全員に参加賞あり。 主催: HONDA

2020第44回 夏休み犬の絵コンクール

★本年度のテーマは、自由です。 あなたの”犬が大好き”という思いを自由に表現してください。 締切:2020/9/11 参加賞あり 主催:一般社団法人ジャパンケネルクラブ

第19回 ドコモ未来ミュージアム~みんなの想像力が、未来をつくる。~

「絵画部門」と「デジタル部門」 応募資格:3歳から中学生(日本国内在住あるいは在学中の子ども、国籍不問) 参加賞あり:「オリジナル未来ノート」 締切:2020/9/11 主催:NTTドコモ ドコモ未来ミュージアム

「接着の日」小学生ポスターコンクール

テーマにそったポスター テーマ: (1)「接着剤」に関係する作品 (2)「くっつく」という言葉から連想する作品 参加資格:小学生 締切:2020/9/11 主催:日本接着剤工業会

種をまくプロジェクト2020 びわ湖・滋賀の風景展 作品募集

テーマ:滋賀県の風景を描いた作品 応募資格:小中学生部門:小・中学校に在学中の方 一般部門・高校生部門 主催:公益財団法人 びわ湖芸術文化財団 応募作品受付・搬入: 令和2年9月12日(土)10:30~16:00 滋賀県立文化産業交流会館(米原市下多良2-137) 令和2年9月13日(日)10:30~16:00 草津クレアホール(草津市野路6-15-11) 動画配信中「小・中学生のための水彩画教室」 △小・中学生のための水彩画教室 「小学校 低学年〜中学年編」 https://www.youtube.com/watch?v=BUbQQa_sn3o △小・中学生のための水彩画教室「小学校高学年〜中学生編」 https://www.youtube.com/watch?v=iP_ylYKI-T0&t=66s

第15回 夏休みエコ絵画コンクール

テーマ「未来のごみ箱」 ※みんなのアイデアで「こんなふうになったらいいな」を言葉ではなく絵で表現すること 応募資格:千葉県内の小学校に通う小学年1~6年生 締切:2020/9/17 主催:千葉テレビ放送株式会社、一般財団法人 千葉県環境財団

第35回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール

テーマ:トンボまたはトンボのいる風景 応募資格:全国の小・中・高校生 締切:2020/9/18 主催:朝日学生新聞社、朝日新聞社

第69回こども二科展

応募資格:中学生以下 テーマ:なし(自由) 出品手数料:作品1点につき500円(税込) 主催:産経新聞社

夢のケーキコンテスト 2020

大好きな人のお誕生日に贈りたい夢のケーキのイラスト 応募対象:小学6年生まで 応募期間:2020/8/1~9/30 主催:株式会社銀座コージーコーナー 株式会社銀座コージーコーナー

国土と交通に関する図画コンクール

課題:国土交通省(海上保安庁、気象庁、観光庁及び運輸安全委員会を含む。)の仕事に 関係するもの。 参加対象:全国の小学1年生~6年生 応募方法:原則として学校単位で受け付ける ※学校内で複数の応募がない場合などは、個人での応募も受け付ける ※一部の県では、県内の応募作品を取りまとめて送付している場合がある。不明な際には大臣官房広報課に照会すること 締切:2020/9/30 主催: 国土交通省

第30回 花の絵コンクール

テーマ「花」にそった絵画 締切:2020/9/30 主催:公益財団法人 神戸市公園緑化協会 花の絵コンクール

第3回樫尾俊雄発明アイディアコンテスト

①人の役に立つもの ②日常の生活に便利なもの ③未来の世界であったらいいなと思うもの 応募資格:全国の小学生 締切:2020/9/30 主催:樫尾俊雄発明記念館

京都国際映画祭 2020 第7回 クリエイターズ・ファクトリー /子ども部門

子ども部門:15歳以下の子どもの自由な発想から生まれた作品 ※画用紙に描いた小学生や幼稚園のお子様の絵等も「子ども部門」の出品対象とする 参加対象:中学生以下(15歳以下)の創作活動を行う全ての個人、グループ 締切:2020/9/30 主催:京都国際映画祭実行委員会

2020年8月締切のコンテスト

東京ばな奈こども自由研究大賞2020

「デザイン部門」「クッキング部門」 締切:2020/8/31 主催:株式会社グレープストーン

「香川県産野菜イメージキャラクター」募集

募集内容:香川県産野菜がイメージできるキャラクターのデザイン(特定の野菜の形態をかたどっていないもの) 締切:2020/8/31 主催:香川県、かがわ農産物流通消費推進協議会

未来のとびらコンテスト 2020 小学生版

テーマ「あなたが思い描く“未来のとびら”」 参加対象:小学生 ※応募には保護者の方の同意を必要とする 締切:2020/8/31 主催:三協立山株式会社

ひろおサンタメール イラスト公募 2020

募集内容:広尾サンタランドのクリスマスカード「ひろおサンタメール」の2020年のメインイラスト ①一般の部 ②こどもの部(小学生) 締切:2020/8/31 主催:ひろおサンタプロジェクト推進協議会

月刊おとまるくん企画 おうちですごそう おとまるくん絵画コンクール 作品募集

テーマ:「あなたの“ゆめ”」「あなたの“ほこり”」を表現した作品 作品は色鉛筆・水彩・油彩・版画などを対象とします。塗り絵だけでもOK! 応募資格:京都市在住の小学生以下 応募方法:郵送 応募期間:2020/6/1~8/31 受賞商品:最優秀賞(1作品):商品券3万円分 優秀賞(3作品):商品券1万円分 主催:洛和会ヘルスケアシステム

きせかえファッションコンテスト2020

ニックン&セイチャンのコスチュームを自由にデザインしよう!! 応募区分:・幼児以下の部 ・小学生低学年(1~3年生)の部 ・小学生高学年(4~6年生)の部 ・一般の部(中学生以上) 締切:2020/8/31 主催:日世株式会社 ニックン&セイチャン きせかえファッションコンテスト2020 | NISSEI

コバトン・さいたまっちの「ずこうのじかん」

埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」を題材とした作品 ※絵画、刺繍、粘土など画材や技法は自由。 Twitterに写真を投稿、又はメールで写真を送付。 締切:2020/8/31 主催:埼玉県

第17回 子どもECO絵画コンクール

テーマ:あなたが考える「人と地球がよろこぶ住まい」を自由な発想で描くこと 応募資格:小学6年生までの方 締切:2020/8/31 主催:サンヨーホームズ株式会社

小学生アマビエイラストコンテスト IN THE WORLD

募集内容:自分が想像する「アマビエ」のイラスト ※応募は一人1点まで 参加対象:国内外の小学生(6~12歳) 締切:2020/8/31 主催:公益社団法人熊本県観光連盟

Casieキッズアートコンテスト2020

参加対象:0~15歳 エントリー方法:Instagramで指定ハッシュタグ「#casieキッズアートコンテスト2020」を付けて投稿する ※必ず公開アカウントで投稿すること 締切:2020/8/31 主催:Casie Casieキッズアートコンテスト2020

ばん馬のぬり絵コンテスト

締切:2020/8/31 主催:NPO法人 とかち馬文化を支える会 ばん馬の絵コンテスト・作品募集

子ども向け作品投稿コンテスト「#こんな学校あったらいいな」

テーマ「#こんな学校あったらいいな」 応募対象:子どもから大人まで、プロアマ不問 応募方法:noteアカウントで投稿 締切:2020/8/31 主催:ポプラ社 見出し画像

ストレス川柳コンテスト

テーマ:ストレスにまつわる川柳 締切:2020/8/31 主催:ゼリアヘルスウエイ

こどもがまんなかフォトコンテスト

テーマ「だいすき」 参加資格:撮影者が保育園・幼稚園の園児であること 締切:2020/8/31 主催:こどもがまんなかPROJECT Card

第5回 ユーザ参加型インターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」

テーマ:インターネットを安全に楽しく利用するために気をつけていること ※30秒以上2分以内 ※未発表のオリジナル作品に限る ※応募は一人1点まで 応募資格:日本国内に合法的に居住し、応募時点で10歳以上の方 締切:2020/8/28 主催:トレンドマイクロ株式会社

第5回 うま味調味料活用!郷土料理コンテスト2020

うま味調味料を活用しておいしく減塩した郷土料理のレシピと、うま味調味料の活用アイデア 【テーマ】 うま味調味料を活用して、郷土料理を減塩でよりおいしく! あなたのおススメの郷土料理の魅力を次世代へ伝えよう! 参加資格:2人以上のチームで応募すること ※大人、学生、または親子(小学生以下の子どもは親子で参加)等のチームで、混成も可 事前エントリー締切:2020/8/31 ※応募用紙提出締切は2020/10/9 主催:日本うま味調味料協会 うま味調味料活用、郷土料理コンテスト2020 | 日本うま味調味料協会

キユーピーの自由研究

食に関かんすることであれば、テーマは自由 応募資格:小学生 締切:8/31 主催:キューピー株式会社 キユーピーの自由研究

食品ロス0自由研究コンテスト

テーマ:食品ロスを減らすための研究内容 参加対象:小学生、中学生 ※グループやクラス単位での研究作品も可 ※まずWebサイトよりエントリーすること。 締切:2020/8/31 主催:DeepPeople

超・自由研究アワード2020

テーマ:好きなことを好きな方法で表現した作品・研究。 ※作品の形式は問いません(動画や立体物、デジタル作品もOK) 応募資格:小学生(国籍・所在地は問いません) ※小学生同士であれば複数名のグループでの応募も可能です。 発表:2020年9月末に「知財図鑑」ウェブサイト内特設ページにて発表予定。 締切:2020/8/31(月) 主催:株式会社知財図鑑

国際ロボット競技会『UNIVERSAL ROBOTICS CHALLENGE 2020』

<作品に使用できる部材> ・スタディーノ基板、スタディーノビット基板 ・アーテックロボ用の各種パーツ ・アーテックブロック ・工作などで利用可能な材料(ゴムやひも、紙など) ただし、文具店やホームセンターなどで容易に入手可能なもので、電気を使わないものに限る。 応募資格:小学生、中学生(個人またはチーム(2~3名)) 締切:2020/8/31 主催:㈱アーテック

キッズAIプログラミングコンテスト

Scratchを使用、無償で公開されているAI拡張機能「Teachable Machine」「ML2Scratch」「AI ブロック by TechPark」を活用 応募対象:小学1年生~中学3年生 ※応募は保護者による手続きが必要 募集期間:2020/7/13(月)~8/31(月)11:00 主催:Google

Unityインターハイ2020

ソウトウエア「Unity」を使用したゲーム開発コンテスト 応募資格:西暦2002年4月2日以降に生まれた方 ※チームでの応募も可能 締切:2020/8/31 主催:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン Unityインターハイ2020

SMILETECHコンテスト

スクラッチを活用したプログラミングコンテスト。 今回のお題は「時計」 参加対象:小学1年生~中学3年生 締切:8月25日(火)23:59 主催者名:SMILETECH

第32回お父さんの似顔絵・お父さんへの作文コンクール

「お父さんの似顔絵」「お父さんへの作文」 応募資格:未就園児、保育・幼稚園児、小学生、中学生、高校正、大学生、社会人 ※どなたでもご応募いただけます。 締切:2020/8/31 主催:日本ファーザーズ・デイ委員会

はちみつ!アイデアコンテスト!

「レシピ部門」「みつばしのキャラクター部門」 応募資格:中学生まで 締切:2020/8/31 主催:株式会社トーマス、一般社団法人未来とコラボ

今年の夏はコンテスト&チャレンジ!みんなで発表しよう!つながろう!

・みんなでつくるみらい生物大ずかんイラストコンテスト2020 ・ランニングマンと、体を動かそう!グー チョキ パー チャレンジ! ・写真ときもち!大募集 ・学研動画大賞! ・あなたの作品が本に載る!? みんなでSDGsカルタをつくろう ・さかなクンとつくる!世界にひとつだけのマイバッグ ・家族で読書にチャレンジ 参加方法:オンライン 期間:~02020/8/31予定 主催:学研ホールディングス

家族の作文コンクール

テーマ「わたしの家族」 参加対象:小学生以上 締切:小中高生の部2020/9/4 一般の部2020/8/19 主催:産経新聞社

第16回 トイレ川柳

トイレにまつわるエピソードを表現した川柳 締切:2020/8/16 主催:TOTO株式会社

プリントパック 2021年 丑年 年賀デザインコンテスト

2021年度「丑(うし)」をモチーフにしたオリジナル年賀デザイン 締切:2020/8/17 主催:株式会社プリントパック 2021年度年賀状デザイン 募集 | プリントパック

皮を使ったオンライン料理動画コンテスト

・友人、同僚とエントリー(オンライン上で料理)、または家族でエントリー。 締切:8/16 主催:クリエイティブクッキングバトル(CCB)

Newドギーバッグ アイデアコンテスト

「ネーミングの部」「パッケージデザインの部」 締切:2020/8/16 主催:環境省、消費者庁、農林水産省、ドギーバッグ普及委員会 Newドギーバッグアイデアコンテスト|環境省、ドギーバッグ普及委員会、消費者庁、農林水産省

2020年7月締切のコンテスト

第2回 堂島こどもアワード ― 絵画

テーマ: 1. タイムマシンにのって、どこに行ってみたい? 2. ありがとうの思い出 3. 一つ願いごとがかなうよ、何をお願いしてみようか? 参加資格:国内外在住の小学生 ※国籍不問 締切:2020/7/25 主催:堂島リバーフォーラム

第8回ミツバチの一枚画コンクール

テーマ:ミツバチ・・・「花とミツバチ」「自然の中のミツバチ」「人とミツバチ」など、自然環境の大切さや人との関わりを感じられるミツバチを描いた絵画 応募資格:年齢制限なし 締切:2020/7/15 主催:株式会社 山田養蜂場 共催:朝日学生新聞社

「人体のサバイバル!」映画にキミのイラストをのせよう!!

テーマ:きみの好きな「科学漫画サバイバル」シリーズのキャラクター 締切:2020/7/3 主催:映画『人体のサバイバル!』イラストキャンペーン事務局

2020きものの日ぬりえコンテスト

締切:2020/7/24 主催:青森わごころの会

台所・お風呂の川柳

「台所・お風呂での様々な思い出や、出来事」を川柳作品に。 締切:2020/7/15 主催:キッチン・バス工業会

第22回筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞

テーマ「ありがとう」 一般の部 締切:2020/5/31 子供の部(幼児、小中学生) 締切:2020/7/26 主催:一般財団法人筆の里振興事業団 中国新聞社

スクールベン 第5回 フォトコンテスト

「学生服姿の写真」 2020年4月ご入学の新入生(幼稚園/小学生/中学生/高校生) ※スクールベン以外で購入した学生服でも応募可 締切:2020/7/13 主催:株式会社スクールベン

第27回 豆!豆!料理コンテスト

自慢のアイデア豆料理のレシピ 締切:2020/7/19 主催:一般社団法人 全国豆類振興会、東京新聞

”小さかなクン”コンクール

テーマ(4つの中から選択) ①海の環境について調べてみましょう! ②お魚がとれる量がどう変わったか ③お魚をどうすれば守れるか? ④お魚をおいしく食べる方法について 応募資格:小学生 締切:2020/7/30 主催:こども海の学習プログラム普及プロジェクト実行委員会 日本財団 海と日本プロジェクト "小さかなクン"コンクール | stay home with the sea | 海と日本PROJECT【日本財団】

2020年6月締切のコンテスト

こつりん。で夢をえがこうコンテスト

大樹生命保険株式会社キャラクター“こつりん。”で、「将来の夢(自分の姿)」を描くこと ※将来なりたい職業をイメージして、“こつりん。”を使って自由に描くこと 参加対象:6~12歳までの小学生 締切:2020/6/30 主催:大樹生命保険株式会社

日本プロ野球OBクラブ イメージキャラクター(図案)

日本プロ野球OBクラブのイメージキャラクター 一体「投げる」「打つ」「走る」の3タイプをデザインしたもの 締切:2020/6/30 主催:日本プロ野球OBクラブ

DHU U18アーティストコンテスト2020

テーマ「あなた自身が選ぶマイベスト作品」 イラスト部門、3DCG部門、映像部門 応募資格:18歳以下の個人またはグループ (国籍不問、部活動、授業での取り組み等も可。アマチュアに限る。) 締切:2020/6/30 主催:デジタルハリウッド大学(DHU)

絵画コンクール「我ら海の子展」

テーマ「私の海」 ※船舶、海の生物、海や船で働く人、海の環境保全や震災復興など、海を自由に表現。 応募資格:幼児・小学生・中学生(※2020年4月現在) インターナショナルスクールなど外国人学校も含む(中学生クラス迄) 締切:2020/6/30 主催:一般財団法人サークルクラブ協会

第32回 森と湖のある風景画コンクール

テーマ:「森とダム」・「森とダム湖」のゆたかな水と緑の風景を描き、「夢と安らぎが感じられる個性的な絵」 参加資格:高校3年生以下 締切:2020/6/30 主催:「森と湖のある風景画コンクール」実行委員会

おうちで見よう!あうるすぽっと2020夏『おはなしの絵空箱』作品募集

【募集内容】 お子様が考えた自由な「おはなし」を募集し、その中から数作品のお話を俳優のともさと衣さんが読み、ヴァイオリニストの斎藤ネコさんによる演奏とアニメーションをつけた動画を配信します。 子どもたちの頭の中にある空想の世界をカタチにすることで、想像力を豊かに育むことを目的とした企画です。 ●テーマ:(1)~(3)から選んでください。※おひとり何作でも応募できます! (1)夏の大冒険 (2)おばけのパレード (3)自由に考えてOK ※他人の作品の権利を侵害していないオリジナルのお話を送ってください。 参加対象:0歳から高校生まで 締切:2020/6/30 動画配信は8月中を予定 主催:あうるすぽっと(公益財団法人としま未来文化財団)

2020年 第16回 読売防犯川柳コンテスト

「防犯」をテーマとした自作未発表の川柳

締切:2020/6/30

主催:全国読売防犯協力会、読売新聞社

2020年度 サイエンスフォトコンテスト

テーマ「身の回りで見つけた!科学の不思議」 参加資格:小学校・中学校・高等学校の生徒の方 締切:2020/6/30 主催:株式会社ナリカ 募集開始

国産の牛肉と牛乳を使ったお弁当レシピコンテスト

小学生による国産牛肉と牛乳を使ったお弁当 ※おうちの人に少し手伝ってもらうことも可 ※主食がお米(ごはん)で、食材に国産の牛肉と牛乳を使ったお弁当であること 締切:2020/6/20 主催:CPM生活者マーケティング株式会社

SMILE TECH コンテスト

スクラッチを使ったプログラミング作品のコンテスト 今月のお題:『どうぶつ』 応募期間:2020年6月10日~6月23日(結果発表は7月1日にYouTubeにて) 参加方法:オンライン 参加対象資格: ・低学年部門:小学1年生〜4年生 ・高学年部門:小学5年生〜中学3年生 参加費無料 主催:SMILETECH

「わたしのおもい・ゆめ」こどもの作品募集

「わたしのおもい・ゆめ」を表現した作文、詩、絵、工作、写真、動画など 参加対象:兵庫県在住の幼児・小学生 締切:2020/6/30 主催:公益財団法人 兵庫県青少年本部

「コロナにめげない、黒板アートでエール」

応募方法:Twitterにて #黒板アートでエール 締切:2020/6/30 主催:日学株式会社

2020年度 国際ユース作文コンテスト

【テーマ】2030年の私からの手紙 応募資格:小学生、中学生、高校生~25歳まで 締切:2020/6/15 主催:公益財団法人 五井平和財団

第11回 「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト

(1)一般の部(エッセー):食にまつわる笑顔や優しさ、活力等を与えてくれる思い出やエピソード (2)小学校低学年・高学年の部(作文):ごはんや食べものについての思い出やエピソード 締切:2020/6/15 主催:読売新聞社、中央公論新社

第2回「子ども作文コンクール」

テーマ:わたしの先生、ぼくの先生 対象:全国の小中学生 海外の小学生・中学生の応募もお待ちしています! ※作品は日本語でお書きください。 締切:2020/6/15 主催:公益財団法人 こども教育支援財団

第9回 古民家フォト甲子園

(1)中高生部門(写真):100年後に残したい私の町 (2)小学生部門(絵画):100年後の私の町 応募資格:2020年4月1日時点で、日本国内の小学校中学校ならびに高等学校(専門校・職業能力開発等の生徒も含む)へ籍をおく方 締切:2020/6/15 主催:一般社団法人 全国古民家再生協会

「きかせて!みんなのおてて絵本」募集!

サトシン氏(絵本作家) 監修 応募資格:幼児~小学3年生まで 締切:2020/6/12 主催:北日本新聞社

ロールスロイス ヤングデザイナー コンペティション

将来の夢のロールスロイスのデザイン 応募資格:16歳まで 優勝者には新型コロナウイルス収束後の最初の登校日に、運転手付きのロールスロイス『ファントム』で、学校に送迎してもらうことができる。 締切:2020/5/18 12時(英国時間)※6/1まで延長 主催:ロールスロイスモーターカーズ

夢のみち2020 道路愛護ポスターコンクール

テーマ:「人・街・未来」つながる“みち”づくり 応募資格:東京都内在住・在学の小・中学生 締切:2020/6/5 主催:公益財団法人 東京都道路整備保全公社

第10回 2020年度 「機械の日・機械週間」絵画コンテスト

テーマ:夢の機械・キカイ、未来の機械・キカイに関する絵画 応募資格:幼児~中学生 ※共作不可 締切:2020/6/8 主催:一般社団法人日本機械学会

アニエスベー × TARA タラ号ポスターコンクール

テーマ「海洋環境や地球環境のためになる事/明日から自分がやろうと思う事」 応募資格:6歳から12歳までの児童(2020年4月の新学期において小学1年生から6年生)とその保護者 締切:2020/6/10 主催:Tara Océan 財団 日本事務局

豊中まつり 第11回ポスターデザインコンペ 

応募資格:学生(高校生、専門学校生、大学生など) 締切:2020/6/10 主催:豊中まつり2020実行委員会

第13回 親から子へ・子から親へのハガキ

テーマ「日頃なかなか口にできない。今だからこそ伝えられる。そんな気持ちはありませんか? 親から子へ、子から親へ。大切な人に宛てた言葉を聞かせてください。」 参加資格:兵庫県に在住の方、兵庫県学校厚生会会員とその家族 締切:2020/6/5 主催:一般財団法人 兵庫県学校厚生会 第13回親から子へ・子から親へのハガキ大募集

2020年5月締切のコンテスト

手作りマスクコンテスト

手作りマスクの作品もしくはデザイン 応募方法:メールにて 締切:2020/5/31 主催:氷見市の環境を良くする会(事務局:(一社)氷見市観光協会)

夢の家族旅行 お絵かきキャンペーン

①こんな街や場所に行ってみたい、こんなホテルに泊まってみたいなど「夢の家族旅行」 ②あなたが思う「しあわせな朝ごはん」 応募資格:18歳以下 応募方法:Instagramにて 締切:2020/5/31 主催:ベッセルホテルズ

絵画コンテスト「ぼくのわたしの夢の自動車」

「ぼくのわたしの夢の自動車」をテーマにした絵画 ベッキオバンビーノ立ち寄り先各地で実際に目にした自動車、または想像上の夢のクルマをお描きください。 参加対象:0歳~小学生 締切:2020/5/29 主催:ベッキオバンビーノ実行委員会 ECCジュニア Presents LOVE&DREAM for CHILDREN 2020

2020年度版 化学の日「缶バッジデザイン」

2020年度版「化学の日 缶バッジ」のデザイン 応募資格:小学生以上 締切:2020/5/21 主催:公益社団法人日本化学会

リサイクルアート展 2020

「リサイクル」をテーマとしたアート作品 参加資格:小学生以上 締切:2020/5/22 主催:リサイクルアート展実行委員会

stay home with the sea 「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」

あなたの「海に行きたい思い」や 「海や海の生き物への思い」などのメッセージを添えた 海の生き物イラスト 応募資格:大阪府内在住の小学生 応募方法:データで応募 締切:2020/5/6 主催:海と日本プロジェクトin大阪(テレビ大阪)

みんなのおうち時間 ~夢をTカードにしよう~

応募資格:小学生 締切:2020/5/10 応募方法:Twitterで投稿 主催:株式会社Tポイント・ジャパン dreamtcard01.jpg

メトロお絵かきコンテスト

お絵かきテーマ「メトポンファミリーと春休み」「東京メトロの電車」「東京メトロが走る街」 応募資格:小学生以下のお子様 ※2020年3月に卒業した方も対象です。 締切:2020/5/10 主催:東京メトロ ※「東京メトロオリジナルペーパークラフト」無料ダウンロードできます。 1時間目:図画 お絵かきして、みんなに見せよう! メトポンファミリー お絵かきコンテスト

ぬりえコンテスト2020

応募資格:0歳から小学校低学年まで 応募方法:メールにて 締切:2020/5/31 応募者全員に参加賞として「絵本 おうちのくるま」をプレゼント 主催:自動車業界特化型税理士事務所 OFFICE M.N GARAGE

あそぼん ぬりえコンテスト

応募方法:InstagramまたはTwitterにて 締切:2020/5/31 主催:カンロ株式会社 あそぼんグミ ASOBON ぬりえコンテスト

JR九州ぬりえコンテスト

「おうちであそぼう!」サイト内の全ぬりえが対象。 応募方法:メール、郵送にて 締切:2020/5/31 主催:JR九州 九州新幹線800系九州新幹線N700系由布院の森

おうちで楽しめる ぬりえコンテスト

応募資格:日本国内の12歳以下の子ども (新中学1年生は対象外) 締切:2020/5/31 応募方法:InstagramまたはTwitterにて 主催:ジェックス株式会社

スマイリンとみんなのチャレンジ

締切:2020/5/31 主催:トヨタカローラ愛媛 塗り絵募集

「キッザニアダンス動画」大募集!

応募資格:3~15歳(2020年5月31日時点) ・ダンスの音源は必ず「キッザニア・フォーエバー」を使用ください ・「キッザニア・フォーエバー」は、開始11秒から1分23秒  までの部分を使用ください 応募方法:Twitterにて 締切:2020/5/31

TSUTAYA「読書感想画コンクール」

小学校低学年部門/小学校中学年部門/小学校高学年部門/中学校部門/一般部門 締切:2020/5/10 主催:TSUTAYA 好きな本を読んで感じたことを絵にしてみよう!TSUTAYA読書感想画コンクール [T-SITEニュース エンタメ]

2021年 ユースキン オリジナル格言募集

2021年日めくりカレンダ-に掲載するオリジナル格言 締切:2020/5/31 主催:ユースキン製薬株式会社

エコカレンダー2021 キャッチコピー

「エコカレンダー2021」キャッチコピー募集キャンペーン テーマ「環境・自然・エコをテーマとしたキャッチコピー」 締切:2020/5/22 参加賞あり(オリジナルポストカードエコカレンダー) 主催:日本テクノ株式会社

「キッザニアン川柳」大募集!

キッザニアにまつわる川柳 ・キッザニアン(応募期間中、3~15歳のこども)自身が考えた川柳であること ・テーマ性(キッザニアに関するテーマ)、オリジナリティがあること 応募資格:3~15歳(2020年5月31日時点) 応募方法:Twitterにて 締切:2020/5/31 KidZania Challenge Award 2020 ~川柳部門~

第11回「交通安全」川柳コンテスト

歩行者、自転車、自動車などの交通安全に関する内容を詠んだ川柳作品 締切:2020/5/7 主催:一般社団法人 東京指定自動車教習所協会

第59回全国俳句大会 ジュニアの部

応募資格:小学生・中学生・高校生 締切:2020/5/31 主催:俳人協会

「関東の民鉄各社への絵はがき大募集」キャンペーン

各鉄道会社のお返事が届きます! 応募資格:日本国内在住の3歳~小学生(2020年4月2日時点)※関東在住でなくても応募可 締切:2020/5/31 主催:関東鉄道協会 2_WEB1000px

パラパラアニメーションコンテスト2020

応募資格:応募期間における未就学児、小学生、中学生 締切:2020/5/8 主催:広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会 07-2_parapara_animation.jpg

第52回喜多方発感じる漢字遊び

テーマ「さわやか」を創作漢字であらわしてみてください。 締切:2020/5/31 主催:喜多方を漢字のまちにする会

#コロナに負けない親子料理コンテスト

テーマ「食べた人が笑顔になる、親子で作るお肉料理」 応募資格:3歳〜12歳の子供と保護者 応募方法:Instagramにて 締切:2020/5/7 主催:ハクシノレシピ (株式会社Hacksii)

吉椿ワクワクおにぎりコンテスト

テーマ「家族で一緒に食べたくなる、ワクワクするおにぎり」 応募資格:子供。保護者がメールで写真と詳細を送信、もしくはInstagram投稿可能な方 応募方法:メールかInstagramにて 締切:2020/5/10 主催:株式会社吉椿

第3回こども健康アイデア料理コンテスト

テーマ「サバ」 応募資格:小学生以下の親子、中高生 締切:2020/5/10 主催:食卓リョウリスト協会、こどもの食育すぽっとゆめつぼ

「おうちで海ごはん」コンテスト

テーマ「これが我が家の海ごはん!」 応募方法:インスタグラムに投稿 主催:日本さばけるプロジェクト実行委員会事務局 日本さばけるプロジェクトおうちで海ごはん写真投稿キャンペーン開催!2020/4/27~5/31

春の『超・自由研究コンテスト』

自由研究を動画でwebから応募。 オンラインでの研究相談は初回無料、2回目以降3,000円(税抜)の費用が発生します。 応募資格:小中学生 締切:2020/5/6 主催: 株式会社COLEYO

SMILE TECH コンテスト

スクラッチを活用したプログラミングコンテスト 5月のお題「鍵/Key」 応募資格:低学年部門は小学1年生~4年生、高学年部門は小学5年生~中学3年生 締切:2020/5/26 主催:SMILETECH(スマイルテック) コンテスト | SMILETECH

コロナ転び八起き<うずめアート賞>オンラインコンテスト

クリエイティブな作品「動画(ダンス、演技、インタビュー・・)PDF(詩、短歌・・)画像(絵、作品、漫画・・)」など 参加資格:日本全国の小学生~大学生 応募方法:オンラインにて 募集締切:一次5/6  二次5/22 主催:うずめ劇場

ダンボールで作る工作 kumikami ツイッターコンテスト

ダンボールまたは厚紙を切ってパーツを作って、組み立てた作品。 毎月1名チャンピオンが決まる。 応募方法:Twitterにて(Instagramでも受付) 締切:2020/5/10 主催:株式会社AD ダンボールで作る工作 kumikami ツイッターコンテスト

第5回 EV3 & WeDo 2.0 ロボット動画コンテスト

テーマ「夢~Dream~」 WeDo2.0部門(5歳~小学生):レゴ®WeDo2.0で作成 EV3部門(小学生~中学生):教育版レゴ® マインドストーム®で作成 応募方法:動かした作品の動画(撮影・編集)をYouTubeにて応募 締切:2020/5/10 主催:株式会社アフレル 動画コンテストリーフレット

2020年4月締切のコンテスト

夢見る小学生絵画コンテスト

テーマ:将来の夢 応募資格:日本在住の新小学1年生~6年生(2020年3月卒業生を含む) 締切:2020/4/10 4/30まで延長 主催:オープンハウス 「小学生対象!春休み絵画コンテスト」トップページ

第15回未来の消防車アイデアコンテスト

第15回未来の消防車アイデアコンテスト テーマ:アイデア豊富で夢のある「未来の消防車」のイラスト 応募資格: 日本全国の小学生 参加賞あり 締切:2020/4/23 ※延長 主催:株式会社モリタ

電車デザイン 自分だけの電車をペーパークラフトで作ろう!

応募資格:新小学1年生~6年生 締切:2020/4/23 主催:小田急電鉄

めがねよ、ありがとう作文

いつもお世話になっているめがねに対し、感謝の気持ちを作文に書いて応募してください。 入賞作品は「めがねフェス2020」で紹介。 締切:2020/4/15 審査・主催 :めがねフェス実行委員会(一般社団法人福井県眼鏡協会)

ガイナマンぬりえコンテスト

締切:2020/4/13 主催:ガイナーレ鳥取

第18回えほん大賞

①絵本部門 ②ストーリー部門 応募資格:不問 締切:2020/4/20 主催:(株)文芸社

第7回 社会を変える「夢のゲーム」研究アイディア

大小の社会問題を解決するゲームのアイディア 応募資格:小学生以上どなたでも可 締切:2020/4/15 主催:公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団

2020年3月締切のコンテスト

第2回 神戸トヨペットMIRAIデザインコンテスト

テーマにそった、究極のエコカー「MIRAI」のデザイン 【テーマ】見てみたい、行ってみたい!未来のまち 応募資格:小学生以下 締切:2020/3/31 主催:神戸トヨペット株式会社 共催:神戸新聞社

ぼん小学生まんが大賞

りぼん小学生まんが大賞 参加対象:2020年3月31日(しめきり)時点で、満12歳以下の小学生 締切:2020年3月31日

阪神まち大学×西宮中央商店街企画「僕たち、私たちの西宮アートコンテスト」

【テーマ】西宮中央商店街の好きなところ、思い出、あったらいいな! 応募資格:(1)ジュニア部門(小学生以下)(2)一般部門 締切:2020/3/25 主催:西宮中央商店街振興組合、阪神まち大学(商店街プロジェクトコース)

第3回小学生・中学生まんがコンクール

180915_SC1_syohin.jpg 応募資格:2020年3月31日しめきり時点で小学生もしくは中学生(15歳以下)の人 締切:2020/3/30 主催:小学館Sho-Comi編集部

キットカット イースターぬりえコンテスト

締切:2020/3/31 主催:ネスレ日本(株)

キャラクターぬり絵コンテスト2020

締切:2020/3/31 参加賞あり 主催:株式会社ケーブルコモンネット三重

北急エッセイコンテスト~224文字のメッセージ~

テーマ:北大阪急行、当社沿線や1970年開催の大阪万博に関する想い出やエピソード 締切:2020/3/31 主催:北大阪急行電鉄株式会社「北急エッセイ事務局」

全国リフティングコンテスト2020春

参加対象:小学生~高校生 豪華プレゼントあり エントリー方法 ①グリーンカードの動画チャンネル(Green Cardチャンネル)を登録(画面のスクショ) ②エントリーフォームの送信(チャンネル登録の画面スクショを添付) ③動画送信 締切:2020/3/31 主催:株式会社グリーンカード

第17回 私からあなたへの万葉集

【テーマ】風景と共にある私 【部門】 (1)短歌部門(一般の部/高校生の部/中学生の部/小学生の部) (2)俳句または川柳部門(一般の部/高校生の部/中学生の部/小学生の部) 主催:明日香村教育委員会、明るい社会づくり運動奈良 締切:2020/3/27

コツコツ短歌コンクール

【テーマ】 コツコツがんばっていること、努力してかなえたい夢、これまでにチャレンジしたこと等 応募資格:日本国内在住の方に限る 主催:TANAKAホールディングス株式会社 締切:2020/3/31

小学生わくわく感動写真展

【テーマ】あなたが感動し、ひとに伝えたいもの 応募資格:応募時点で小学生の方 締切:2020/3/13 主催:公益財団法人 宝塚市文化財団

「海上保安の日」俳句コンテスト

海上保安の日俳句コンテストポスター 【テーマ】海上保安の日 応募資格:不問 主催:公益財団法人 海上保安協会 締切:2020/3/12

THE eto イラスト公募

テーマ「丑(うし)のイラスト」 締切:2020/3/2 主催:三谷産業株式会社

キッズケーキデザインコンテスト

テーマ「楽しかった思い出」 応募資格:神奈川県、東京都在住で、幼稚園児~小学6年生までのお子様 締切:2020/3/6 主催:川崎日航ホテル マーケティング室

おもちゃ王国キャンペーンカー デザイン画大募集!

応募資格:小学校6年生まで(※1人何点でもOK) 締切:2020/3/1 主催:東条湖おもちゃ王国、神戸トヨペット

2020年2月締切のコンテスト

第3回「クルマのリサイクル』作品コンクール

第3回「クルマのリサイクル」作品コンクール ①標語 ②ポスター 応募資格:小学生(日本在住) 参加賞あり(オリジナルノート) 締切:2020/2/29 主催:公益財団法人 自動車リサイクル促進センター

「みんなのさかな」コンテスト

Twitterプレゼント企画「みんなのさかな」コンテスト開催のお知らせ 自分で考えた“さかながはねて”の手遊び写真や歌の動画 Twitterで応募 締切:2020/2/20 主催:世界文化社

小さなフォトグラファー展

小・中・高校生による写真 ※テーマは不問 ※撮影後1年半以内の作品 応募資格:日本国内在住の小学生~高校生まで ※地域や性別は不問 締切:2020/2/28 主催:兵庫県朝来市、あさご芸術の森美術館
花鈴のマウンドイラストコンテスト 女子野球マンガ「花鈴のマウンド」についてのイラスト 応募資格:全国の小学生 締切:2020/2/15 主催:株式会社わかさ生活

お~いお茶 新俳句大賞

日本語俳句・英語俳句 ※新俳句フォトの部もあり 応募資格:幼児~一般 締切:2020/2/12 主催:伊藤園新俳句大賞実行委員会

2020年1月締切のコンテスト

第11回GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール

募集テーマ:みて!ぼくわたしのまわりのしぜん 応募資格:2019年10月1日時点で全国の小学校に在籍している児童 参加賞あり(オリジナル自由帳と12色クレヨン) 締切:2020年1月15日 主催: 株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー

「映画ドラえもん のび太の新恐竜」きみが発掘した新恐竜イラストコンテスト

締切:2020/1/9 主催:映画「ドラえもん」製作委員会

2020 青少年航空宇宙絵画国際コンテスト

テーマ:夢のフライト~過去から未来へ~ 原題:Flying Yesterday and Tomorrow 応募資格:日本に在住で、2002~2013年の生まれの方 ※3クラスに分けて審査 6~9歳クラス:誕生日:2010年1月1日~2013年12月31日 10~13歳クラス:誕生日:2006年1月1日~2009年12月31日 14~17歳クラス:誕生日:2002年1月1日~2005年12月31日 締切:2020/1/31 主催:国際航空連盟、一般財団法人 日本航空協会

JAMSTEC「海洋の夢コンテスト」

テーマ:海をつかってやってみたいこと! 1、アイデア部門 2、アート部門 応募資格:全国の小学生 締切:2020/1/22

第25回サンスター文具アイデアコンテスト

ジュニア部門のテーマ(※A~Cの中から1つを選択) A.ペンケース・筆箱 B.国語・算数・理科・社会・図工 C.「つながる」で考えてみよう! 応募資格:文房具に興味をお持ちの15歳(中学生)以下の方 締切:2020/1/31

第17回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール

第17回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール 応募者全員に参加賞 みなさんのご応募をお待ちしています! テーマ:「みらいにつたえたいしぜん」  応募期間:2019年12月1日(日)~2020年1月24日(金)必着 応募要項はこちら テーマにそった未発表オリジナルの絵画 テーマ:みらい に つたえたい しぜん 応募資格:小学生以下の日本在住の方 締切:2020/1/24 主催:株式会社ブリヂストン

2020年度「こども定期演奏会テーマ曲」のメロディー

応募資格:小学1年生から中学3年生まで 応募期間:2020/1/1~2020/1/31 主催:公益財団法人 東京交響楽団「こども定期演奏会」

三菱アジア子ども絵日記フェスタ 2019-2020

あなたの生活を描いた絵日記※絵日記1作品5枚つづり 応募資格:応募時点で6~12歳の方 締切:2020/1/24 主催:三菱広報委員会、アジア太平洋ユネスコ協会クラブ連盟、公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

第12回 ECO壁新聞コンクール

テーマにそった未発表の壁新聞 応募資格:全国の小学生 締切:2020/1/17 主催:全国銀行協会 共催:朝日小学生新聞

第12回 こども環境大賞

テーマにそった作文または絵画 テーマ:(1)わたしたちが取り組んでいるエコ活動 (2)大切にしたいわたしたちの自然と人の関わり (3)わたしたちと地球の未来 (4)環境についてみんなに伝えよう! 応募資格:全国の小学校および特別支援学校小学部の児童 参加賞あり 締切:2020/1/15 主催:朝日新聞社 第12回 こども環境大賞 | 東京海上日動

「お菓子とわたし」作文コンテスト

お菓子とわたし 作文コンテスト テーマにそった作文 テーマ:お菓子とわたし 応募資格:小、中学生 締切:2020/1/15 主催:全日本菓子協会、シュガーチャージ推進協議会、全国菓子卸商業組合連合会

第13回 いじめ防止標語コンテスト

「いじめ防止」を目的に書かれた未発表の標語 応募資格:全国の小学校・中学校に在籍する児童、生徒 締切:2020/1/14 主催:いじめ防止標語コンテスト実行委員会

カナリヤ賞

応募資格:小学生、中学生、高校生 締切:2020/1/10 主催:日本詩人クラブ

第13回佛教大学小学生俳句大賞

応募資格:小学生 締切:2020/1/24 主催:佛教大学

第14回 JAFみんなのエコ川柳

テーマ:エコ(エコロジー/エコノミー)な視点を題材とした川柳 応募資格:大人、中高生、小学生以下 締切:2020/1/31 主催:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)

第12回世界夢一文字コンテスト

テーマ「あなたの人生はあなたが主役!」 テーマを表現した漢字一文字 応募資格:(1)小中学生の部(2)高大生の部(3)一般の部 締切:2020/1/20 主催:国東半島あいルネサンス連盟

第8回 SDD全国こども書道コンクール

小・中学生による、「飲酒運転撲滅」をテーマとした未発表の書道作品 応募資格:日本国内在住の小学生、中学生 締切:2020/1/8 主催:ジェイ・ディ共済協同組合、SDDプロジェクト(株式会社エフエム大阪)

第14回 ゆい年賀状版画コンクール

パンフレット 版画による年賀状作品 応募資格:小学生以上 締切:2020/1/8 主催:静岡市東海道広重美術館、東海道由比宿交流館

第21回 年賀状版画コンクール

他コンクール未発表の版画作品 応募資格:小学生以上 締切:2020/1/22 主催:鳥取県南部町、南部町教育委員会、南部町祐生出会いの館

第17回 全日本年賀状大賞コンクール

未発表の年賀状デザイン 締切:2020/1/10 主催:日本郵便株式会社

フタバ年賀状イラストコンテスト2020

第9回 熱い想いを年賀状に込めて!フタバ年賀状イラストコンテスト2020 2020年の自分に対する抱負、宣言または頑張っている人を応援するメッセージに、干支である子(ねずみ)のイラストを用いた作品募集。 テーマ:『熱い想いを年賀状に込めて!』 締切:2020/1/15 主催:フタバ株式会社

2021年賀スタンプコンテスト

2021(丑)コンテストヘッダー2021年の干支〈うし〉をモチーフにしたイラスト又は年賀状に合う文字和風・洋風・ユニークな柄・言葉など 締切:2020/1/10 主催:株式会社こどものかお

第13回 全国こども 猫のはがき絵コンクール

テーマ:テーマに沿った未発表のオリジナル絵画 応募資格:小学生 締切:2020/1/31 主催:淡路市立中浜稔猫美術館

2019年12月締切のコンテスト

2019 みらいのでんち・どうぐアイデア・コンテスト

「みらいのでんち・どうぐ」に関するイラスト 募集テーマ:「こんな電池があったらいいな」「こんな電池を使ったどうぐがあったら楽しいな」と思うアイデア 応募資格:小中学生 締切:2019年12月31日 主催:一般社団法人 電池工業会

乱太郎イラストコンテスト

「乱太郎イラストコンテスト」作品募集 締切:2019/12/15 応募方法:はがきかツイッターで

第44回 全国児童・生徒木工工作コンクール

テーマ 「 時代を超えて木と共に~TreeRings(年輪)~」 応募期間:2019/9/2~2019/12/9

2019年11月締切のコンテスト

パナソニックセンター東京 みんなの2020作品展 画像:みんなの2020作品展 テーマ「みんなの2020」 絵や工作、レゴ、書道、歌、ダンスなど、お子さんが好きな表現ならなんでもOKの作品展 2020年にしたいことや、目標など、自分なりの2020年を表現しましょう Twitter、または、InstagramでLITALICO発達ナビの公式アカウントをフォロー 作品がわかる画像を投稿 締切:2019/11/15 問合せ先:株式会社LITALICO 「みんなの2020作品展」運営事務局

第52回「子年」賀状版画コンクール

テーマ:「ネズミ」を題材にした賀状版画作品 応募期間:2019/11/1~11/20 主催:神戸市立王子動物園

第4回 手づくりしかけ絵本コンクール

オリジナルで未発表の手づくりしかけ絵本 締切:2019/11/29 主催:新潟県三条市

第42回 未来の科学の夢絵画展

未来の科学の夢や未来の世界を描いた絵画 締切:2019/11/11 主催:公益社団法人 発明協会

ファッションシューズコンテスト 2020

テーマ:日本の新しい時代を感じる靴 参加資格:ファッション、靴、デザインに興味のある方 ※入賞した場合、表彰式に原則として出席できること ・一般の部 B4サイズの画用紙 ・学生の部(高校生・中学生)B4サイズの画用紙 ・子供の部(小学生高学年)A4サイズの画用紙 ・子供の部(小学生低学年)※小学生低学年の方は、ペイントシューズを描いてください。 締切:2019/11/1 主催:日本ケミカルシューズ工業組合

2019年10月締切のコンテスト

第35回 防災ポスターコンクール

テーマ:地震、津波、火山噴火、台風、豪雨、豪雪等の自然災害を対象とした「防災」に関する作品 ※火災・事故等、人的要因による災害は除く 参加対象:幼児~一般 締切:2019/10/31 主催:内閣府、防災推進協議会

第59回 下水道の日「下水道いろいろコンクール」

絵画・ポスター部門/書道部門/作文部門 締切:2019/10/31 主催:公益社団法人 日本下水道協会、株式会社日本水道新聞社(日本下水道新聞)

小学生『夢をかなえる』作文コンクール

テーマ「私の将来の夢」 締切:2019/10/31 主催:特定非営利活動法人(NPO法人)日本ファイナンシャル・プランナーズ協会

おむすびキッズコンテスト

参加対象:小学生 締切:2019/10/31 主催:一般社団法人 家の光協会、JA全国女性組織協議会

第60回自然科学観察コンクール

第60回自然科学観察コンクール 自由研究・作品大募集! テーマ:自然・科学の分野に関するものであれば自由(例:動・植物の生態・成長の観察記録、鉱物、地質、天文気象の観測など) 参加資格:全国の小学生・中学生 締切:2019/10/31 主催:毎日新聞社、自然科学観察研究会

第2回日本制服デザインアワード【日本一着たい制服をデザインするコンテスト】

第2回日本制服デザインアワード【日本一着たい制服をデザインするコンテスト】 応募資格:小学6年生から高校3年生までの男女の方 締切:2019/10/31 主催:株式会社このみ 文化服装学院

2019年9月締切のコンテスト

ヤマトホールディングス東京2020大会応援メッセージ

テーマ:東京2020大会に集うすべてのアスリートへ向けた、パワーを発揮できる応援メッセージ 参加資格:国内在住の小学生・中学生 締切:2019/9/8 参加賞あり・入賞者親子100組に東京2020大会チケットプレゼント

令和元年 交通安全ファミリー作文コンクール

テーマ:家庭、学校、職場、地域などで交通安全について考え、話し合った内容や、その結果実行していることなどを作文にしたもの 参加資格:小学生、中学生、高校生、一般 主催:警察庁、(一財)全日本交通安全協会、(公財)三井住友海上福祉財団、(一財)日本交通安全教育普及協会

2019 夏休み ヨグルト&発酵食 自由研究コンテスト

参加対象:小中学生 テーマ:発酵食(ヨーグルトや甘酒など) 締切:9/20 主催:タニカ電器株式会社

メダカと水辺の生き物博士コンテスト2019

参加対象:全国の小学生 締切:2019/9/30 終了 主催:(株)キョーリン

フマキラー 虫や植物とふれあうコンテスト

2019年 フマキラー 「虫や植物とふれあうコンテスト」作品募集します! テーマ:虫や植物を題材にした自由な創作 参加対象:小学生(日本国内在住の方に限る) 締切:2019/9/30 終了 主催:フマキラー株式会社

第1回 関ケ原合戦 自由研究コンテスト

参加対象:こどもの部:小中学生 おとなの部:高校生以上 テーマ:関ケ原合戦に関する内容。 締切:9/30 終了 参加賞あり 主催:関ケ原観光協会

城の自由研究コンテスト

テーマ:城・城あと・城下町・人物・事件など、城に関するテーマ 参加対象:小中学生 募集期間:2019/8/1~9/30 終了 主催:公益財団法人日本城郭協会

第4回野球で自由研究!コンテスト

野球殿堂博物館 野球で自由研究 コンテスト 応募作品:野球に関することを調べた作品 参加対象:小学生 応募期間:209/8/1~9/30 終了 主催:野球殿堂博物館 ※参加賞あり

算数・数学の自由研究

応募資格:小学生,中学生,高校生 応募期間:2019/8/20~2019/9/5 終了 主催:一般財団法人 理数教育研究所

パソコン×自由研究コンテスト2019

楽しく作れる!楽しく学べる!パソコン✕自由研究コンテスト2019 提出作品:「Microsoft PowerPoint」をはじめとする Microsoft Office のアプリケーションで作られた自由研究の作品 応募資格:全国の小学生 締切:2019/9/8 終了 主催:㈱学研プラス

大阪府統計グラフコンクール

応募資格:大阪府内に在住・在学・在勤する小学生以上の方 締切:2019/9/10  終了

夏休み 宇宙読書感想文コンクール

小学生部門:宇宙に関する本を読んで自由に感想文を書いてみよう 中高生部門:「宇宙に命はあるのか」を読んで自由に感想文を書いてみよう 一般部門:「宇宙に命はあるのか」を読んで未来を語ろう! 締切:2019/9/5 21時

映画感想文コンクール2019

応募対象:小学生、中学生 締切:2019/9/13 主催:全国映画感想文コンクール実施委員会

リアル キッズ アートキャンペーン

Jeep®が走る世界を自由に描いてください。2020年のJeep® オフィシャルカレンダーは、子どもたちのイラストで作ります。 応募資格:2020年3月31日時点で満12歳以下の方 締切:2019/9/24 終了 主催:FCAジャパン

パイロット おえかき&ぬりえコンテスト2019

おえかきコンテスト&ぬりえコンテスト2019 おえかき部門 テーマ:ありがとう 画材としてパイロット「クレオロール」「ゲルマーカー」「フリクションカラーズ」「フリクションファインライナー」「フリクションカラードペンシル」「ジュースペイント」「クロッキー」のいずれかを必ず使用してください。 締切:2019/9/30 主催:株式会社パイロットコーポレーション

いしかわファッションフェスタ2019 デザイン画コンクール

小学生・中学生・高校生によるデザイン画コンクール 「SOUZOU新時代」をテーマにしたファッション画を募集 応募資格:小学4~6年生、中高生 締切:2019/9/17 主催:一般社団法人いしかわファッション協会

キッズファスナーアワード~第2回「夢のファスナー」コンテスト~

"まだ世界に存在しないファスナー"または"ファスナーの新しい使い方"をテーマにしたアイデアを募集 応募資格:3歳~15歳(中学生以下) 締切:2019/9/1 主催:キッザニア東京

君も未来の発明家!病気をなおす・見つける 夢のきかい・けんさアイデアコンテスト

募集内容:将来あったら良いなと思う医療に関わる機械や検査のアイデアとそのイラスト 応募対象:全国の小学生 募集部門:低学年の部(1~3年生)・高学年の部(4~6年生) 締切:2019/9/15 応募方法:応募フォームまたは郵送でご応募ください。 (詳細はこちら) 主催:一般社団法人 米国医療機器・IVD工業会(AMDD)

第68回こども二科展

参加対象:中学生以下 出品手数料:1点につき500円(税込) 受付期間:2019年9月12日(木)~26日(木)必着 主催:(公社)二科会、産経新聞社

第17回全国ポストカードデザイン大賞

テーマ:自由 参加対象:小学生、中学生、一般 出品手数料:小学生1点につき200円(税込)、中高生1人3点まで800円、一般1人3点まで1200円 受付期間:2019/8/1~9/30必着 主催:二科会関西支部、産経新聞社

Honda「第17回 子どもアイディアコンテスト」

第17回 子どもアイディアコンテスト 「未来に“あったらいいな”と思うモノ」のアイディアを絵にした作品 応募資格:全国の小学生(国内在住) 締切:2019/9/6

2019年8月締切のコンテスト

角川つばさ文庫小説賞

こども部門:中学生以下 一般部門:年齢・プロアマ不問 受付:2019/7/1~2019/8/31

キユーピーで、たのしい自由研究

参加対象:小学生以下 締切:2019/8/30 終了 主催:キューピー(株)

ミキハウスの宮沢賢治絵本シリーズ「絵本の帯をつくっちゃおう!」コンテスト

応募資格:小学1年生~6年生まで 募集期間:2019/8/1~8/31 終了

おやさいクレヨンぬりえコンテスト

応募資格:0才〜小学6年生まで 締切:2019/8/10 主催:mizuiro株式会社

こどもたちの夢募集!巨大こども夢しんぶんづくり

締切:8/22 終了 主催:新聞科学研究所

2019年7月締切のコンテスト

第7回ミツバチの一枚画コンクール 第7回ミツバチの一枚画コンクール テーマ:ミツバチ・・・「花とミツバチ」「自然の中のミツバチ」「人とミツバチ」など、自然環境の大切さや人との関わりを感じられるミツバチを描いた絵画 締切:2019/7/16 主催:株式会社 山田養蜂場

夢のクリスマスケーキコンテスト2019

「こんなクリスマスケーキがあったらいいな」と思うイラスト作品 応募資格:小学6年生までの子ども(応募は1人1点) 締切:2019/7/31

2019年6月締切のコンテスト

「子ども作文コンクール」

テーマ:わたしの先生、ぼくの先生 対象:全国の小中学生 締切:2019/6/25 主催:公益財団法人 こども教育支援財団
第35回 全労済子ども絵画コンクール 絵画コンクール テーマ「地球にやさしい『私たちの花と緑の街』」 参加対象:大阪府内の小学生 参加賞あり 締切:2019/6/14※終了

2019年5月締切のコンテスト

第21回 筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞

テーマ:ありがとう 締切:子どもの部 2019/7/20 一般の部 2019/5/31 特別審査員:長谷川義史(絵本作家) 主催:一般財団法人 筆の里振興事業団

第10回 「あなたの「おいしい記憶」をおしえてください。」コンテスト

(1)一般の部(エッセー):食にまつわる笑顔や優しさ、活力等を与えてくれる思い出やエピソード (2)小学校低学年・高学年の部(作文):ごはんや食べものについての思い出やエピソード 締切:2019/5/7 主催:読売新聞社、中央公論新社

第3回 わたしの夕日 詩のコンテスト

わたしの夕日 詩のコンテスト テーマ「夕日・夕景」 参加資格:小学生 ※締切(2019年5月末日)時点で小学校に在籍の方 締切:2019/5/31 主催:日本海夕日キャンペーン実行委員会

第50回(2019年)JXTG童話賞

JXTG童話賞。書く人にも。読む人にも。心のふれあいを花束にして。 「心のふれあい」をテーマとした創作童話 応募資格:アマチュアに限る 締切:2019/5/31 主催:JXTGホールディングス株式会社

第2回 こども健康アイデア料理コンテスト

テーマにそったアイデア料理【テーマ】大豆製品 参加資格:子が小学生以下の親子(2019年3月時点で6年生も可) 参加方法:Instagramより、ハッシュタグ「#リョウリスト」を付けて投稿 締切:2019/5/26 主催:食卓リョウリスト協会

豊中まつり 2019 ポスターコンペ

応募資格:学生(年齢不問) 締切:2019/5/10 主催:豊中まつり2019実行委員会

パラパラアニメーションコンテスト 2019 

1年以内に作成したパラパラアニメーション 応募資格:応募期間において未就学児~中学生 部門:未就学児部門・小学生1~4年部門・小学生5~6年部門・中学生部門 ※部門は、作品が完成した時の学年による 締切:2019/5/10 主催:広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会、広島市、公益財団法人 広島市文化財団

化学の日「2019年版缶バッジ」デザイン募集

2019年版の缶バッジデザイン 1. 10月23日 2. 化学の日 3. アボガドロ定数=6.02×1023 mol-1 参加資格:小学生以上 締切:2019/5/24 主催:公益社団法人日本化学会

第31回 森と湖のある風景画コンクール

テーマ:「森とダム」・「森とダム湖」のゆたかな水と緑の風景を描き、「夢と安らぎが感じられる個性的な絵」 参加資格:高校3年生以下 締切:2019/5/31 主催:「森と湖のある風景画コンクール」実行委員会

リサイクルアート展 2019

「リサイクル」をテーマとしたアート作品 参加資格:小学生以上 締切:2019/5/31 主催:リサイクルアート展実行委員会

ソフトクリームの日ポスターコンテスト 2019

テーマ:ポスター内に「7月3日はソフトクリームの日」の文字を入れる ・幼児以下の部 ・小学生低学年(1~3年生)の部 ・小学生高学年(4~6年生)の部 ・一般の部(中学生以上) 参加賞:ニックン・セイチャンオリジナルポストカード 締切:2019/5/8※終了 主催:日世株式会社

2019年3月締切のコンテスト

未来の消防車アイデアコンテスト

第14回未来の消防車アイデアコンテスト 参加対象:全国の小学生 締切:2019/3/4 ※終了

りぼん小学生まんが大賞

りぼん小学生まんが大賞 参加対象:2019年3月31日(しめきり)時点で、満12歳以下の小学生 締切:2019年3月31日

2019年2月締切のコンテスト

JR九州×プラレール「ドリームトレインコンテスト」

テーマ「乗ってみたい夢の列車」 参加対象:3歳から小学6年生の子ども 未就学児は親子での参加が可能 締切:2019/2/17 ※終了

第11回 日本新薬こども文学賞

みんなで彩る きらきら未来「日本新薬こども文学賞」 テーマ:絵本の原作となるような物語、または絵本の原画となるような絵 「物語部門」「絵画部門」 参加対象:不問 小学生以下はこどもの部、中学生以上は大人の部 締切:2019年2月11日 主催:日本新薬株式会社

2019年1月締切のコンテスト

第8回 「アルミと未来」絵画コンクール

テーマ「あったらいいな、こんなアルミ」と「未来のアルミ」 応募資格:小学校5・6年生と中学生 ※ただし、日本国内居住の方に限る 締切:2019/1/31 ※終了 主催:一般社団法人 日本アルミニウム協会

MBSこども音楽コンクールキャラクター募集

キャラクターデザインと名前 応募資格:小中学生 締切:2019/1/25 ※終了 主催:㈱毎日放送

映画ドラえもん 発見!月の生き物イラストコンテスト

締切:2019/1/9 応募先により異なります ※終了

土屋鞄 ちびっこデザイナー大募集!2019

土屋鞄のランドセル ちびっこデザイナー テーマ:一緒に冒険したい“いきもの” 応募資格:12歳以下(小学生以下) 主催:株式会社 土屋鞄製造所 締切:2019年1月7日 ※終了

第12回 全国こども 猫のはがき絵コンクール

テーマ:「猫」を思うがままに描くこと 応募資格:小学生 締切:2019年1月31日 ※終了 主催:淡路市立 中浜稔 猫美術館

フタバ年賀状イラストコンテスト2019

テーマ:「熱い想いを年賀状に込めて!」 主催:フタバ株式会社 受付:2018年11月1日~2019年1月15日 ※終了

全日本年賀状大賞コンクール

主催:日本郵便 締切:2019年1月11日 ※終了

わたしの年賀状コンクール

受付:2018年12月20日~2019年1月10日※終了 主催:三甲美術館

こども年賀状コンテスト

テーマ「亥(いのしし) 参加対象:小学生・幼稚園児・保育園児・未就学児対象 主催:松山中央郵便局 締切:2019年1月15日 ※終了

南部町祐生出会いの館 年賀状版画コンクール

20181014145800855_0001.jpg 参加資格:小学生以上 応募規定:版画作品であること 主催:南部町 南部町教育委員会 南部町祐生出会いの館 締切:2019年1月21日 ※終了

ゆい年賀状版画コンクール

パンフレット 参加資格:小学生以上 主催:静岡市東海道広重美術館 東海道由比宿交流館 締切:2019年1月8日 ※終了

ちびっ子イングリッシュコンテスト

応募費用:3,240円(グループ参加の場合は、1グループにつき一口) 応募受付:2018年12月1日(土)~2019年1月10日(木)

第13回トヨタ夢のクルマアートコンテスト

テーマ:「あなたが思い描く夢のクルマ」 参加対象:日本国内にお住まいの15歳までの幼児、小学生、中学生 応募期間:2018年11月20日(火)~2019年1月15日(火)※終了

第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール

テーマ:「かいてみよう! まもりたい しぜん」 参加対象:日本国内在住の小学6年生以下(0歳~小学6年生まで) 応募期間:2018年12月1日(土)~2019年1月25日(金)※終了

第10回GSユアサ小学生ECO絵画コンクール

第10回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール テーマ 「わたし、ぼくが大好きな自然」応募期間 2017å¹´10月1日(日)~ 2018å¹´1月15日(月) テーマ「みつけた!だいすきなしぜん」 参加対象:2018年10月1日時点で小学校に在籍している児童 締切:2019/1/15(火)※終了

ケンケンキッキ第23回ぬりえグランプリ

のびのび下絵 締切:2019/1/31 ※「ケンキになーれ!フォト部門」もあります。

2018年12月締切のコンテスト

キッザニア甲子園 未来のリップクリーム コンテスト

未来のリップクリーム コンテスト テーマ:「こんなのあったらいいなと思う未来のリップクリーム」 参加対象:3歳~15歳(中学校3年生まで) 締切:2018年12月2日(日)必着※終了

第43回 全国児童・生徒木工工作コンクール

テーマ 「 君がつなげるウッドメモリーズ」 参加対象:小学生、中学生 締切:2018年12月10日※終了 ※各都道府県によって応募方法が異なります 主催:日本木材青壮年団体連合会

PCNこどもプログラミングコンテスト2018

PCNこどもプロコン2018 開催! 参加対象:小学生・中学生 ソフトウェア部門(小学生・中学生) / ロボット・電子工作部門(小学生・中学生) 締切:2018/12/31※終了

2018年11月締切のコンテスト

「すごいぞ!パラリンピック」絵画・作文コンクール

パラリンピックの魅力を伝える絵画・作文コンクールが作品を募集 テーマ「パラリンピックの価値」 ①作文の部 ②絵画の部 締切:2018/11/12※終了 主催:朝日学生新聞社

図書館を使った調べる学習コンクール

申込:2018/9/10~2018/11/26※終了 主催:公益財団法人図書館振興財団

2018年10月締切のコンテスト

第2回 わたしの“あべの・天王寺”イラスト大賞

テーマ:「わたしの“あべの・天王寺”」 ※作品にアポロビル・ルシアスビル・あべのアポロシネマのいずれかを入れて下さい。 参加対象:小学生以下部門・中学生以上、大人部門 締切:2018/10/31※終了

ファミリーマート ありがとうの手紙コンテスト

ファミリーマート ありがとうの手紙(てがみ)コンテスト2018参加対象:小学生 参加賞あり 締切:2018/10/1※終了 主催:(株)ファミリーマート

「住みよい地球」全国小学生作文コンクール2018

テーマ「住みよい地球」 参加対象:小学生 ※原則として学校を通じて応募 参加賞(「住みよい地球」オリジナルノート)あり 締切:2018/10/1※終了 主催:岩谷産業(株)

日本自然保護大賞

子ども・学生部門:小学生から高校生まで、子どもが主体的に取り組んだ活動、研究 締切:2018/10/31 主催:公益財団法人 日本自然保護協会

2018年9月締切のコンテスト

ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール

パソコンで4コマ漫画を作って応募しよう! 情報モラル・セキュリティの大切さを「標語」「ポスター」「4コマ漫画」で表現してください。 参加対象:小学生、中学生、高校生、高専生 参加賞(ポスターまたは4コマ漫画作品の応募者にコンクールキャラクター「まもるくん」の参加賞あり) 締切:2018/9/7※終了

ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト

2018å¹´ ボンドのコニシ 第14回夏休み工作コンテスト 審査員 くぼた まさと 参加賞「ボンドストラップ」あり 締切:2018/9/7※終了

映画感想文コンクール2018

参加対象:小中学生 締切:2018/9/14※終了 主催:全国映画感想文コンクール実施委員会

第 51 回手紙作文コンクール

締切:2018/9/21※終了 主催:日本郵便㈱

第12回「いつもありがとう」作文コンクール

応募資格:全国の小学生 締切:2018/9/10※終了 主催:朝日学生新聞社

JXTG童話賞

JXTG童話賞。書く人にも。読む人にも。心のふれあいを花束にして。 「心のふれあい」をテーマとした創作童話 応募資格:アマチュア ・小学生以下の部 ・中学生の部 ・一般の部 締切:2018/5/31※終了 主催:JXTGホールディングス株式会社

第17回ことのは大賞

子育てや子ども、家族に関する楽しさ、うれしさや感動などを「ことのは(言葉)」に託してください。 参加対象:日本国内にお住まいの方 締切:2018/11/16※終了 主催/島根県・青少年育成島根県民会議

ムビワングランプリ~みんなの考えた映画のキャッチコピー

参加対象:全国の小学生~高校生 締切:2018/9/2※終了 主催:伊丹市 (伊丹市立図書館ことば蔵)

第16回 全国ポストカードデザイン大賞

テーマ「自由」 参加対象:小学生、中高生、一般 出品手数料:小学生/1点200円 中高生/1人3点まで800円 一般/1人3点まで1200円 締切:2018/9/30※終了 ※入賞作品・入選作品は二科大阪展示場で展示されます。

第6回 牛乳ヒーロー&ヒロインコンクール

テーマ:キミの思い描く「牛乳ヒーロー」か「牛乳ヒロイン」 参加賞(Jミルク特製文房具)あり 締切:2018/9/30※終了

ぼくとわたしの阪神電車

自由な発想で“夢いっぱいの阪神電車”を描いてください! ぼくとわたしの阪神電車 テーマ「ぼくとわたしの阪神電車」 応募資格:4歳以上~小学生(2018年4月1日現在) 締切:2018/9/10※終了 大賞は「1日駅長体験」。その他入賞者は「キッザニア甲子園招待」など 参加賞あり 主催:阪神電気鉄道株式会社

第12回ビルメンこども絵画コンクール

テーマ「未来のおそうじ~きれいにしよう、私たちの環境を~」 応募資格:幼児、小学生 締切:2018/9/14※終了 参加賞あり 主催:(公社)全国ビルメンテナンス協会

第15回すまいの絵画コンクール

テーマ「みんなほっこりぬくぬくの家」 参加対象:近畿2府4県に在住の3歳~小学6年生 締切:2018/9/18※終了 主催:ハウジングデザインセンター神戸

第2回 思わず笑顔になるコンテスト

テーマ:読めば 見れば みんながしあわせになる 作文・エッセイ・つぶやき(140字以内)・笑顔になる写真 応募資格:小中高・大学生・一般 締切:2018/9/30 主催:追手門学院大学

フマキラー 虫や植物とふれあうコンテスト

2018年 フマキラー 「虫や植物とふれあうコンテスト」作品募集します! テーマ「虫や植物を題材にした自由な創作」 実験・研究部門、作文部門、絵画部門、工作部門、音楽部門 締切:2018/9/30※終了

「伝えよう生物多様性」こどもポスターコンクール

テーマ「こんないきもの見つけたよ~伝えよう生物多様性~」 参加対象:大阪市内の小学校・特別支援学校(小学部)の児童 締切:2018/9/14※終了

第3回全国子ども和食王選手権

第3回 全国子ども和食王選手権 小学1~3年生「和食お絵かき部門」 小学4~6年生「和食王部門」 締切:2018/9/21※終了 主催:農林水産省

第9回 花王国際こども環境絵画コンテスト

花王国際こども環境絵画コンテスト テーマ「みんなでいっしょにエコ」 参加資格:小学生および中学生 締切:2018/9/10※終了

第17回ドコモ未来ミュージアム

テーマ「僕たち私たちの未来のくらし」 応募資格:3歳~中学生(国籍不問、日本国内に在住あるいは在学中の方) 締切:2018/9/7※終了 参加賞あり(細田守監督が特別に描き下ろしたイラスト入りのノート)

第33回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール

「WE LOVE トンボ」 絵画コンクール テーマ「トンボまたはトンボのいる風景」 参加対象:全国の小・中・高校生 締切:2018/9/20※終了 ※参加賞あり 主催:朝日学生新聞社、朝日新聞社

ダンロップ小学生 絵手紙コンクール

ダンロップ 小学生 絵手紙コンクール 〜わたし、ぼくの挑戦〜ダンロップチャレンジ大賞1組2名様 スターハンティングチャレンジツアー! ダンロップ進化賞1組2名様 グランピング体験ツアー! ダンロップ発明賞3名様 WeDo2.0基本セット! テーマ「挑戦」と「進化」 参加対象:全国の小学生 締切:2018/9/7※終了 主催:住友ゴム工業㈱

大阪府統計グラフコンクール

応募資格:大阪府内に在住・在学・在勤する小学生、中学生、高校生、大学生及び一般 締切:2018/9/12※終了 ※全国で統計グラフコンクールが開催されています。

わたしの自然観察路コンクール

身近な自然 応募資格:全国の小・中・高校生 締切:2018/9/30※終了

2018年8月締切のコンテスト

第30回お父さんの似顔絵・お父さんへの作文コンクール

テーマ「「お父さんの似顔絵」「お父さんへの作文」 応募資格:どなたでも 締切:2018/8/31※終了 主催:日本ファーザーズ・デイ委員会

第33回シルバニアファミリーメルヘン大賞

トイザらスで応募するとオリジナルタオルがもらえるよ テーマ「ショコラウサギの女の子のバースデーパーティーで着るすてきなドレスをデザインしてね」 締切:8/31※終了 全国のトイザらスでも受付。

ヒラキ靴短冊大賞

テーマ「靴への想いを自由に表現した川柳(5・7・5)、短歌(5・7・5・7・7)または31文字以内の文章」 参加対象:どなたでも 締切:2018/8/10※終了 主催:ヒラキ㈱

ポピー子育て川柳【パパ・ママ向けです】

テーマ「子育てに関する川柳」 締切:2018/8/20※終了

キユーピーで、たのしい自由研究

参加対象:小学生以下 締切:2018/8/31※終了 主催:キューピー(株)

2018年7月締切のコンテスト

2018年「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト

テーマ「太陽系探査隊」 参加対象:全国の小中学生 ※作文、絵画 締切:2018/7/31※終了

銀座コージーコーナーの夢のクリスマスケーキコンテスト

テーマ「あったらいいな!と思うケーキ」 参加対象:0歳~小学6年生 ※店頭応募はジャンボシュープレゼント 締切:2018/7/31※終了

2018年「宇宙の日」記念 作文絵画コンテスト

テーマ「太陽系探査隊」 参加対象:全国の小中学生 ※作文、絵画 締切:2018/7/31 終了

Tech Kids Grand Prix 2019(小学生のためのプログラミングコンテスト)

コンピュータプログラミングを用いて開発されたオリジナル作品 参加資格:小学生(生年月日が2007年4月2日~2013年4月1日の方) 締切:2019/7/14 主催:Tech Kids School

ミツバチの一枚画コンクール

第6回ミツバチの一枚画コンクール 応募資格:幼児、小学生、中学生、高校生、一般 締切:2018/7/17※終了 主催:株式会社山田養蜂場

辻ウェルネスクッキング 世界 親と子のクッキング大賞2018

2018年・第26回 世界 親と子のクッキング大賞 応募規定:親と子(小学生)2人1組 締切:2018/7/13※終了

2018年6月締切のコンテスト

au 浦ちゃんの家 大ぼしゅう!

かぐちゃん乙ちゃん織ちゃん 浦ちゃんの家のデザインまたはアイデア 締切:2018/6/19※終了

2018年1月締切のコンテスト

平成30年版科学技術白書表紙絵・デザインコンクール

テーマ「2050年の未来の社会」 参加対象:小中学生、一般 締切:2018/1/31※終了

平成30年度インスタントラーメン小学生レシピコンクール

参加対象:全国の小学校4・5・6年生




更新日:

Copyright© おやこイベント.com  , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.