冬休みに親子で参加できるオンラインイベントのご紹介です。
(株式会社ニット様より掲載依頼をいただきました)
「生理」って何だろう?生理について知る10のこと

2023年1月5日(木)12:00~13:00
参加方法:Zoom(PC・スマホで視聴可能)
受講料:無料
申込みはこちら:https://forms.gle/EWsKfY7R9tcyVbYq5
詳細プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000459.000059127.html
主催:株式会社ニット
◆セミナー概要
・タイトル:「生理」って何だろう?生理について知る10のこと
・開催日時:1月5日(木)12:00~13:00
・方 式:Zoom(PC・スマホで視聴可能)
・受講料:無料
・申込みはこちら:https://forms.gle/EWsKfY7R9tcyVbYq5
・詳細プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000459.000059127.html◆企画背景
メンバーの9割が女性という当社のメンバーの中にも、毎月くる生理やPMSに悩みを抱える人が多くいます。また、メンバーの5割は子育て中ということもあり、本人自身の生理についてはもちろん、自分の子どもと生理について考える方も多い印象です。生理になり始めの時期に本人が知識をつけることはもちろん、親世代が正しい知識を持っておくことも同様に重要でしょう。本セミナーでは講師に佐賀リハビリテーション病院・吉原 麻里先生を招き、専門的知見を交え、生理に関する正しい情報をお伝えいたします。◆登壇者:佐賀リハビリテーション病院 副理事長 吉原 麻里氏
<吉原先生より>
女の子から大人の女性へと成長する時、身長が伸びたり、体つきが変わったり、何となく周囲の大人がうっとうしく感じだした頃に生理は訪れます。
もしも何も知らない状態で初めての生理を迎えたら、お尻から血がダラダラ出てきて、お腹や頭が痛くなったりして、とても怖くて不安になるかもしれません。
生理そのものは、成長の過程で女の子が赤ちゃんを作れる準備ができたという証で、とてもおめでたく嬉しいことなのです。
でも、オープンに誰かに聞いたり、学校で教えてもらったりする機会は今まで無かったかもしれません。
そんな女の子達や、親御さんや、興味があれば男の子でも、生理について知りたい方はぜひ参加してくださいね。<プロフィール>
◆専門分野:リハビリテーション全般、血液内科学全般
◆所属学会:日本内科学会、日本リハビリテーション医学会、日本血液学会
◆資格:日本内科学会認定内科医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医<株式会社knit(ニット)とは>
「未来を自分で選択できる社会をつくる」というビジョンを掲げ、2015年よりフルリモート前提で創業し、現在、約500人が日本全国・世界35カ国からオンラインで業務を遂行しています。業務遂行だけではなく、オンラインでも温かいつながり・コミュニティを開発していく方法を模索しております。◆社風が伝わる!?プレスリリースはこちら:参加者の満足度95%!幸福学の第一人者、慶応義塾大学の前野隆司教授と考える!「ウェルビーイングの組織をつくる10のこと」<10月25日開催レポート>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000454.000059127.html
冬休みに親子で参加できるオンラインセミナー。
「生理」について一緒にお話を聞いてみませんか?
親世代の私たちも、正しい知識を持つことが大切です。
一緒に知ることで、子どもの不安もなくなり話すきっかけにもなりますね。
ぜひ、この機会にご参加ください。