親子で楽しめるイベント・ワークショップの情報を集めました。

おやこイベント.com 

2022夏休み オンラインイベント 小学生向けイベント 自由研究

【HISスタディツアーデスク企画】親子で考える平和と共生 ~壁で分断された国、パレスチナ編~

投稿日:

 

2022年夏休み、オンラインで平和について考えるピーススタディツアーのご紹介です。

(日本国際ボランティアセンター(JVC)様より掲載依頼をいただきました)

【HISスタディツアーデスク企画】親子で考える平和と共生 ~壁で分断された国、パレスチナ編~

 

日時:2022年8月21日 (日) 18:00~19:30

開催方法:オンライン(zoom)

参加対象:
・小学校高学年以上の方のご参加をお勧めしています。
・大人1人の方の参加も大歓迎です!

参加費:
HIS公式サイト イベントページ:
https://www.his-j.com/oe/detail/T11/?area=O9&country=OEA&city=A59&product=A59S0005#plan_0
よりご確認お願い致します。

申込方法:
事前予約制・開催日までに事前にご予約ください。
お申し込みは、
HIS公式サイト 本イベントページ:
https://www.his-j.com/oe/detail/T11/?area=O9&country=OEA&city=A59&product=A59S0005#plan_0
よりお願い致します。

定員:なし

イベント公式サイトのURL:
HIS公式サイト イベントページ:
https://www.his-j.com/oe/detail/T11/?area=O9&country=OEA&city=A59&product=A59S0005#plan_0

主催:
【企画・主催】HISスタディツアーデスク

【協力】日本国際ボランティアセンター(JVC)

日本国際ボランティアセンター(JVC)は、1980年にインドシナ難民の救援を機に発足し、現在、アジア、アフリカ、中東の国/地域で活動している国際協力NGOです。急激な変化にさらされる農村で、環境保全型の農業を通して暮らしの改善に協力するほか、紛争地で教育や保健などの活動を行っています。また記事の執筆やイベントなどの発信活動、書籍・提言書の発行などを通し、現場の声を政府や社会に届ける政策提言・アドボカシーの活動にも力を入れています。足りないものをあげるのではなく、つくる方法を一緒に考える。紛争で傷ついた人を助けるだけではなく、紛争を起こさない道をつくる。「問題の根本にこだわる」というのをモットーとしています。

★【夏休み特別企画】親子で考える平和と共生 ピーススタディツアー第3弾 ~パレスチナ編~★

8/15に終戦から77年を迎える日本。
この時期になるとテレビの特集などでも「戦争」や「平和」と言うキーワードがよく取り上げられ、当時の生活の様子や戦争の話などを見聞きする機会が多くなるのではないでしょうか。
戦争を経験していない私たちにとっては遠い昔の出来事のように感じてしまいますが、令和になった現代でも私たちが生きる同じ地球上で争いが起きています。
戦争から80年近くたった現在、日本でも戦争経験者が少なくなり、戦争での出来事を語り継ぐ人が減ってきています。
しかし、これからを生きる私たちだからこそ、戦争について知り、平和について考えていく必要があるのではないでしょうか。
歴史は繰り返すと言いますが、繰り返さないことも現代を生きる私たちが選択すればきっとできるはず。
そのためには過去の出来事を知ることも大切です。
今回、HISスタディツアーデスクでは、平和について考えるピーススタディツアーをご用意致しました。

******************************************
~壁で分断された国、パレスチナ編~
バーチャルツアーでたどる、パレスチナの今

この物語の主人公は【あなた】。
世界の様々な国を旅しているあなた。今回の行き先は地中海東部に位置するパレスチナ。
1948年のイスラエル建国以降、土地を奪われ、様々な権利を抑制されている状態が今もなお続く「イスラエル・パレスチナ問題」。
そのような状況下に置かれているパレスチナで、どんな出会い、気づきがあるのでしょうか。

第一部:パレスチナ到着!現地の人々の暮らしをのぞいてみよう
日本から出発し、いよいよパレスチナに到着!
まずは街の中を散策してみましょう。
パレスチナがどんな場所なのか、人々はどのような暮らしをしているのか、
写真や動画を使ってご案内します。

第二部:ムハンマド君との出会い。彼の日常からイスラエル・パレスチナ問題をひもとこう
あなたはパレスチナである男の子と出会います。
彼の名前はムハンマド君、12歳。
彼はあなたにいろいろなことを教えてくれます。
普段の生活のこと、家族のこと、そして平和への想い…。
彼の話を聞く中で、彼の日常から自由を奪っているイスラエル・パレスチナ問題について
ひもといていきましょう。
イスラエル・パレスチナ問題がなぜ起こり、現在人々の暮らしにどのような影響を及ぼしているのかを知りましょう。

第三部:旅を終えて。平和のために私たちができることを考えよう
旅を終え、日本に帰国したあなた。
旅を通じてたくさんの気づきがありました。
ムハンマド君が自由で安全な暮らしを送るために、遠く離れた日本に暮らす私たちにできることは何でしょうか。
旅での気づきをもとに、一緒に考えてみましょう。

※バーチャルツアーに登場する人物は架空の人物です。実在する子どもたちのインタビューをもとに、物語を作成しています。

【こんな方におすすめ】
自由研究や調べ学習におすすめの夏休み特別企画!ぜひ親子で平和について考えてみませんか?
◎中近東の旅に興味がある方
◎ダークツーリズムに興味がある方
◎歴史・世界史の学び直しをしたい方
◎イスラエルまたはパレスチナに行ったことがある/行きたいと思っている方
◎海外に触れ、旅行気分を味わいたい方

※親子参加以外のお一人での参加も可能です。
※小学校高学年以上の方のご参加をお勧めしています。

ぜひご参加ください〜!

 

2022年夏、平和と共生について考えるオンラインツアーです。

パレスチナの今、過去を知ることができるバーチャル・ツアー。

子どもの時に知り、考えることは、これからを生きる子どもたちにとって大切なことです。

戦争を経験していない親世代の私達も、子どもたちに伝えられることを探してみませんか?

ぜひ、この機会にご参加ください。

仮1




仮1




-2022夏休み, オンラインイベント, 小学生向けイベント, 自由研究

Copyright© おやこイベント.com  , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.